• ようこそゲストさん!

mewmewnecoさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2014年
08月30日
01:48 mewmewnecoさん

あぁ、もっと早く気が付けばよかったのに…

何に気が付けばよかったかってことは仮定法が実はめっちゃ大切だってことです!

何だって大切かもしれないけど私の気付いてなかった仮定法のせいでいろいろ勘違いやら適当に読んでた文がてんこ盛りだってことに今更ながら気付いたわけです。

きっかけはラジオ英会話の次の文
I'm so hungry I could eat a horse!
腹が減って馬でも食べれそうだ!
I could eat a horse!腹ぺこだ![IDIOMカジュアル]
と、紹介されてました。
この時点では焼肉屋さんで「お腹空いた!今なら牛1頭でも食べれるね」とか言うことあるんで発想はどこの国でも同じか程度でこれが仮定法とは気が付いていなかったわけです。

で、ネットで「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」がお薦めみたいな記事を読んで本屋で立ち読みして気にいったので購入。
その本にラジオ英会話で学習した文がそのまま引用されていてこのcouldをcanにしてはダメです、どんなに大食漢でも馬1頭は食べられないからcanにしては間違いだとあり、英文を書くときにはまず、現実か、仮想かの識別が大切ですとありました。

それで改めてこの文章を考えてみたのです。
I'm so hungryは現実でI could eat a horseは仮想ということなんだと…

文法書で仮定法の項目を読んで(今までも何回も読んではいるのですが現実か仮想かという視点で読んではいなかった)すっごいことに気が付いたと言うか何で今まで気が付かなかたというか、何やってんだろうみたいな感じになりました。こんな発表するのあまりにマヌケ過ぎてちょっと恥ずかしいけど誰かのお役に立つかなと思って発表しちゃいますw

まず、「法」とは話し手の気分を表すための述語動詞の形をいいます。主な「法」には次の2つがあります。

直説法 事柄を事実として述べる形。
仮定法 事柄の事実ではなく仮定や願望として述べる形。

ということは、ざっくり言えば英文は「仮定法」かそうじゃないかで成り立っているってことなんだと…

だから、英文を考えるときは現実か仮想かを認識することが大切だってことなんですよね。

仮定法の代表格みたいなIfのついた仮定法は実際には少なくIfのついた直接法のほうがよっぽど多く、Ifの付いてない仮定法は山ほどあります。

日本語で「もし〜」だと仮定の話のイメージがありますが「もし明日雨だったらピクニックは中止にします」という文は明日雨が降ったときの対処法を述べている「事実」であって「仮想」でも「願望」でもないので『直説法』になるわけです。これがIfの付いた『直説法』です。
If it rains tomorrow, we will cancel the picnic.

Ifのついてない仮定法で会話では頻繁に使うのは
Would you open the window, please?
(もしよろしければ)窓を開けていただけますか?

このWould you~?は丁寧な依頼文として覚えたけど実は仮定法で「願望」を表現しているので丁寧なんだということだったわけです。

こういった「仮定法」に気が付いて文章を読むのと何気に読むのとでは全然文章の理解力が違ってきます。

一気に覚えたり理解するには私の能力ではかなりムリがありそうなので少しずつまとめていきたいと思ってます。

今更「仮定法」が大切って気付くなんてと思われた以外の方は是非、文法書の仮定法を再度、読むことをお勧めします。
私はここ2,3週間、「仮定法」に取り憑かれていますが英文を読みながら「あら、ここにも」「わぉ、ここにもみっけ」と何か少しだけ微妙なニュアンスに気付けたりすると嬉しいです♪
あぁ、それと、微妙ではなく仮定法とは知らずにまるっきり反対の意味に解釈してたりもしてました(^^ゞ

今回の日記は仮定法はすごいって話でした。
次の日記から文法としての「仮定法」をまとめたいと今のところ一応思ってますw
  • 総アクセス数(4,161)
  • 拍手拍手(6)
  • お気に入りお気に入り(3)

コメント

1番~6番を表示

2014年
08月30日
09:09
mercyさん

あ~書きかけで変なとこ(キー)押したら消えてしまっただorz
---
過去形自体が、「現在からの距離がある状態を表す」みたいな解説がいくつかの本でされていますが、それを読んで以来個人的には割としっくり来ています。

--- 以下、理系人間のイメージなんであまり気にしないでw ---

上記解説を読んで最初に思い浮かんだのは、複素平面で、過去形は、-1 にも使えるし、 -i にも使えるという理解。
過去完了は -2 にも使えるし、-1 -i にも使えると。(たぶん -2i はないな)

とアホな事を書いているから消えたりするんだなコレw

2014年
08月30日
09:55
mewmewnecoさん

>>1 mercyさん、おはよう\(^o^)/

書いてあることが全然理解できないぞ〜〜〜ww

まぁ、しっくり来て理解できてるなら素晴らしいってことで納得しときますw

仮定法なんて特別なものと思って重要視してこなかったアホな自分につい最近気が付いて、あぁ〜〜なんと、時間を無駄にしたことかと損した、損したって地団駄踏んでるんですw

でも意外なのはmercyさんでも変なとこ押して消えてしまったら復活させれなかったりするんだね、、、、私はMacで入力してるとよくわかんないこと頻繁におこるw

2014年
08月30日
10:00
えるさん

えーっと一応理系ですが、上のコメントには触れないでおきますww(よくわかってないから^^;)

そうそう、私も仮定法って学生時代からよくわかんないってずっと思ってました。
なんか、型ばかりならって、実態がつかめていなかったような。
(頭では現実とは違う・・・とかわかってるつもりだったけど、ハートに響いてなかったのね^^;)

それで最近記事やエッセイ的な感情を表すような文章を読むようになって、こういう気持ちなんだ!なんだよく日本語でもあるじゃん!って急に手のひらに入ってきたように私も感じていました。がっかり感とかが味わえるようになると読んでて膨らみますよね♪

まだまだすぐにわかったり使いこなせはしないけど^^;、こう思えるのは大きな違いですよね!進歩!

2014年
08月30日
12:41
mewmewnecoさん

>>3 えるさん

この明確さ日本語にはない形なんだと、何故に気が付かなかったのか(ノ_-;)ハア…

ラジオ英会話の遠山先生のインタビュー記事にも仮定法はしっかり勉強してほしいと…英会話では相手が「本気で言っているのか、仮定の話なのか」を常にチェックする耳が必要ですって書いてありました。この記事前にも読んだのにその時は先生の奥さんはアメリカ人なんだとかワイドショーネタみたいなことしか記憶にない自分が情けない(ー_ー;)

仮定法に目覚めたこの数週間、なんと沢山の先生たちが仮定法の大切さを書いていたのにその記事、全部スルーしてた自分に気が付いてΣ(@ω@;)、Σ(@ω@;)、Σ(@ω@;)

でも、気が付いたから良しとしようw

2014年
08月30日
19:19
でぃさんさん

Hi, Mew-san

I fully agree with your idea.
With the concept of The Subjunctive Mood, the speaker suggests his/ her wish, assumption, supposition and so on.
Then, your greatest point is you can find out The Subjective Equivalent in any sentences.
You are taking the nice steps to learn English.
Your writing always shows me the right direction to learn English.
We would have the same conception as the native English speakers.
Thanks, Mew-san.

2014年
09月01日
12:07
mewmewnecoさん

>>5 でぃさんさん

How nice of you to say so!

仮定法はThe Subjunctive Moodっていうのだと初めて知ってGrammar in Useにチェックしとこうと思って気が付いたのですがそういった文法用語はほとんど書かれてない!
その代わりにシチュエーション例が書いてあるのですがホントはこういう記憶の仕方がいいのかと…もやっと何となく、、、あぁ、うまく言えないんだけど

Sue wants so call Paul, but she can't do this because she doesn't know his phone number. She says: If I knew his number....This tells us that she doesn't know his number. She is imagining the situation.

と、このままイメージで記憶するというか、、、、

この章はいとも簡単にサクサク読めて理解できたのだけどそれは日本語の文法書を読んで知識がインプットされている直後だったのかもしれないです。
でも例文は日本の文法書よりひねりが効いてて役に立ちそうな気もするw

If you were in my position, what would you do?
あなたが私の立場だったら、どうしますか?
If I didn't want to go to the party, I wouldn't go. (but I want to go)
そのパーティーに行かなくていいなら、行かないのに。(だけど行かなければ)

和訳がついていないのでこの訳があっているかは微妙ですがwant toの使い方前にhidachanさんが教えてくれたのだなと大昔の記憶が蘇りましたw
http://promptbox.net/eigo/080522.html

どうやれば英語が身に付くか試行錯誤の日々でございますw

1番~6番を表示