前に柔道は力じゃなくて技だから小さな人が大きな人を投げれるから面白いんだと聞いたことを思い出したのですが、でも、柔道って体重別だったよなと思って調べてみました。
もともと柔道の特長は、小さい人が大きい人を投げたり倒したりすることで、そこに柔道の極意があるとされていました。
しかし、柔道が世界中に広がりオリンピック競技となってからは、スポーツとしての柔道となり、体重差によるハンディキャップをなくすため、体重別になりました。
このような記述を見つけました。
そこでfairに関する感覚の差が日本と英米では違うのかもしれないと思いfairに関して調べてみました。
fairを和訳すると「公平な」「公正な」となりますが、柔道において日本人から見た「公平な」は「規則、ルールに沿っていること」で、規則に則って戦っている以上はそれを不公平な戦いだとは思わないが英米人は体格が違う人同士を対戦させることを不公平であり、かつ反社会的なことだと考える。体重別に分けてこそfairで判断基準は「社会的モラル」となるらしいです。
オリンピックでの柔道はカラー柔道着があったりと結局日本古来の柔道とは別物だと言うことですね。
日本人の武道に対しての「公平さ」は完全に無視されて「fair」を押し付けられて日本の柔道は世界の柔道になったみたいで私的にはちょっと複雑な感情です!
本来の小さな人が大きな人を投げる醍醐味は決して見られないつまらないスポーツになってしまったような気がしないでもないからです。
相撲も「unfair」「不公平」に思えるらしいです。
奥ゆかしい態度も日本人のよいとこかかもしれないけど自分の国の文化に誇りをもって違うことは違うとはっきり言えないといけないような気がするけどな・・・
自分自身も日本の文化がわかっていないのでそれも勉強しつつ思ったことをきちんと英語で言えるようになりたいな(^^)v
- 総アクセス数(2,533)
- (3)
- (0)
コメント