• ようこそゲストさん!

たっつんさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2013年
02月28日
21:46 たっつんさん

これは誤植? (じゃなかった件)

 TOEICでも有名なヒロ前田氏監修のTOEIC問題集アプリからの問題。

 Some (lasting) effects of the relocation of the office have been improved employee morale and a reduction in the number of absences.
「事務所移転に伴う継続的な影響は、社員の士気を高めていることと、欠勤を減らしていることに寄与していることだ。」

 という内容で、lansting を答えさせる品詞の文法問題でした。
 しかしこれ、よくわからないのが、他の箇所(往々にして、TOEICテキストで疑問に思うところは、こういうところなのですが)。


 文法を整理してみます。

Some lasting effects {of the relocation (of the office)}// have been improved employee morale and a reduction (in the number of absences).

赤が主部、緑が動詞句、青が目的語の部分です。


文をシンプルにしてみます。

Effects is improved morale and a reduction of number of absences.

となっています。これを強引に能動態にすると、

 They improve effects morale and a reduction of number of absences.

 「影響を士気と欠勤の減少に改善する。」
 となり…意味不明です。


improve は辞書によると、

[動詞]~s; ~d/; improving
[他動]

1 〈人・事が〉〈物・事〉を (不足分を補って)改善する, 改良する;
〈技能など〉を上達[向上]させる;
〈休憩などが〉〈健康〉を増進させる
▸ I want to improve my English.
私は英語がうまくなりたい

▸ The mayor tried to improve the city's finances.
市長は市の財政改善を試みた


2 (改良・改修によって)〈土地建物〉の価値を高める
▸ improve the house
その家の資産価値を高める.


3 ⦅まれ⦆〈時間など〉を活用する.
[自動]
〈人・物などが〉 «…の点で» 良くなる, 回復する, 進歩する «in» ;
〈技能などが〉上達[向上]する

▸ His manners are really improving.≒He is really improving in manners.
彼のマナーは本当に良くなっている

▸ He has improved in health.
彼の健康は回復した

▸ The weather is improving.
天候が回復しつつある

improve on [upon] A
A〈物など〉に改良を加える;
A〈記録など〉を上回る.

とあります。第4文型の解釈はなさそうです。

 この問題文が受動態であるためには、第4文型でないとありえません。受動態の次に目的語がきているので。でも辞書には第4文型の解釈がない。improve が授与動詞なわけないでしょ、とも思うのですが。その時点で、疑問が強まります。

 なぜ、have been improved と受動態なのでしょうか? improving の間違いでは? 和訳からしても、能動態だと思うのです。
 私が自信過剰で、何が正解か見えなくなっているのかも知れない、ということも考えられます(だとしたら危険だが)。
 一方で、ヒロ前田さんが校正を怠っているのか。やらせていないのか。いや、あのヒロ前田さんが、(これがミスだとして)こんなケアレスミスをする&許すわけないだろ、それは念には念を入れて見直しているはず……だが。

 あと、improveって、動作動詞? 状態動詞? 長期間ではないし、見えるから、動作動詞だと思うのですが。

 他のアプリも、明らかな誤植があったりして、それが1年以上改善していなかったりします。関係者が誰も見直していない、誰も突っ込まない状態であることがわかります。みなさん、突っ込むのが面倒なのでしょうけど。
 作ったまま、売ったまま、買ったままなのでしょう…。誰かツッコめー。
 得てして、テキストってのはそんなものですよね。。

 もうこれ、間違いなのであれば校正代欲しいです。他のアプリも。
  • 総アクセス数(3,307)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~3番を表示

2013年
02月28日
22:47
たっつんさん

あ、、、わかったかも。

Some (lasting) effects of the relocation of the office have been improved employee morale and a reduction in the number of absences.
「事務所移転に伴う継続的な影響は、社員の士気を高めていることと、欠勤を減らしていることに寄与していることだ。」


こういうことかも。。。

これは、文意をちゃんと読み取れないと気付けないですね。
improved +名詞で「改善された〇〇」という形容詞らしい。

でも、
(The) Effect is improved employee morale and a reduction of ...



(The) Effect is improving employee morale and a reduction of ...

でも、どっちでも間違ってない?

いや、Effect is improving something てのは、たしかにちょっと違和感ある。影響が現在進行形で improving っていうのは、なんか違う気がするし。

2013年
03月02日
07:48
さん

2:

>>1 たっつんさん

>  Some (lasting) effects of the relocation of the office// have been// improved employee morale and a reduction in the number of absences.

S + be improved + 名詞 という語法はないと思います。
improve は「授与動詞」のような働きはないので、受動態になるときには、後ろの名詞はありえないのではないでしょうか。

ですから、improved は、morale を修飾していると考えるほうが合理的なようです。

Management is never able to make a lasting peace with unions.
経営側が労働組合と永続的な和解をすることはけっしてできない。

lasting は、上の文では「永続的な」という意味になっていますが「継続的な」という日本語でもかまわないでしょう。

私の考えでは、「事務所移転に伴う継続的な影響は、社員の士気を高めていることと、欠勤を減らしていることに寄与していることだ。」を平たく言うと、

事務所を継続して移転することによって、社員の士気がを高まり、(その上)欠勤者が減少するという影響が出た。

のような意味になるということです。
いわゆる「無生物主語」の文章だと考えるほうがいいのでは。


「改善された社員の士気」 は、「社員の士気が高まること」としたらどうでしょう?

2013年
03月02日
14:31
たっつんさん

welciayorkmart さん

コメントありがとうございます。

 第4文型の解釈はなさそうです。私も、
「この問題文が受動態であるためには、第4文型でないとありえません。受動態の次に目的語がきているので。でも辞書には第4文型の解釈がない。improve が授与動詞なわけないでしょ、とも思うのですが。」
とし、第4文型の解釈はないということは自力で理解しました。

 この文の構造が見えにくかったのは、improved が受動態のように見えてしまったことと、improved形容詞として「改善された」という意味で、ほぼ独立して認識されている点によるものでした。加えて、morale が不可算名詞であったことも原因でした。


>私の考えでは、
A:「事務所移転に伴う継続的な影響は、社員の士気を高めていることと、欠勤を減らしていることに寄与していることだ。」
を平たく言うと、
B:「事務所を継続して移転することによって、社員の士気が高まり、(その上)欠勤者が減少するという影響が出た。」
のような意味になるということです。いわゆる「無生物主語」の文章だと考えるほうがいいのでは。「改善された社員の士気」は、「社員の士気が高まること」としたらどうでしょう?

>>たしかに、Bのほうが自然な和訳ですね。

1番~3番を表示