〇〇海や〇〇山脈に the がつくのは、多分自然のもので、一般性があるからだと。(山脈に関しては、あとで考察する「総和」として考えた方がいいのかもしれない。)
ここを無冠詞ではなく冠詞をつけるのは、ここを無冠詞にすると、何か私的な響きを感じてしまうからではないかと思う。少なくとも僕はそう感じる。
no articleの名詞群を観て、そう感じないだろうか?
注目してほしいのは大学名。no articleの所には、Yale University、一方 the が付くのは the University of London.
もちろん Yale University が私立で、ロンドン大学は公立だ。大学名において、このルールが絶対的な訳ではない。ただ、私立は 〇〇 University で、公立は the University of 〇〇と 〇〇 University の2パターンという、そういう傾向があるという個人的見解だ。
Harvard University、Stanford University はハーバードさんと、スタンフォードさんが設立した大学だ。日本なら北里大学か。でも the University of Harvardとは言わない。確かにハーバードさんがfounderだけど、所有している、あるいは所有していた訳ではない。the University of harvardだとハーバードさん所有の財産のような響きになると思う。
of の後ろにくる名詞はいろんなパターンがあるが、ひとつには、
things or place というルールがある。そういうルールでロンドン大学は、the University of London となる。
東大の英公称は、the University of Tokyo だったと思うが、Tokyo University でもいいはず。おそらく日本の国公立はこのパターンが多いと思う。でもおそらく早稲田は、Waseda University。
早稲田という地名にある大学だから、さっきのルールからすれば、the University of Waseda でもいいはず。調べてないけど、多分英公称は、Waseda Universityだと思う。逆に国立だけど私立っぽい響きになるのが一橋大学。由来も地名らしいので、the University of 〜 でもよさそうだけど違う。
海外だと、近所の大学も似たような名前になることが多く、お互いかぶらないようにしている。アメリカは4,000以上も大学があるから、名前も似てくる。
例えばワシントン州にはUWといわれる、the University of Washington(ワシントン大学[州立]) がある。他に同じく州立校の、Western Washington University[WWU], Central Washington University[CWU], Eastern Washington University,[EWU] Washington State University[WSU]がある。
UWとWSUは英語の上では区別がつくけど、日本語にすると両方とも「ワシントン州立大学」になる。一応、前者をワシントン大学としているらしい。でもこれだと本当は、Washington Universityとなって、私立っぽい響きになると思う。ワシントンってありふれた人名だし。
Harvardの近所にある、Boston Universityというのがあるが、これは公立ではなく私立らしい。おそらく州立ボストン大学が他にあって、それとかぶらないようにしているんだと思う。
だから大学とか湾とかの、the ▲▲ of 〇〇 に厳密なルールがある訳ではなく、あくまで傾向としてそういうものを感じる、ということ。だから 〇〇 ▲▲でもいいのだと思う。ようはゴロの問題かと。
結論としては、公立の公称は2パターンあるが、私立は言い方がひとつのような気がする。
そういう考えで、the Bay of Tokyo と Tokyo bay を比べてみると、the Bay of Tokyo に公共性あるいは一般性のある響きが少し感じられないだろうか? また、固有名詞に私的な響きがあることを感じないだろうか? 一般名称的にはTokyo Bayなのだろうけど。。
続く
http://q-eng.com/diary/10171
コメント