• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
09月09日
06:54 mouthbirdさん

関係詞とカン・その2(問題編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は問題編です。




マイニュースの混乱の中、なんとかこの日記を見つけて下さると嬉しいのですが、皆様どうでしょうか?




前回、関係副詞のthatがコメントでちょっと話題になりました。
個人的に非常に興味深かったため、緊急的に関連日記を連載しています。
ただ説明が恐ろしく長いです。おまけにまだ完結していません。気になる方は、ぜひお読みください。
「文法の例外細目と関係副詞that(1)
http://q-eng.com/diary/2123




さて、今週は「関係詞とカン・その2」です。今回も関係詞の問題です。
今回も問題を解くにあたり、皆様の「カンの割り合い」を知りたいのです。
個人的には前回より少し難しいと思うのですが、果たしてどうでしょうか?




では、今週の問題です。(出典:大学入試英語 上級者のための正誤問題の解法 加東憲吉著 文芸社)




――――――――――――




(1)(   )に入れられないものを選びなさい。
The picture (  ) has been sold already.
A. about which you were talking
B. that you were talking about
C. you were talking about
D. about that you were talking
(龍谷)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(2)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。
There're two things I'm scared : snakes and thunder.
(立教)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(3)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。
A friend I went to school got a gold medal in the Olympics.
(立教)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(4)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。
ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は5と書きなさい。
Events 1〔in which〕 the older generation 2〔remembers〕 vividly are 3〔nothing〕 more than 4〔past〕 history.
(松山商科)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(5)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。
ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は7と書きなさい。
1〔What some scientists〕 2〔feel sorry〕 3〔is the application〕 4〔of their theories to the creation〕 5〔and ultimate use of〕 6〔weapons of war〕.
(日本女子)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




――――――――――――




以上です。
解答は来週の水曜日です。ご参加お待ちしています。m(_ _)m




解答編
http://q-eng.com/diary/2116

  • 総アクセス数(6,569)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

前を表示

4番~23番を表示

2009年
09月09日
15:06
GoodGriefさん

こんにちは。解答させていただきます。



(1) D

(2) scaredの後ろにof

(3) schoolの後ろにwith

(4) 1

(5) 2



勘は(4)を除けば0%。

(4)だけ「ひょっとして"remember in ~"って熟語あるかな?」という可能性もなくはないので20%です。



>実際何には載っていて、何には載っていないかを全部調べたいくらいです。私は文法オタなんで、その手の文法の本は結構持ってますが、関係副詞のthat に言及している文法本・文法問題集は18冊中6冊でした。もちろん6冊とも「関係副詞that」と説明しています。



さ、さすがプロ。すごいですね。(@_@;)

●the year that Kennedy was assassinated

(あの年だよ、アレ、アレ、ケネディが暗殺された年)

みたいな思考のプロセスをたどって、「ひょっとしたら同格のthat?」とも考えたのですが、全部「関係副詞」ですか...ちと残念...orz

2009年
09月09日
17:15
さん

5:

yukari0611 のコメント:
こんばんは。前回より難しそうですね^^;挑戦してみます。



(1)(   )に入れられないものを選びなさい。

The picture (  ) has been sold already.

D. about that you were talking

勘60% 前置詞+thatって見たことないなので、間違いなのではと思いました。



(2)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。

There’re two things I’m scared : snakes and thunder.

scaredのあとにofが抜けていると思います。勘40%



(3)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。

A friend I went to school got a gold medal in the Olympics.

schoolの後にwithが必要だと思います。勘40%



(4)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。

ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は5と書きなさい。

Events 1〔in which〕 the older generation 2〔remembers〕 vividly are 3〔nothing〕 more than 4〔past〕 history.

答え:1 the older generation remembers in events. ってなんだか変。inはいらないのではと感じました。勘80%



(5)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。

ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は7と書きなさい。

1 〔What some scientists〕 2〔feel sorry〕 3〔is the application〕 4〔of their theories to the creation〕 5〔and ultimate use of〕 6〔weapons of war〕.

答え:2 sorryのすぐ後に前置詞がこないのは違和感があります。sorryの後にaboutが抜けていると思いました。勘80%

2009年
09月10日
02:10
さん

6:

hada のコメント:
出題ありがとうございます。 さてさて、今回はどうでしょうか?



1) 勘20%、D - A、Bは正しい。たしか that の前に前置詞は持ってこれないはず

あなたが話していた絵はすでに売れてしまった。



2) 勘90% There’re two things I'm scared [of]: snakes and thunder.

関係詞とは関係なさそうだけど scared of という表現をしたような?

私には二つ怖いものがある。それはヘビと雷だ。



3) 勘90% A friend I went to school [together] got a gold medal in the Olympics.

基本は 2) と同じ、でも最初は A friend and I としそうに (笑)

私が一緒に通っていた学校の友達がオリンピックで金メダルを取った。



4) 勘20%、1 [in which] = where だったはず もしかして remember in という表現もある?

古い世代が鮮やかに覚えている出来事は、過去の歴史に勝るものはない。



5) 勘90% 3 [is the application] これは複数形になりそう?

日本語にうまく訳せてない予感。

ある科学者たちが残念だと思うことは彼らの理論を応用した戦争での武器の開発と究極の利用だ。



# 勝手に訳してみましたが、4)、5) が怪しい。 (^^;

2009年
09月11日
14:46
ken14さん

いつもありがとうございます。今回は悩みました。



1)D 0% thatの前に前置詞はつかない。



2)There’re two things I’m scared (of): snakes and thunder.

things (which) I'm が省略されている。 0%



3)A friend I went to school (with) got a gold medal in the Olympics.

A friend (whom) I が省略されている。 0%



4)1 in which で、in は不必要ではないでしょうか?remember が

     他動詞のため、目的語を必要としているためである。 0%

   「老人が思い出す出来事は、過去の歴史にほかならない。」

   と解釈し、他動詞。



5)7 0%

  「科学者達が残念に思うことは、彼らの理論の応用が、創造そして、究極   的に戦争での武器使用へとつながったことだ。」

    と考えると、どこにも異論を唱える箇所がありません。



以上です。 関係詞は、ややこしいです。来週を楽しみにしています。

  




2009年
09月12日
06:15
さん

8:

GrandRapids のコメント:
文章を読んだときの口調や感触で回答しました。自信はありません。

(1)の回答:D 感の要素:10%



(2)の回答: There're two things that I'm scared : snakes and thunder. 感の要素:50%



(3)の回答: A friend whom I went to school got a gold medal in the Olympic. 感の要素:80%



(4)の回答:5 感の要素:80%



(5)の回答:7 感の要素:80%

2009年
09月12日
06:40
さん

9:

StPaul のコメント:
(1)(   )に入れられないものを選びなさい。

The picture ( A  ) has been sold already.

A. about which you were talking

B. that you were talking about

C. you were talking about

D. about that you were talking



(龍谷)

●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。

20%

(2)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。

There’re two things I’m scared : snakes and thunder.

(立教) of

●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。

50%

(3)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。

A friend I went to school got a gold medal in the Olympics.

(立教) (school together)

●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。

100%

(4)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。

ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は5と書きなさい。

Events 1〔in which〕 the older generation 2〔remembers〕 vividly are 3〔nothing〕 more than 4〔past〕 history.

(松山商科) 1

●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。

100%

(5)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。

ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は7と書きなさい。

1〔What some scientists〕 2〔feel sorry〕 3〔is the application〕 4〔of their theories to the creation〕 5〔and ultimate use of〕 6〔weapons of war〕.

(日本女子) 7

●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。

100%

――――――――――――



以上です。

解答は来週の水曜日です。ご参加お待ちしています。







今も受験生がこの様な難解(多分英語圏の大学教育を受けた人も考え込む程度)

な英語で英語嫌いになっていると思うと、

問題を作成する大学の教員は最低英語圏に留学するか、

でなければ数ヶ月でも滞在した方いいと思う、

母校、立教の問題は鳥飼久美子先生は

眼を通されたのだろうか、機会があれば伺ってみたい。



St. Paul


2009年
09月12日
13:09
さん

10:

Kazu_Mizu のコメント:
mouthbird 先生、はじめまして。

前途有望な英語素人、Kazu_Mizuと申します。



先生のご指摘どおり、TOEICのテストなどでも「何となく」とか「違和感がある」とかいう、

あいまいな理由で答えを選んでしまっていることがしばしばです。



ひとつひとつ、きっちりと覚えていかなければいけないですね。



さてさて、回答ですが、



(1) D

カンの要素・・・20%

  (回答にはかなり自信ありですが、「何で?」が説明できませんので、

  カンといえばカンですね)



(2)There’re two things I’m scared of : snakes and thunder

カンの要素・・・30%



(3)A friend I went to school with got a gold medal in the Olympics.

  カンの要素・・・0%

  (コレは自信満々なんですが、偉そうなこと言っておいて間違いだったりして)



(4)1

  カンの要素・・・40%

  in whichのinが不要ではないかと・・・



(5)2

  カンの要素・・・50%

  sorry のあとに何か必要でしょうか? sorry for か、sorry about 位でどうでしょう?



回答、楽しみにしております。

2009年
09月13日
12:51
さん

11:

love8pop3 のコメント:
今週も挑戦させていただきます~なかなか難しかったです泣



(1)D カン:0%

(2)There’re two things I’m scared (of) : snakes and thunder.

  カン:0% 動詞の知識+辞書

  受動態になっているscareの後に前置詞が足りないことは分かりましたが、なにを入れればいいのかは知らなかったので、調べちゃいました。



(3)A friend I went to school (with) got a gold medal in the Olympics.

カン:70% どんな前置詞を入れればいいか、がカンでした。



(4)1〔in which〕 inをとる、またはin whichごととる。 カン:0%

(5) 2〔feel sorry〕 sorryのあとにforをつける。カン:0% これもsorryのあとに来る前置   詞が自力ではわからず…




2009年
09月16日
12:41
mouthbirdさん

>chargeさん

>mouthbird-card

そんなカードを…ありがとうございますm(_ _)m

(5)以外は完璧でした! 説明も素晴しいです。

(5)は、関係代名詞の what の知識があれば、about の欠落は見抜けたのでじゃないかと思います。非常に惜しかったです。

チャレンジありがとうございました。またお待ちしています。



>richeさん

すばらしい! パーフェクト! 完璧でした。おめでとうございます。

スパム扱いにならない最小限のコメントは大変だったと思います。

カンで全問正解とは驚きです!

チャレンジありがとうございました。またお待ちしています。



>GoodGriefさん

久方ぶりのチャレンジありがとうございます。そしてパーフェクト! おめでとうございます。

もちろん、remember は他動詞なので、ここが間違いでした。関係副詞のthatの考え方はそうだったのですね。得意な人のこういう感じを私は知りたいのです。助かりましたありがとうございます。

またチャレンジお待ちしています。



>yukari0611さん

いつもありがとうございます。カンの割合がやや高めですね。それでも全問正解とは! 素晴しいです。おめでとうございます。理由付けも完璧です。^^

またのチャレンジをお待ちしています。



>hadaさん

いつもありがとうございます。残念!(5)だけ違いました。意味も合っていただけに残念です。カンが入っていて(1)~(4)が正解なさっているので、hadaさんはだいぶ英語が得意になってきたのではないかと感じました。

またのチャレンジをお待ちしています。



>KEN14さん

残念!(5)だけ違いました。(5)は、関係代名詞の what の知識があれば、about の欠落は見抜けたのでじゃないかと思います。非常に惜しかったです。

チャレンジありがとうございました。またお待ちしています。



>GrandRapidsさん

残念、(2)~(5)は違いました。GrandRapidsさんの場合「カンの割合が多い」問題ばかりが不正解です。(2)や(3)ですが、「関係代名詞の目的格」は省略できます。だからそれらはなくてもOKなのです。詳しくは今回の解説をしっかりご覧になっていただければと思います。

チャレンジありがとうございました。またお待ちしています。



>StPaulさん

(2)も正解としたいところですが、その書き方だとどこに of が入るか分からないので、これでは不正解扱いです。よって(4)以外は全て不正解です。

色々とご不満があるようですが。どうなのでしょうか? 

ちなみに、StPaulさんのご解答を見た私の生徒の1人(英語苦手:偏差値40台)は、こう言ってました⇒「英語が得意って自慢してる癖に、5問中4問もまちがってんのかw わ~ははっはw。俺は4問あってたから、俺のほうが英語ができるかもw なんか変なこと言っているが、自分が分からない問題に不満があるだけなんじゃないの?」



>Kazu_Mizuさん

こちらこそ初めまして^^

カンの要素がほどほどにあって、全問正解ですね! おめでとうございます。確かにあなたは前途有望です。説明も(1)を除いて完璧ですね! 素晴しい!(説明できなくてもあってりゃ良いんですよ。あってりゃ)。しかし、間違った場合「何が正解か、なぜ正解か」は知る必要が出てくると思います。そのときはお覚悟を! チャレンジありがとうございました。またのチャレンジをお待ちしています。



>love8pop3さん

全問正解です。おめでとうございます! (3)以外は全てカンの要素は0%ですね。

説明完璧です。素晴しい! 

関係詞が分かると英語がより得意になってくると思います。

チャレンジありがとうございました。またのチャレンジをお待ちしています。



解答編

http://smart.fm/users/mouthbird/journal/2009/9/16/178152

2009年
09月17日
00:36
さん

13:

hada のコメント:
先生にそう言っていただけると嬉しいのですが、残念ながら (3) も間違えていました。 (1) と (4) は関係詞について直前に勉強したので、その結果がでたのかもしれません。 これから自分のものになるように刷り込まないと!

2009年
09月17日
01:14
さん

14:

StPaul のコメント:
” (2)も正解としたいところですが、その書き方だとどこに of が入るか分からないので、これでは不正解扱いです。よって(4)以外は全て不正解です。

色々とご不満があるようですが。どうなのでしょうか? 

ちなみに、StPaulさんのご解答を見た私の生徒の1人(英語苦手:偏差値40台)は、こう言ってました⇒「英語が得意って自慢してる癖に、5問中4問もまちがってんのかw わ~ははっはw。俺は4問あってたから、俺のほうが英語ができるかもw なんか変なこと言っているが、自分が分からない問題に不満があるだけなんじゃないの?」 ”



別に不満が有るわけでもなく、

大学受験を控えている高校生以外にどんなメリットが有るのかと思っているだけです。



英語が得意って自慢した覚えは無く、

日本語で ”英語噺” をするのは英語を身につけるにはどうかなと思うだけです。

ここは誰でも自由に ”英語噺 ” が日本語で出来るwebsiteですから、

楽しめばいいと思うだけです。



色々な人が居てこちらも参考になります。



St. Paul


2009年
09月17日
01:33
さん

15:

108bones のコメント:
こんにちわー



くぅーー回答しそこねた!でも今やったら 3 問しかあってませんでした。。w生徒さんに笑われますねw



>StPaul さん

大学受験を控えた高校生以外にも、メリットはたくさん在るかなと思います。?少なくとも楽しんで解答している人もいるし、参考にしている人もいるみたいですしね♪ 大学受験の英語と生きた英語は違うとよく言われますが、まぁどっちも英語なので、両方参考にしていけば勉強が楽しめそうですね。



試験対策といえば、私は国語もとっても苦手でしたw言語って誰でも話せるようになるけど、学問的にやると奥が深くて難しいですねー。。。

2009年
09月17日
03:02
chargeさん

 きょうまたROYALで関係詞を復習したら、whoeverやwhicheverも載ってました。TOEICでは文法を大学受験レベルまで学習しましたが、最近は英検の読み書きに偏っていました。予習→学習→復習の流れ、特に復習が大事ですね。

 いろいろなお考えがありますが、ROYALを調べてパーフェクトを目指すもよし、何も調べずにテスト代わりに使うも良し。それこそdepend on meと捉えております。

 イチローが言うように、自分の中での比較、前進が目標です。素晴らしい学習の場をご提供いただきありがとうございます。

2009年
09月17日
06:15
さん

17:

StPaul のコメント:
Ken さん、



英語は受験英語も生きた英語も同じ英語。



云いたかったのは日本で子供(中学、高校、大学)を教えている先生方が、

余りにも難しい事ばかり教え(受験英語がそうだから仕方がないのですが)

英語嫌いを生産しているのではないかと云う事です。

正規の学校の英語教員は語学系専攻が文学部が多いと思います、

元々出来る人たちですから理想を追い求め、



英語以外の才能のある若い人たちに、

この様な問題で英語嫌いにさせているのではとすこし心配しているだけです。

これが役立つと思われる人には、役立つ事と思います。



仕事柄英語の出来る(仕事で)人たちを沢山見てきましたが、

いわゆる受験英語を学び、高校、大学も世間の評価が高い人が多く、

大学では法律、経済、工学等を学んだ人たちでした、

語学系の大学また学部の人で仕事で出来るなと思った人には余り有った事が有りません。



英語は勉強量、時間で誰でも可なりのところまで行けると思います。





Have a nice evening.



St. Paul


2009年
09月17日
06:58
さん

18:

108bones のコメント:
Paul さん



確かにそれは感じますねー。特に、この部分。

>仕事柄英語の出来る(仕事で)人たちを沢山見てきましたが、

>いわゆる受験英語を学び、高校、大学も世間の評価が高い人が多く、

>大学では法律、経済、工学等を学んだ人たちでした、



学校で教える英語は「学問」だからというのが一時議論になって、「楽しい」英語授業みたいなのを取り入れる学校が増えたと聞きましたが、(ネイティブの先生を採用して、一緒に歌うみたいな)その辺りも影響しているんでしょうね。。。



個人的には、言語は必要に迫られれば、必要に応じたところまでいけると私も思います。学校の授業が原因で英語嫌いになる子供は、まぁ多いでしょうね。そこはマウスバード先生の漫画で救ってほしいところですがw

2009年
09月17日
09:41
さん

19:

StPaul のコメント:
Ken さん、



時々思うのは、英語評論は誰にでも出来、邪馬台国論争に似ています。



受験英語がどうだ、生きた英語がどうだと、

日本語での ” お噺し ” はいわゆる、

盛り上がる話題です。



武道、スポーツなら、どちらが出来るか、直ぐ勝負が付きますが、

各個人の経験、英語力からの ”日本語でのお噺し ”

は正しさの証明が難しく、有る一部の人に役立てばいいと願うのみです。





St. Paul

2009年
09月17日
10:41
mouthbirdさん

>hadaさん

あら、そうでしたか。あら、、過去のコメントが見れない。orz

でもhadaさんは徐々に上達してると思います。次回もヨロシクです。



>108bonesさん

お待ちしてたのに残念です。

参考になさって下さってありがとうございます。これからもどうそよろしくお願いいたします。



>学校で教える英語は「学問」だからというのが一時議論になって、「楽しい」英語授業みたいなのを取り入れる学校が増えたと聞きましたが、学校で教える英語は「学問」だからというのが一時議論になって、「楽しい」英語授業みたいなのを取り入れる学校が増えたと聞きましたが、



その通りです。今、文法がどんどん教えられなくなっているのです。ここ25年ぐらい、高等学校の必修科目に「英文法」という科目はありません。中学でも文法教えられない傾向があるのだそうです。



>(ネイティブの先生を採用して、一緒に歌うみたいな)その辺りも影響しているんでしょうね。。。



文法を教えずに ↑こんな歌なんか歌わせているから、英語嫌いはますます嫌いになるのです!!

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2006/08/post_21...

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2009/06/post_59...



>chargeさん

chargeさんの才能ならば、文法を知らなくてもある程度以上できるので、問題を調べずに解くのは良い方法だと思います。ちなみに私みたいな才能が0のものは調べないと確実に間違えます。最初のころは調べたって間違えましたよwww



>St.Paulさん

>日本で子供(中学、高校、大学)を教えている先生方が、

余りにも難しい事ばかり教え(受験英語がそうだから仕方がないのですが)

英語嫌いを生産しているのではないかと云う事です。



ではたった1例でいいです。 ↑こう主張されている人が、



【英語が好きで実際広く活用している人】ではなく、

実際に【英語が嫌いだ! 大嫌いだ!】と叫んで、その苦しみを訴えている人

であるケースを探してください。



↑こう主張しているのは、「あなた方英語が好きな人たち」だけです。

少なくとも「実際に英語嫌いな私」には0.000001%も合致しません



英語嫌いに人には「難しさの差なんて分からない」のです。



数学が苦手な皆様。↓これらの問題の難易度があなたに分かるだろうか?

 (1) √7 は有理数かを示せ。

 (2) tan1°は有理数かを示せ。

 (3) cos60°は有理数かを示せ。



数学が分からなければ(1)~(3)はみんな等しい難易度です。数学が分からない人にとっては(1)~(3)全てが難易度100。

英語もこれと同じです。英語が苦手な人は、どれが難しく、それが簡単なのか分からないのです。どんな問題も難易度100。



だから、「それが難しいことかどうか」なんて、英語が嫌いな人が分かるわけがない。どうやったら、「難しいかどうか分からない」ものを教わる所為で英語が嫌いになるのでしょうか?



例に挙げた数学の問題の場合、(2)が難しく、(3)が問題にならないくらいやさしいそうです。あなたは、(3)の所為ではなく、「(2)の所為で、数学が嫌いになる」と思えますか? むしろ(3)が分からないから嫌いになるのではないでしょうか?



こうした「英語好きな方の見当違いな主張」の所為で、英語嫌いはますます嫌いになります。「お前らにはどうせ俺たちの気持ちは分からない」と思い、ますます英語が嫌いになると思います。つまり、このような「好きな人の的外れの意見・見解」の所為で、英語嫌いはますます増えると思います。少なくとも私は、難しいことを教わった所為ではなく、まさに「あなたの意見」により、さらに英語が嫌いになりました



私が英語嫌いになった詳しい変遷は↓こうです。けっして「難しいことを教わった」所為でありません。

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/cat856/



英語嫌いが英語嫌いになる理由は、簡単な英語が「分からない」ためです。

英語嫌いはWhat is war? でさえ訳せません。英語嫌いな人は↓こんな風に訳すとあなたに想像できますか?

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2008/06/post_48...



また英語が嫌いな人は「文法の所為」ではなく

【「文法の所為だ」と↓言われること】でますます嫌いになります。

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2008/03/post_44...



※今のアルクのブログのテーマは不定詞ですが、これが終わったら、このあたりを大きくテーマとすることが既に決まっています。

2009年
09月17日
14:18
さん

21:

StPaul のコメント:
” ↑こう主張しているのは、「あなた方英語が好きな人たち」だけです。 ”



個人的な事だけでは、一般に当てはまらず、

こう言う文を見ると、日本語は、冷静な議論が出来にくい言葉だと思う。



こう云う人とは議論は止めようと思う、建設的な議論にならない。



St. Paul

2009年
09月17日
15:25
mouthbirdさん

>St.Paulさん

>>日本で子供(中学、高校、大学)を教えている先生方が、

>>余りにも難しい事ばかり教え(受験英語がそうだから仕方がないのですが)

>>英語嫌いを生産しているのではないかと云う事です。



>ではたった1例でいいです。 ↑こう主張されている人が、



>【英語が好きで実際広く活用している人】ではなく、

>実際に【英語が嫌いだ! 大嫌いだ!】と叫んで、その苦しみを訴えている人

>であるケースを探してください。



この例を「たったの1例も見つけられなかったこと」だけは確かのようですね。

それだけで十分です。

2009年
09月17日
19:39
さん

23:

StPaul のコメント:
社会科学では言葉の定義、また冷静な姿勢が求められるが、

感情に流されると日本語さえも、意味不明になる。



本当に、日本語は debate に適していない。

英語でのやり取りなら、もう少しましな 議論が出来たと思う、

意見の異なる人の話を冷静に聞くのは、誰にとっても難しいと思う。





St. Paul

前を表示

4番~23番を表示