• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2015年
01月21日
12:53 mouthbirdさん

センター試験と5文型(2)(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です

======================================
●アプリ情報:テストバージョン 3.01と3.02

今後の予定(作成順)
単語の充実
======================================

センター試験も終わりましたが、こちらの問題も終わらせましょう。
では解答と解説に参ります。

-----
問題
(  )に入れるのに最も適切なものを、1~4のうちから一つ選べ。

A Many Japanese feel that rapid industrialization has(  )lasting damage to Japanese culture.
1.done  2.kept  3.suffered  4.made

解答
1.done

解説
that以下だけ考える。また現在完了形なので、現在形で考えてみよう。

Rapid industrialization(  )lasting damage to Japanese culture.
「急速な工業化は継続的な損害を日本の文化に(   )」
となる。

lasting が誤解されやすいので先にこれを解説する。
今回の lasting は last(継続する)の現在分詞。この役割をきちんと把握しよう。
last は主に自動詞。自動詞の場合の意味は「続く、継続する」である。
 自動詞の例文:The storm will last (for) two days.(その嵐は2日間続くだろう)

last は他動詞もある。他動詞の場合の意味は「~を持ちこたえさせる」である。この形は通常「」に「」が来る。

 他動詞の例文:The food will last us (for) a week.(その食べ物は私たちを1週間持ちこたえさせるだろう)<出典:ジーニアス英和辞典>

もしも問題文のほうの last(ing) が今回「他動詞」であるならば、lasting damage は「損害を持ちこたえさせる」といった意味になる。この意味はなんか変だ。そもそも damage は「ではないので変に感じる。

 したがって今回の last は自動詞。今回のlasting はその右の dammage を修飾する形容詞的な役割をしている現在分詞。つまり、lasting dammage で「継続している損害」⇒「継続的な損害」という意味である。
 以上が大前提。

ようやく、問題を解く鍵の説明ができる。


 今回の問題のポイントの1つは to にある。問題文は

A Many Japanese feel that rapid industrialization has(  )lasting damage to Japanese culture.


今回は
 (  )物 to 人
   ↑この形になっている。これは、第4文型を第3文形にした場合に現れる前置詞である。
(to 型)と(for型)がある。

(to型)「動詞+人+物」=「動詞+物+to+人」
 He gave me some money.(彼は私にいくらかお金を与えた)
=He gave some money to me.(※この to を for と交換できない)

(for型)「動詞+人+物」=「動詞+物+for+人」
 He cooked me the soup.(彼は私にそのスープを料理してくれた)
=He cooked the soup for me.(※この for を to と交換できない)

つまり「第4文型が取れる動詞で、第3文型に書き換えた場合に to を使う動詞」を探せばよい。

1.done … do は第4文型がある。ジーニアス英和辞典(第四版)ならば他動詞の⑨に書かれている。 (S V O1 O2 / S V O2 to O1)「O1<人・作物など>にO2<害・益など>をもたらす、与える」と書かれている。to型で意味もピッタリ来る。
2.kept … keep は第4文型がある。ジーニアス英和辞典(第四版)ならば他動詞の②に書かれている。 (S V O1 O2 / S V O2 for O1)「O1<人>にO2<物・場所など>を(ちょっとの間)とっておく」と書かれている。for型なので不可。
3.suffered … suffer は第4文型がない。ちなみに他動詞の場合の意味は「<人が>~を経験する、(被害など)をこうむる」という意味。今回の問題は主語が「人」ではなく「急速な工業化」なので、この考え方でも変であることが分かる。
4.made …make は第4文型がある。ジーニアス英和辞典(第四版)ならば他動詞の②に書かれている。 (S V O1 O2 / S V O2 for O1)「O1<人>にO2<物>を用意する」と書かれている。for型なので不可。

正解は1.done。
問題文の意味:急速な工業化は継続的な損害を日本の文化にもたらすと多くの日本人は感じている。

---

B Video game can(  )a great influence on children.
1.do  2.give  3.have  4.provide

解答
3.have

解説
これは「(  )物+on+人」という形で、「人に物を与える」といったような感じである。
これまで学んできた知識を使ってみよう。
1.do … (S V O1 O2 / S V O2 to O1)「O1<人・作物など>にO2<害・益など>をもたらす、与える」と書かれている。to型である。on ではない。よって不可。
2. give …これは今回のAの問題の(to型)の例として取り上げた。to型なので不可。
4.provide … これ前回の2でやった
http://q-eng.com/diary/16900
 provide 人 with 物 = provide 物 for 人 で「人に物を供給する」
という形で使われる。
今回の問題は for ではなく on なので不可。

ということで残っているのは 3.have しかない。ということで have が正解と導き出せる。
have には第4文型はないが、
have a ~ influence on A で「Aに~な影響を与える」
といった使い方ができる。これを当てはめる。
問題文の訳例:テレビゲームは莫大な影響を子供たちに与えることができる。

---

C "Haven't you finished that report yet?"
 "(  )me a few minutes and I'll get it done."
1.Give  2.Share  3.Take  4.Wait

解答
1.Give

解説
これは「(  )+人+物」…という完璧な第4文型である。第4文型が取れる動詞を探す。
1.Give … give は今回のAの問題の(to型)の例として取り上げた。「give +人+物」で「人に物を与える」である。正解候補。
2.Share … share は第4文型が取れない。よって不可。
3.Take … take は基本的に 「take+[人]+[時間or労力]」という形なら第4文型取れる(ジーニアス英和辞典(第四版)ならば⑨に記述がある) 形的には取れるが、意味は「[人]に[時間or労力]を取らせる」である。今回の問題は「取らせる」ではなく「与える」が相応しい。よって take ではない。
4.Wait … wait は基本的に自動詞。よってこの段階で他動詞である第4文型は取れないと判断できる。

したがって正解は 1.Give。
問題文の訳例:「その報告書をまだ仕上げてないの?」「ちょっと時間を与えて! そうすれば終わらせられるよ」

-----


こういう問題を日本人が普通に解く場合、「意味」で判断するのではなく、「文法で判断する」…と思って欲しいのです。少なくとも「意味」ではなく「単語のつながり」で解く問題であることは確かです。

こういう問題が多くの日本人には大変難しく感じるのではないかと思います。逆に日本人以外には簡単に感じるのではないかと思っています。

 だからこういう5文型の学習が、多くの日本人には大量に必要であると思います。ですが、外国製の文法問題集には5文型の問題はほぼ100%1問も載っていません。


 だから英検やセンター試験のこうした問題は日本人向けに素晴らしいと私は思っています。

以上でした。皆様いかがだったでしょうか?
それではまた来週!

問題編
http://q-eng.com/diary/16933

出典
  • 総アクセス数(4,601)
  • 拍手拍手(1)
  • お気に入りお気に入り(1)

コメント

1番~2番を表示

2015年
01月29日
15:50
neginohanaさん

Many Japanese feel that rapid industrialization has(  )lasting damage to Japanese culture.

には caused を入れたかったのに、選択肢にありませんでした。

2015年
01月30日
00:34
mouthbirdさん

>>1 neginohanaさん
私も実はそう思いました。doneでも正しい(別に不自然でもなんでもない。極めて自然)ので、こういう問題になったと思います。

1番~2番を表示