無事2年生になった娘からメールが来た。娘は地方のN市に住んでいる。
娘 「今年の前期は週休4日制なんだ」
私 「じゃあ、週末はこっちに帰って土曜日のお茶のお稽古に来たら?」
娘 「行きたいけど、なにせ4連休の中2日、土日はたいていどこかの川にいるから・・・。(娘は大学の探検部でラフティングをやっているのだ。)」
私 「じゃあ、時間を見つけて英語の勉強をしなさいよ。これからは英語ができて当たり前の時代だから。」
娘 「分かった。頑張る。・・・・・・ちょっと履修表見て思ったんだけど、英語やってる余裕ないわw。私、今、ドイツ語のほかに、ギリシャ語とラテン語と甲骨文字とヒエログリフやってんだ(笑)」
私 「その言語の選択、ゲコさんと重なってる!前にそういうのをやってたって言ってたよ!」
娘 「ゲコさん、そんなにマニアックな文字やってたんだね・・・。でも、ギリシャ語とラテン語はさっぱりだわ。もはやヒエログリフと甲骨文字はわからな過ぎて楽しんでるんだけど。」
無事、単位をとれるんだろうか・・・・。
ま、ラテン語やってると、ヨーロッパの言語の習得が早いって聞いたし・・・・・・(いや、それもあくまでも一般論で娘に当てはまるとは言えない)。
ヒエログリフとか甲骨文字やってるとかって、なんか、話題が途切れた時に使えそうだし・・・・・(いや、かえって引かれるかも・・・・?)。
象徴学やりたいとか、民俗学やりたいとか、そこら辺から実用的じゃないから、学ぶ言語も実用的じゃないのは仕方ないよね。
クラブも鉄道研究会と探検部だし・・・・。
就職には一切役に立ちそうもない大学生活を満喫している娘である。
ま、それも学生の特権だけどね。
- 総アクセス数(1,978)
(2)
(0)
コメント