• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2012年
07月25日
12:21 mouthbirdさん

ちゃんと全文を書こう!受動態(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です

参加してくださった皆様ありがとうございました。

======================================
●アプリ情報:テストバージョン 2.18と2.19
今週の進捗
なしです。すみません。早く何とかしたいのですが…

今後の予定(作成順)
・チャットルーム作成
・アプリにコースが作れるように大幅改良(8月以降)
遅れに遅れて大変申し訳ありません。
======================================


問題の解説の方に行きます。

正直、今回の皆様の解答は私にとっては大変意外でした。
こういう発見があると私は嬉しくもあり、また悲しくもあります。

嬉しいのは「新たな発見があること自体」です。
悲しいのは「こういうのが、もしかしたら得意な人が文法を嫌う原因なのかもしれない」と思ったことです。

では、まいります。


今回のテーマは、ここ数回でやってきたネクサス関係の続きです。
・使役動詞+O+原形不定詞
・知覚動詞+O+原形不定詞
・知覚動詞+O+~ing
の英文を「Oを主語にして受動態にしたらどのようになるか」

を学習します。


==========================================
問題
次の能動態の英文を受動態に書き換えなさい。ただし by ~ は全て省略すること。

(1) We saw him enter the room.

解答
 He was seen to enter the room.
(彼はその部屋に入るのを見られた)

解説
 そもそもの問題文には「知覚動詞+O+原形不定詞」という部分があります。

We saw him enter the room.
  ↑     ↑
 知覚動詞 原形不定詞
です。

こういう「知覚動詞+O+原形不定詞の英文」を【Oを主語にして受動態にする場合】
 ⇒『原形不定詞』を→『to不定詞』にする
というルールがあります。
受動態は細かく「線を引いたほうがわかりやすい」でしょう。
画像にしてみました。



ポイント
原不原形不定詞のこと)」が受動態になると→「to不定詞」になることです。

by ~ は今回省きます。
したがって答えは
 He was seen to enter the room.
となります。



この問題で「あること」が分かりました。多くの優秀な方々が「大いなる勘違い」をされていました。

原不原形不定詞のこと)」が受動態になると→「to不定詞」にはなりますが
原不原形不定詞のこと)」が受動態になると→「~ing現在分詞)」にはなりません
多くの人が「~ing」に【も】なる、と勘違いされていました。

違います。そうではないのです。

例えばこういう問題だったら「~ing(現在分詞)」になります。
【例題】
  We saw him entering the room. を受動態にせよ(by~ は省略せよ)。

これならば答えは、
 He was seen entering the room.
にしかなりません。これも画像にしましょう。



実際、この問題(We saw him enter the room.を受動態にせよ)は「関西大学の入試問題」です。
もし入試で解答欄に[He was seen entering the room.]と書いたら、100%不正解です。


※おそらくこういう部分が、英語がお好きな方が文法を嫌う部分なのではないかと思っています。どうでしょうか? 
この問題はあくまで「We saw him enter the room.を受動態にせよ」という問題です。【受動態の形ならば、似たような意味でも可】という問題ではないのです。

---------------

ちなみに…


 私が以前よくネイティブスピーカー様に「難しい文法の質問を、英文を提示して聞いた」場合、ネイティブ様は、よく↓こういうこと【だけ】をしてくれました。

「この質問の英文はナチュラルではない。私ならこう言う表現を使う」と言って、質問の英文を「全文書き直し、全く違う英文を提示」してくれる。すると続けざまに別のネイティブ様が2人も3人も、それぞれが思う「ナチュラルな表現」を提示して下さる。彼らにしてみれば「いい英語」を親切に教えて下さっているつもりなのだと思います。

 あなたはこれをどう思いますか?

あなたがお得意な人だったら大喜びするかもしれません。しかし、私はちっとも嬉しくなかったです。困るだけでした。なぜかわかりますか?

だって、質問は「生徒に教える文法問題」なんですよ。「問題」なんですよ。ネイティブ様は「私が聞いた問題の 答えを全く教えてくれず、代わりに【全然違う英文を『いくつもいくつ』も提示してくれる】」のです。こっちのがナチュラルだ! いやいやこういう表現ほうががふさわしい、と山ほどいただきました。どうだ、役に立つだろう、というわんばかりに山ほどたくさんの意見で埋めつくされました。掲示板は大変盛り上がりました。

 でもそんなん、いくら沢山もらっても、問題の答えは全く分からない! 全く役に立ってません

 肝心の「答え」をネイティブの皆様は誰1人教えてくれなかった。だから【問題の答えがわからない】。生徒に答えを教えられない。まさか「この英文はネイティブ様にナチュラルじゃないと言われたから解かなくていい」と言うわけもいかない。正解を伝えなきゃ生徒は授業で怒られるかもしれないし成績を上げられない、合格に導けない! だから「ナチュラルな英文なんか教えてもらっても困るだけ」でした。


それ以来、私がネイティブ様に英文法問題の質問をする場合、私は決まって以下のような「注釈」を付けることにしました。

「私はこの問題の答え【だけ】を知りたい。よりナチュラルな表現は全く知りたくない。頼むから答えだけを教えてくれ」


 さらにちなみに。
私がこういうことを書くと「生のいい英語を教えて貰ったほうがいいじゃないか。英語を将来役に立てるときにありがたい情報じゃないか」とおっしゃる方が大勢います。確かに「英語を将来役立てたい方」にとってはそうなのだと思います。仮にこの問題に間違っても合格点は取れるでしょうし。
 しかし「英語が嫌いで苦手な人」、つまり「英語を将来役立てたくない人」にとってはどうでしょうか?「よりナチュラルな英語の情報」など、「余計で無駄な知識」にしか思えないのです。正解を出せなきゃ「不合格」になる確率のほうが高いのです(得意な人と違って)
 生のより良い英語なんかより、「今、受験のために仕方がなくやっている英語の勉強」で「試験に受かればいい最小限の情報」だけ欲しいのです。最小限度を覚えるだけで精一杯ですから。ただでさえ取れそうもない合格点を取りたいだけなのです。

数学嫌いな人は、「数学を将来役立てるため」に、「より良い数学の知識」をできるだけ多く覚えたいですか? それとも受かるのに必要な「最小限度の情報」を覚えたいですか? それと同じなのです。
 (それでも「ネイティブの生のいい英語の知識を英語嫌いな人にも伝えるべきだ!(英語好きになるかもしれないだろ~?)」と思う人がいるものです。
 もし、そういう方がいらしたらぜひ私にご連絡ください。代わりに、私は知り合いの数学者に頼んで、あなたに「試験に全く必要ない生の数学者の良い数学の情報』を100時間ぐらいかけて山ほど」講義してもらう手配を致します。Ψ(`∀´)Ψ 生の数学者の情報を聞き漏らさずキケヨ~~~(数学好きになるかもしれないんだろ~?))

-------

なお、
  We saw him enter the room.
  We saw him entering the room.
のニュアンスは、英米人は意識していませんが、実際は違います。(参考<補足もお読みください>

したがって上の2つのをそれそれ受動態にした英文
 He was seen to enter the room.
 He was seen entering the room.
この2文のニュアンスは、英米人は意識していませんが、実際は違います。

したがって
 We saw him enter the room. の受動態は
〇 He was seen to enter the room.
× He was seen entering the room.
です。

 We saw him entering the room. の受動態が
× He was seen to enter the room.
〇 He was seen entering the room.
なのです。

よろしいでしょうか?

-------------------------------------

(2) They made the child go there alone.

解答
The child was made to go there alone.
(その子供は一人でそこに行かされた)

解説
ポイントは
原不(原形不定詞のこと)」が受動態になると→「to不定詞」になることです。

by ~ は今回省きます。
したがって答えは
 The child was made to go there alone.
となります。

絵で表してみましょう。



このようになります。今回は by them を省くという指定があるので
 The child was made to go there alone.
が正解になります。

-----------------------------

(3) We have never heard him speak ill of others.

解答
He has never been heard to speak ill of others.

(彼が他人の悪口を言うのを聞かれたことがない)

解説
ポイントは
原不(原形不定詞のこと)」が受動態になると→「to不定詞」になることです。

by ~ は今回省きます。
したがって答えは
He has never been heard to speak ill of others.
となります。

絵で表してみましょう。



今回は by us を省く指定になっているので、正解は
He has never been heard to speak ill of others.
となります。

なお
 He has never been heard speaking ill of others.
を別解とする方がいらっしゃいましたが、不正解です。

We have never heard him speaking ill of others.
の受動態ならば
⇒He has never been heard speaking ill of others.
が正解です。

絵で表しますね。



となります。

したがって
 We have never heard him speak ill of others. の受動態は
〇 He has never been heard to speak ill of others.
× He has never been heard speaking ill of others.
です。

 We have never heard him speaking ill of others. の受動態が
× He has never been heard to speak ill of others.
〇 He has never been heard speaking ill of others.
なのです。

よろしいでしょうか?

-----------------------------------

次の(   )に入れるのに適切なものを選択肢の中から1つ選べ。

(4) He was seen(   )out of the house.
 A.go B.went C.gone D.going

解答: D.going

解説
He was seen(   )out of the house.

この英文は受動態なので
We を主語にした能動態をまず考えましょう。
最初に思いつくのは↓こんな感じではないでしょうか?

 We saw him go out of the house.

これ受動態を直しましょう。今まで何回もやっているように、「原形不定詞」は⇒「to不定詞」になります。
絵で表しましょう。こうなりますね。



すると
He was seen(to go)out of the house.
だとありがたいです。しかし選択肢には to go はない。
さて困った。

でも、待ってください。知覚動詞の場合
「知覚動詞+O+~ing」というケースもあります。そっちで考えましょう。
すると↓こういう「能動態⇒受動態」ができあがりませんか?



すると
 He was seen(going)out of the house.
という受動態の英文がふさわしいとわかるでしょう。
going ならば選択肢にあります。したがって正解は
 D.going
となります。

==================================

以上になります。


ネクサスシリーズは今回で一応終了です
いかがだったでしょうか?

それではまた来週~~~~。

問題編
http://q-eng.com/diary/9803

出典
  • 総アクセス数(14,060)
  • 拍手拍手(2)
  • お気に入りお気に入り(1)

コメント

1番~11番を表示

2012年
07月25日
14:25
aki-euさん

mouthbird先生
こんにちは。
文法の解説ありがとうございます。
forestにも書かれておりましたが、原型不定詞と動詞-ing形の違いは
原型不定詞:動作の始まりから終わりまで
動詞-ing形:動作の一次点(動作が行われている一部のみ)
見たり、聞いたりしている。
ということでよろしいでしょうか?
また、これらのニュアンスの違いのために原型不定詞だったものが受動態になった場合に動詞-ing形ではなく、必ずto不定詞になるということでよろしいでしょうか?

2012年
07月25日
14:39
mouthbirdさん

>>1 aki-euさん
こんにちは。
> forestにも書かれておりましたが、原不定詞と動詞-ing形の違いは
> 原不定詞:動作の始まりから終わりまで
動詞-ing形:動作の一次点(動作が行われている一部のみ)
> 見たり、聞いたりしている。
ということでよろしいでしょうか?
> また、これらのニュアンスの違いのために原不定詞だったものが受動態になった場合に動詞-ing形ではなく、必ずto不定詞になるということでよろしいでしょうか?

はい。まったくもってそのとおりです。そのようにご記憶ください。

2012年
07月25日
21:12
ken14さん

今週もありがとうございました。
 
 知覚動詞+O+~ing の受動形が、O+知覚の受動態+~ing
を知りませんでした。
 
 あとで、ネット上で見たら、上記の内容が質問にでていて、同じ回答が
されていました。

 また次週の問題を楽しみにしています。

2012年
07月25日
23:40
H.inoさん

先生、いつもありがとうございます。
ちゃんと調べて回答させていただきました。
普段のメッセンジャーの授業と合わせて、調べて文法問題を解くと、正解が導き出せることに喜んでおります。
ちょっとしくじってますけど、全問正解は嬉しいです。

2012年
07月26日
10:03
hadaさん

解説ありがとうございます。
偶然にも全問正解というお言葉をいただいたのですが、やはり幻のようでした。次の文は never の位置が変ではないでしょうか?
3) He has been never heard to speak ill of others.

普通のネイティブスピーカーの人に文法関係のことを聞いてもほとんど助けにならない気がします。ネイティブな人にできる価値ある質問は「この文は自然?」「この文を言い替えた表現は?」「○○を使った例文を教えて」ぐらいかなあ。

2012年
07月26日
15:53
mouthbirdさん

>>3 ken14さん
ネットで同じような質問があったのですね。意外と知られていない事実にびっくりしています。
情報ありがとうございました。

>>4 H.inoさん
正解を出せると嬉しいですよね。苦手な人ほど嬉しいと思います。特にH.inoさんはこれからもじっくりゆっくり考えられてはと思います。

>>5 hadaさん
あああああああ。ごめんなさい。そこがズレていましたか。肝心なところがあっていたので気が付きませんでした。申し訳ありませんでした。申告ありがとうございます。
ネイティブ様からは、答え【も】教えていただければ、ありがたいのです。ただどうも「答えよりもナチュラル表現を知りたがっているはずだ」と思い込む傾向があるようです。

2012年
08月01日
03:23
MihoGさん

今回も丁寧に回答してくださって、どうもありがとうございました!(^^

日本人の学生に、今の日本教育の方針でテストに受かるための英文法を教えている先生にしてみたら、自然な言い回しは二の次ですよね。よく分かります。私も、なんで文法を教えてくれないんだ?自然な言い回しも知りたいけど、文法的にはどうなのか教えて!というジレンマに何度か陥りました。

こちらでアダルトスクールに通っていた時、おそらくクラスで文法を一番理解していたのは、私だけでした。先生の文法の間違いをよくみつけていたので。生徒達も、先生も、文法に関してはどうでもいいというか、通じることが一番大切だという教育をしているみたいでした。

アメリカは人種のるつぼ。英語を上手に話せない人が大勢います。そういうESL等の学生に英文法を教えるのはものすごく大変そうです。想像ですが、そういう点からも、アメリカの英文法の教育法は、自然で通じることを最優先にしているのではと思います。そういう教育を受けてきているので、アメリカ人は、「自然な言い回しを教えることこそが一番役に立つ!」と、自然に思っても仕方ないのかなと思いました。日本人も、日本語の文法を細かく説明できるわけじゃないし、ネイティブも同じで、そういう細かい文法は習っていないから、日本人に文法の質問をされても答えられないし、逆に日本人の習っている英語は不自然な場合があるので、「ていうか、その文は自然じゃないので・・・」とアメリカ的教育法でアドバイスなさっているのかなと思いました。

私は、アメリカに住んでいる事もあり、自然な言い回しの方が助かるので(じゃないと通じない場合があるので)、英文法を調べる時は、できる限り英語のサイトや、ネイティブの意見を参考にしているので、今回の答えにさせて頂きました。実際、今回の問題の答えを出した時も、前回の先生の教えとは外れているなぁと思ったので、~ingを入れるかどうか迷ったんですが、ネイティブ的には~ingの方が自然だと言う意見が多いようだったので、~ingのほうも解答にまぜました。

でも、本当の文法も知りたいので、先生の解説はとても勉強になっています。

ちなみに、質問の件ですが、

************************************

When I turned that coner, I heard someone (    ) the piano.
・"playing" or "play"?
もしどちらもニュアンスが全く同じなら "both OK" とおっしゃると思います。ですがおそらく "only playing"とおっしゃると思います。よろしくおねがい致します。m(_ _)m

************************************


旦那に聞いて見たところ、両方とも同じだと言っていました。
ニュアンスの違いも確認しましたが、同じだと言う認識をしているようです。

See you soon!

2012年
08月01日
08:21
mouthbirdさん

>>7 MihoGさん

なるほど。生活される方にとってみれば、自然な表現が優先されるのですね~。よくわかりました。こういうお話をいただくと非常に嬉しく思います。
今回の場合、~ing のほうを自然にネイティブは感じるのですね。よくわかりました。

質問の方のお返事もありがとうございます。
正直、これはたまげました!
日本の文法問題だと、これは確実に playing のみが正解です。
 play だと「最初から最後まで聞いた」
 playing だと「その途中を聞いた」
の違いを識別させる問題なのです。
角を曲がった時に、曲を全部聞くのは不可能なので、playing が正解…となる、というわりと有名な問題なのです。
 このへんは再検討しないといけないかも、と思いました。

本当にありがとうございました!

2012年
08月01日
10:01
MihoGさん

>>8 mouthbirdさん

いえいえ、少しでもお役に立てたなら幸いです!(^^

playかplayingかの問題、怒らせない内程度に何回か聞いたんですよ。本当??って。でも、深く考えずに回答をしただけなのかもしれないし、他の方の意見も聞きたいですよね・・・;うーん;


【ここからは、単なる参照です。】
http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/138197-he-s...

↑このサイトで、

"He was seen to enter the room"
or "He was seen entering the room."?

Which sound more natural and which is correct grammatically?
If anyone can answer me, it will be highly appreciated.

というスレッドを立てた方がいて、ある方の解答には、

Although the first may be gramatically acceptable (although I doubt it, really), the second is certainly more natural.

The first expression is more fitting for something that happens habitually. For example, "He was known to overeat when nervous" is correct, as oposed to "He was known overeating when nervous." I think I would even allow "he was seen overeating when nervous" in this sense.

こうなっています。

他の方の意見や、他のサイトでも、~ingの方が自然だとおっしゃる方が多いみたいです。

この方は、to不定詞だと ”habitually”な内容を話しているという認識みたいですね。
他にも、両方うともOKという意見や、でも、~ingの方が自然と言う意見が多いみたいです。

英語は州によっては文法が通じなくなったりもするし、いろいろ複雑ですね。

2015年
01月07日
17:47
hasyさん

うぉぉぉー、わかっていなかった、、、
知りませんでした、この違い。
前に参照頁に、納得したはずなのに、もう忘れてるし(^^;

2015年
01月07日
19:49
mouthbirdさん

>>10 hasyさん
当たらし知識はそうは簡単に覚えられないものです。
たくさん間違えて、いつかできるようになればと思います。

1番~11番を表示