(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))
≪前の日記
次の日記≫
この英文の意味を教えて下さい!
高校生の娘に意味を聞かれました。答えられません!悔しい!どなたか教えて下さい。What is worth doing at all is worth doing well.本当にやる価値のある事は、うまくやる価値がある。?????
1番~5番を表示
1:
StPaul のコメント: ” What is worth doing is worth doing wellって、どういう意味? 困り度: 困っています What is worth doing is worth doing wellって、日本のことわざにすると何ですか? 質問投稿日時:08/01/12 15:27質問番号:3672950 この質問に対する回答は締め切られました。最新から表示|回答順に表示|良回答のみ表示 回答 回答者:d-y 「どうせやるなら、ちゃんとやれ」ということなのですが、同じ意味の日本語のことわざは、ちょっと思いつきません。 「乗りかかった船」なんていうのは近い意味になるときもあると思うのですが、やぱり少しニュアンスが違うようです。 種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 ログインして投票する参考になった:0件 回答日時:08/01/12 17:24回答番号:No.3 この回答へのお礼 この回答にお礼をつける(質問者のみ) 回答良回答20pt 回答者:ebaramachi これはCharles Dickensのモットーとしてよく知られています。原文は、Whatever is worth doing at all, is worth doing well.です。 日本語では「いやしくもなす価値のあるものは、よくなす価値のあるものなり」と訳されています。 at allが肯定文に使われると「いやしくも」のような文を強調する語句になります。 残念ながら対応する日本語のことわざはないようです。 ” いい説明がネット上に有りました、at all は’卑しくも’と訳します。 Have a nice evening, my dear friend. St. Paul
2:
masamaisenatu のコメント: earth さん お嬢さんと一緒に勉強ができて、楽しそうですね。 私なんかはあっという間に娘に追いつかれるんだろうなぁぁ。たぶん…。 なんて思ってしまいました。
3: アンヤレッタさん
あーすさんは初めからその意味がだいたいわかったていたと思います。そして、さすがに St.Paulさんは上手く検索してきましたね。 今頃このことわざは普段こうなって言われるでしょう: Any job worth doing is worth doing well. 又は If a thing is worth doing, it's worth doing well. 何していても、ある程度の努力がかかるので、その価値を充分得るために中途半端なことをしないで一生懸命やるべき、という意味です。これは他人を励むように促す時に使う言葉です。それに自分が何かが上手に上がって誉められた時にも、ちょっと謙遜して言うのです。
4:
StPaul のコメント: earth-rise san, 英語を使って(書く、話す)いつも思うのは70%位分かっていれば、 書けて、話せると言うことです。 人に説明するのは100%分かってないと説明は難しく、 日本語では、一言一句全て詳しく分からなくいても意味は分かります、 これは日本語の勘が付いているからです。 なんとなく分かる” 英語の勘 ”をつけるには、 書いて、書いてまた話して、話すことしかありません。 そうすると書きにくい、話しにくい事柄が分かり, 書く力、話す力が伸びます。 anyalettaさんの様に英語、日本語が自由に操れる人は例文を作成して説明できます。 St. Paulも勉強になりました。 Have a nice day, my dear friend. St. Paul PS. Explanation for " at all " from online. at all (1)((否定文))((しばしば文末に置いて意味を強める))少しも, 全然 ・ I didn't care for his attitude at all. 彼の態度がまったく気に入らなかった ・ She was not at all upset by the news. 知らせをきいても少しも驚かなかった ・ “Thank you very much. ” “Not at all. ” 「どうもありがとう」「どういたしまして」. (2)((疑問文))いったい ・ Why do you have to go at all? いったいどうして行かなくちゃならないんだ. (3)((条件節))いやしくも, とにかく ・ It snows here very rarely if at all. 当地では雪が降るにしてもとてもまれだ. (4)((肯定文))ともかく ・ He was surprised she came at all. まさかと思っていた彼女が来たので彼は驚いてしまった.
5: earth-riseさん
St.Paulさん anyalettaさん 本当に詳しく説明して下さり、ありがとうございます。とても勉強になりました。 Thank you very much for your detailed explanations. They are very helpful for my daughter and me. maikoさん 大丈夫ですよ。maikoさんは今から英語をやっているんですから、このまま続ければすごいと思いますよ。 私は娘が中学に入った時に教科書を読んだら、わからないところがたくさんありました。でも、今も一緒に張り合ってますから。
FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 免責事項 運営会社 Twitter お問い合わせ
Copyright (C) 2009-2025 Q-Eng All Rights Reserved. Powerd by OpenPNE
コメント