• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2010年
08月18日
21:32 mouthbirdさん

日本語の「許す」に対応する英語(解答編)

毎週水曜日は smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題を引き続きお届けします。
今週は解答編です。

今回もチャレンジ下さった皆様ありがとうございました。
選択式とはいえ、難しかったようです。それでは解答と解説に行きましょう。

---------------
次の英文の(   )に入れるのに最も適切なものを選びなさい。

A Smoking is not(   ) inside the school building.
1acknowledged 2admitted 3allowed 4forgiven

正解:3allowed
解説:acknowledge は「<自分の過失・敗北など>を認める」という意味。admit は「(事実であると)認める」という意味。状況によっては acknowledge と admit は同意表現のように使える。(問題Dを参照) forgive は「(罪などのことで)(人)を許す」という意味。本問のように「許可」の意味の「許す」は allow と permit。
(校舎内で喫煙は許されていない)

----------

B Teachers cannot (   ) students who cheat on examinations.
1allow 2forgive 3let 4permit

正解:2forgive
解説:allow, permit は「許可の意味」で「~を許す」。let は [let 人 原形]で「人に~させる」と使う。forgive は「(罪などのことで)(人)を許す」という意味。もっぱら [forgive 人 for ~]で「~(罪など)のことで人を許す」と使う。
(教師はカンニングをする生徒を許すことができない)

----------

C His voice hesitated as he (   ) what he had done to his colleague three months before. He was ashamed of himself.
1challenged 2argued 3admitted 4doubted

正解:3admitted
解説:challenge は「~挑戦する」の他に「~に意義を唱える」という意味を抑えておきたい。最近はプロのテニスの試合で challenge という宣言が使われることがある)しかし本問では文意に合わない。argue は「~であることを論じる」。doubt は「~を疑う」。admit は「(事実であると)認める」という意味。
(3カ月に彼の同僚にしたことを認めるとき、彼の声はためらいがちだった。彼は自分を恥じた。

-----------

次の英文の下線部とほぼ同意の英単語を選びなさい。

D Jack admitted that he had broken the window.
1stated 2assumed 3acknowledged 4denied

正解:3acknowledged
解説:まず文意は(ジャックは自分がその窓を割ったことを認めた)である。admit は「(事実であると)認める」なのでこれを使っている。acknowledge は「<自分の過失・敗北など>を認める」なのでこの場合、acknowledged を使うことができる。state は「~を述べる」。assume は「~を当然のことと思う」。deny は「~を否定する」。これらでは文意に合わない。

-----------

次の英文の(   )に入れるのに最も適切なものを選びなさい。

E Although I was going to be rather busy on that day, I decided to (   ) the invitation to the party.
1accept 2agree 3catch 4gain

正解:1accept
解説:「招待を受ける、受諾する」は [accept an invitation] と、概ね形が決まっている。他の選択肢も使えそうだが、決まり文句的なので、accept が正解。
(その日はかなり忙しくなりそうだったが、私はそのパーティの招待を受けることに決めた)

-----------

F I'm afraid your parents will never give their (   ) to your trip abroad.
1admission 2consent 3excuse 4pardon

正解:2consent
解説:admission は「(入場などの)許可・(自分の誤りなどの)自白」。exsuse は「言い訳」。pardon は「(罪などの)許し」 consent は「同意・承認」という意味なのでこれが適切。
(あなたのご両親が海外旅行に同意することはないだろうと危惧している)

-----------

なかなか骨があった問題のようですね。Fが一番難しかったように私も思います。ですがこのFセンター試験の過去問なんですよ。センター試験、恐るべし!
いかがだったでしょうか? ではまた来週。

問題編
http://q-eng.com/diary/422

出典
  • 総アクセス数(5,597)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~7番を表示

2010年
08月18日
23:44
たっつんさん

Bはforgiveなんですね。
not to forgiveで、「悪さ、悪事を許さない」ってことですね。納得です。

Dはstatedで「自白した」「供述した」だと思っていました。
ただ、acknowledgeのほうがadmitに意味が近く、適切な選択だと思いますが。

2010年
08月19日
00:08
neginohanaさん

いつもありがとうございます。

acknowledgeは、知っているようで正確な意味を知らなかったのです。「白状する」という意味があるとは。

consent は、consensus と関係があるんですよね。

2010年
08月19日
10:13
hadaさん

解説ありがとうございます。
assume は「責任を取る」という意味だと思って選んでしまいました。
でも本当は「責任を負う」という意味で、「ガラスを割った」ことには使えなさそうですね。

2010年
08月19日
20:47
mouthbirdさん

>tattsun999さん
ややこしくてすみません。ちなみにBは南山大学、Dは関西外国語大学も入試問題でした。^^

>neginohanaさん
acknowledge は白状とはちょっと違うかな? 
「<自分の過失・敗北など>を認める」ですね。「(手紙など)を受け取ったことを知らせる」という意味もあります。
consent は、そうですね、consensus とやや近い親戚みたいな感じですね。

>saruさん
assume には確かに「(責任など)を引き受ける」という意味があります。
でも
assume that ~ だと 「~を当然のとこと思う、~と推量する」になってしまうのです。難しいですがそう覚えましょう。

2010年
08月19日
21:07
ken14さん

解説ありがとうございます。
 Cは、完敗です。文意がとれず、情けない限りです。Fは解説の通りですね。「許可」というより「同意」ですね。
 他の文は、すらすら迷いもなく、でてきたのですよ。

2010年
08月19日
23:52
mouthbirdさん

>ken14さん
CもFも紛らわしいですからね。今回は難しかったと思います。
あまりお気になさらずに。^^

2010年
08月20日
00:49
たっつんさん

一見結びつかない単語の意味は、その原義を知ると理解しやすいです。assumeは、「つかむ、取る」というのが原義で、接頭辞の' a 'は、だいたい「〜へ、〜を」くらいの方向性を示すもので、これが動詞となっていると、次のアルファベットを重ねて他動詞となることが多いです。

 だから、assumeで「何かを予めそうではないかと '捉える'」 「推測する、そうだと思う」というような意味を持つ一方、これから発生するかもしれないリスクや、そういった統括について

「(予め、何かあったときの)責任などを取る、就任する、担当する」
ex) assume office: 就任する

という意味もある、と理解すれば "assume" もモノにできると思います。
take charge of, be in charge of, とかで言い換えられると思います。

http://ejje.weblio.jp/content/assume

http://www.thefreedictionary.com/assume

1番~7番を表示