• ようこそゲストさん!

neginohanaさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
04月16日
23:25 neginohanaさん

この「An」って?

次の文の中で、最初の「An」が何にかかるのか。
NHKラジオ「ニュースで英会話」に出てきた、cherry blossoms の話題。(2009.4.6 放送分)




An estimated three-thousand trees of 12 varieties are now in full bloom.




estimated に An がつくはずはないし、trees は複数だし・・・。
この An は、いったいどの名詞についているのか??




辞書を見ると、同様の例文がたくさんある。




An estimated five hundred people have since applied for the job.

それいらい、その職には約500人の応募があった。 : ジーニアス英和




An estimated (number of) two hundred people were killed in the accident.  
その事故で約200人が死亡した。
《◆an は後の名詞句を1つの集合体と見るため》 : ジーニアス英和




↑この(number of)を補って考えていいのなら、納得が行くような気がする。「An」は「number」だけにかかる・・・と。




しかし、そのあとの◆の説明が、理解不可能になる。
「An estimated two hundred people」を1つの集合体と見るのなら、なぜその後の動詞は was でないのだろう。




やはりわからない。




いっそのこと理屈抜きに、 「An estimated +数詞+ 複数名詞」 で 「およそ~」
と丸暗記しておけばいいのか。

  • 総アクセス数(4,286)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~17番を表示

2009年
04月16日
23:59
luminさん

iKnowの例文でたくさん出てくるthe policeなんかも、

1つの集合体を複数形の動詞で受ける例なんじゃないでしょうか。。。

こんな説明じゃ、ダメでしょうか~^^?



The police are investigating the circumstances of the accident.

作成者: Cerego 例文提供: Cerego

The police are taking tough measures against teenage drinking.

作成者: Cerego 例文提供: Cerego


2009年
04月17日
00:49
neginohanaさん

*luminさん*



ありがとうございます。

実は、その翌日の「ニュースで英会話」にまさにその「police」の文が出てきて、それは納得したんです。「family」みたいにその組織の中の人々を意識するから複数で受けるんだろうって。

でも、「A police」とはいいませんよね。



「An ~」のくせに、複数扱いするっていうのは、なんか違和感があるんです。

2009年
04月17日
01:18
GoodGriefさん

おお、勉強になるなあ。

さ~すが、不二子ちゃん。



「number ofを補う」で納得。



「満開」なのは「木」だし、

「事故で死んだ」のは「人」だから、

複数形でいいんじゃないの?

2009年
04月17日
03:03
neginohanaさん

じゃあ、なんで「An」がつくの~?

2009年
04月17日
08:28
アンヤレッタさん

Oh my. This really is not an easy one, is it.

I don't feel I have an answer for you, but let me see if I can shed any light on this.

A. “An estimated three-thousand trees of 12 varieties are now in full bloom.”

I could state this differently in this way:

B. "The number of trees, in 12 varieties, [that are] in full bloom is estimated to be three-thousand."

A. "An estimated two hundred people were killed in the accident."

B. "The number of people killed in the accident is estimated to be two hundred.'" 

This last sentence in particular is very natural, and you might hear it just that way on the news. As you can see, "number" is the subject of this sentence and the main verb, "is", agrees with "number" in the singular.

Now, "An estimated 200 people were killed in the accident" is a shorter and more direct way to convey the same information. (In this version, the emphasis is not quite so much on the number of people killed, but the number is part of the information.)

On lang-8, callosum wrote your sentence this way:

"[[An estimated three thousand] trees] are now in full bloom."

She placed the brackets [] to indicate that "An" goes with "three thousand", not with "trees". The word "trees" is the main noun for the sentence, and is modified by "an estimated three thousand".
Sorry, this is difficult to explain.

この文章では "An estimated three thousand trees" は主節となっていますが、その中にある は trees、"An estimated three thousand" は文章の主語である treesを修飾する従節です。 Does that many any sense? それで trees は文章の主語なので、the main verb "are" agrees with the main noun "trees".

Another way to think of this sentence is:

Trees, in a number that is estimated to be three-thousand, are in bloom.

People, in a number that is estimated to be two-hundred, were killed in the accident.

I don't know whether this helps at all....




















2009年
04月17日
09:19
さん

6:

hada のコメント:
こんにちは。
a lot of books の a も、いっぱいあるのにどうして a なの?と疑問を持ったことを思い出しました。 言葉っておもしろいですね。

2009年
04月17日
10:57
neginohanaさん

*Thank you Anya*



You helped me a lot.



>”An estimated three thousand” は文章の主語である treesを修飾する従節です。



なんとなく、わかってきました。

見積もられた数字(three thousand)に「An 」がついているんですね。



hada さんのおっしゃる「a lot <span class="color_5">of</span> ~」では、「ひとかたまり<span class="color_5">の</span>」「一群<span class="color_5">の</span>」と考えられたので、私は疑問を持ちませんでした。



<span class="color_2">An estimated three-thousand trees</span>

の場合も、せめて

<span class="color_2">An estimated three-thousand <span class="color_5">of</span> trees </span>

のように「of 」が入っていれば、こんなに悩まなかったと思います。

多分、アメリカ人の方の頭の中では、「of 」がなくても、An estimated number の意識があるのでしょうね。



Lang-8 では、他のアメリカ人の方からも説明をいただきました。

http://lang-8.com/journal/125518

Lang-8 の会員限定の設定なので、ログインしてから見てくださいね。








2009年
04月17日
18:23
さん

8:

vitahiroshima のコメント:
ご質問ですが、私も考えさせられました。

アメリカ人の知人2名にメールしたところ、二人とも estimated だから an という訳の分からない返事でしたので、またメールして質問の内容を説明しました。

そうしたら、一人から次のとおり回答がありました。

I would say you are correct that the “an” is associated with the words “number of” which are “understood” in this sentence.



もし、NHKラジオ「ニュースで英会話」で説明がなかったとすると、その番組を聴いている学習者を混乱させると思います。I'm still confused, though.

2009年
04月18日
03:54
neginohanaさん

*vitahiroさん*



初めまして。そして、わざわざ問い合わせてまでお答えくださって、ありがとうございます。



>estimated だから an という訳の分からない返事



アメリカ人にとっては、特に何も考えずに決まり文句のように使っているのでしょうね。

私は初めて見たので、この An がどこにつくのか、ほんとに悩みました。

彼らの頭の中では、「estimate するという作業(またはその結果)」がひとまとまりになって、それに「An 」がついているのかもしれません。



NHKでは、まったく説明はなく、当然のように流されていました。

まあ、5分間番組ですからね。

そして、講師の方にとっては当たり前すぎて、気付かなかったのかもしれません。




2009年
04月18日
05:00
さん

10:

savana.rice のコメント:
これは、negiさんの最初の予想通り、ひとかたまりと考えているので不定冠詞a(an)をつけていると思います。

estimatedの例は辞書にも載っているので、慣用表現だと思います。

旺文社のCORELEXにも載っていて、estimatedだけでなく、addtional, extraも同様とあります。同じ意味のfurtherも同様になります。

ex. an addtional ten days さらに10日



わたしは、aをa group ofと置き換えて考えていました。a fewなどと同じ慣用表現なので、文法的に考えず、そういうものだと記憶していました。

a great many years もむかし疑問に思ったのですが、どこかにmanyはかつて集合名詞だったので、aがつく表現がいまも残っているという記述があって、そういう歴史的な理由もあるのかな、と思ったことがあります。こういうのは、事実かどうか確認しようがないので、おもしろいなと思うだけで終わってしまいますw

2009年
04月18日
10:32
アンヤレッタさん

savana-riceさん makes some interesting points. Yes, I agree this can be thought of as an idiomatic expression (慣用表現).

As a native speaker, I have to say, my intuitions about these questions are not clear. It's not just difficult to explain, it's difficult to understand consciously how it works.

But I think in the case of "an additional ten days" or "an extra ten days"...
this could be reworded (and perhaps we think of it as) "an additional span of 10 days", "an extra period of 10 days"... so, again, there is some other noun, some singular noun, coming before "days" in our minds here that "an" is modifying.

hadaさん mentioned "a lot of books". The word "lot" in English is actually used in manufacturing and warehousing to refer to a large number of some item. So, in a warehouse, a "lot" could be a huge, towering package of books or some other items, all shipped together. In knitting, we refer to "dye lots"... all yarn colored at the same time are said to be in the same "lot". So "lot" has a very clear meaning as a noun representing a collection of multiple related things. In the same way, we speak of "a span of days", "a number of people", etc. Grammatically, these phrases are much the same.

The expression "a great many" seems particularly odd, but I can only say that it means the same as "a great number of". This is a particularly idiomatic expression.

By the way, wording like "an estimated 200 people..." occurs most often in newscasts, or in scholarly presentations, if only because this is where "estimates" usually happen! This wording is not commonly used in everyday speech. However, a sentence like "We decided to stay an additional two days in Kyoto" is fairly common in polite speech.



2009年
04月18日
16:02
neginohanaさん

*savanaさん、Anyaさん*



ありがとうございます。今度こそよくわかりました。

*<span class="color_2">

“an additional ten days” ⇒ “an additional span of 10 days”

“an extra ten days”    ⇒ “an extra period of 10 days”

“a great many years”  ⇒ “a great number of years”

</span>*

と考えればいいのですね。



> wording like “an estimated 200 people…” occurs most often in newscasts, or in scholarly presentations.

This wording is not commonly used in everyday speech.



That's why I have hardly heard of this wording.

I didn't read or heard news in English.

It is very educational for me this time.



You ususally say, "about [or around] 200 people..." in everyday conversation, right?



an estimated 200 people ⇒ 約200人の、およそ200人の

about [around] 200 people ⇒ 200人ぐらいの、だいたい200人の



Am I right?






2009年
04月18日
21:53
アンヤレッタさん

> an estimated 200 people ⇒ 約200人の、およそ200人の

> about [around] 200 people ⇒ 200人ぐらいの、だいたい200人の



> Am I right?



You are exactly right. I think the examples savana-riceさん gave were so helpful here.



When I listen to news in Japanese, I hear およそ all the time. If you listen to the BBC, or NPR in America, or CNN, you'll hear "an estimated" in the same way.

2009年
04月18日
23:11
neginohanaさん

Thank you, Anya♪

I am very glad.

I think finally I was able to understand this phrase.

2009年
04月18日
23:47
trploveさん

はじめまして。私も同じ番組聴いてたのに気にも止めませんでした。neginohanaさんは偉いな~って感心しちゃいました。おかげでひとつ勉強になりました。有難うございました。

2009年
04月19日
01:16
neginohanaさん

*trploveさん*



初めまして。来てくださってありがとうございます。

「偉いな~」なんて、照れくさいです。



今まで英語ニュースなんて、耳から聞いただけでは全然理解できなかったから、あきらめていたのです。この番組のおかげで、世界が広がった気がします。

そして、一緒に聴いている仲間がここにもいるとなると、心強いです♥

2009年
04月19日
12:52
さん

17:

savana.rice のコメント:
冠詞は感覚なので難しいですね。私は、いまだに、part of, a part of の使い分けの感覚とか、理解できてません。まだすっきりとはしてないというか。なにかご存知でしたら、教えてください。別に使い分けられてないかもしれないです。
この日記を読んでから、about, approximately, roughly, estimatedで意味が変わるかどうか考え中です。何か気がついたら、またお邪魔しますね。

1番~17番を表示