• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2008年
12月17日
10:02 mouthbirdさん

不定詞は学ぶ気が起こらないものなのか?(問題編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。今週は問題編です。




えーと、先んじて宣伝です。私のライフワーク? 同人誌「マンガで覚える英文法」最終巻・第14巻 がまもなく完成します。13巻とこの14巻は、当面コミケでしか買えません。
30日(火) 東京有明のビックサイト 西ホール し34b で販売します。

売り子はもちろん私。そしてなんとxakyさん も売り子で手伝って下さる予定です。コミケ来る方は、ぜひお立ち寄りください。m(_ _)m




では、今週の話題。




私の生徒さまのお一人が、このようなご意見をおっしゃられたことがありました。
先生の文法動画 ですが、不定詞で止まってしまいました。私は英会話に興味があるのですが、不定詞は英会話に「直接的には」関係ないような気がしまったからです。」




この言葉を聴いて私はとてもびっくりしました私は不定詞でつまづきまくったからです。私はかつて不定詞が怖くて怖くて仕方がなかったのです。(ご存じない方のために書きますが、私は中学高校時は英語の成績が異常に悪かったのです。偏差値で言えば30台。学年最低点を取りまくりました。英語の評価はズバリ「赤点」以外を取ったことがありません)




少なくとも私の学校の教科書では不定詞を使った英文がでまくって、そのたびに頭を抱え「苦しんだ思い出」ばかり思い浮かびます。
なのに、なぜ【不定詞は英会話に「直接的には」関係ないような気がする】という感想になる人がいるのか、さっぱり分からないのです。




私のような英語のセンス0人間は不定詞でつまづきまくるのに、普通の人は不定詞でつまづかないのか? 困らないのか?と思いました。




そこで、今日は実験的な問題です。不定詞を使った英文を書き連ねます。




以下の全ての訳例を作りなさい

(1)He grew up to be a novelist.
(2)To obey the law is everyone's duty.
(3)Do you live to eat or eat to live?
(4)She wept to hear the sad news.
(5)Today, a lot of people forget that Nagasaki was the last city to sample nuclear war.
(6)This river is dangerous to swim in.
(7)He is not a man to tell lies.
(8)He was not so foolish as to believe it.
(9)I have some friends to help.
(10)To meet her, you would fall in love with her.
(11)He cannot be sane to believe such a girl.
(12)My students kept the promise to pass the entrance examination.
(13)I have some friends to help me.




(出展参考:川田流 英語のツボ 川田拓矢著 ライオン社)




こういうのを簡単に感じるか、どれが難しかった、などのご感想もいただけるとうれしいです。
それでは、今週もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
解答編はこちら

  • 総アクセス数(7,736)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

前を表示

21番~29番を表示

2008年
12月22日
13:58
さん

21:

riche のコメント:
@ hada さん

>(6) This river is dangerous to swim in. の文に in がある理由は swim が自動詞だからであってそうですね。 もし in がなければ、swim が他動詞となり、「泳いで渡るには」という感じの意味になったりして?

- さすがですね。swim には他動詞としての使い方があって、「泳いで渡る」という意味になります。

swim the English Channel

 (イギリス海峡を泳いで渡る {= swim across the English Channel})

  [ジーニアス英和辞典の見出し項目 "swim" の例句]



a) Swimming in this river is dangerous.

(= It is dangerous to swim in this river.)

b) Swimming this river is dangerous.

(= It is dangerous to swim this river.)



a) この川で泳ぐのは危険だ。

b) この川を片方の岸からもう片方の岸まで泳いで渡るのは危険だ。



下 (↓) の language forum thread を参考にしました。

・dangerous to 〔swim, swim in〕 @ WordReference.com



〔修正(2008.12.23):「泳いで渡りきる」→「泳いで渡る」に日本語を直しました〕

2008年
12月22日
14:26
さん

22:

riche のコメント:
@ yokokun さん

>( 6) This river is dangerous to swim in. = It is dangerous to swim in this river. これは、前置詞 in の目的語である this river が、形式主語 it の位置に移動したので....

- 正確に言うと、

a)〔To swim in this river〕is dangerous.

〔....〕の部分を形式主語 it で置き換えたものが、

It is dangerous〔to swim in this river〕.

 ですね。



a) のように to 不定詞で名詞句を作って文頭に持ってくる形は、堅くて好まれない英語表現なので、b) のように「動名詞」を使うのが普通です。

b) Swimming in this river is dangerous.

〔Swimming in this river〕is dangerous.



これらの英文では、dangerous なのは「川」ではなく「川で泳ぐこと」という構造になっています。

でも、これらの英文も意味としては This river is dangerous to swim in. との違いはほとんどないと思います。



・不定詞 - 名詞的用法 - Wikipedia.jp

・Uses of the full infinitive @ Wikipedia



So, "To err is human"; "To know me is to love me". (However, a gerund is often preferred for this — "Being is doing" would be more natural than the abstract and philosophical sounding "To be is to do.")



〔修正(2008.12.23): It is dangerous to 〔swim in this river〕. → It is dangerous 〔to swim in this river〕.〕

2008年
12月23日
14:03
さん

23:

hada のコメント:
yokokun さん、riche さん、更なる情報ありがとうございます。
as はなんとなく微妙なニュアンスの違いを出しているだけのような気がしているのですが、本当のところはどうなのかなあ。

マバ先生の解説を楽しみにしています! :-)

2008年
12月23日
15:38
さん

24:

fermat のコメント:
(4) 她wei听到了一件悲伤的消息而落泪.  



(6) 在zhe条河里游泳很危xian.



(7) 他不是一个会shuohuang的男人.

2008年
12月23日
18:05
さん

25:

Ast のコメント:
こんにちは

よろしくお願いします。

どこかでみたような例文もありますね。

(1)He grew up to be a novelist.

彼は成長して小説家になった。



(2)To obey the law is everyone’s duty.

法律に従うことは義務だ。



(3)Do you live to eat or eat to live?

食べるために生きるのですか、それとも生きるために食べるのですか?



(4)She wept to hear the sad news.

彼女はその悲しいニュースを聞いて泣いた。



(5)Today, a lot of people forget that Nagasaki was the last city to sample nuclear war.

今日、多くの人が長崎が原爆を落とされた最後の都市だったことを忘れている。(核戦争の例となった最後の都市?)



(6)This river is dangerous to swim in.

この川は泳ぐには危険だ。



(7)He is not a man to tell lies.

彼はウソをつくような男ではない。



(8)He was not so foolish as to believe it.

彼はそれを信じるほど愚かではない。



(9)I have some friends to help.

私は助けるべき友人達を持っている。



(10)To meet her, you would fall in love with her.

もし彼女に会えば、あなたは彼女と恋に落ちるだろう。



(11)He cannot be sane to believe such a girl.

そんな少女を信じるなんて、あなたはマトモじゃない。



(12)My students kept the promise to pass the entrance examination.

私の生徒達は入学試験に合格するという約束を守った。



(13)I have some friends to help me.

私は私を助けてくれる友達を何人か持っている。



どうでしょうか?



手応えとしてはそれなりにできたんじゃないかと思います。

というのも先生のあの訳し方一覧が頭に入ってるからですがw

ありがとうございます。

解らなかった単語をいくつかしらべた以外は辞書なしで解きました。

まだ簡単なほうだと思います。(とかいって間違ってたら恥ずかしいですがwww)



といってももちろん私の場合はご存知の通り"今"でこそできますが、元は全然できませんでした。

勉強することは必ず必要だと思います。

しないとわからないですし。

私もどうして不定詞が英語と関係ないと思えるのか聞いてみたいです。

2008年
12月24日
05:25
さん

26:

aiai1622 のコメント:
1)He grew up to be a novelist.

彼は成長して小説家になった

(2)To obey the law is everyone’s duty.

法律に従うことは全ての人の義務です

(3)Do you live to eat or eat to live?

食べるために生きるのか、それとも生きるために食べるのか?

(4)She wept to hear the sad news.

彼女はその悲しいニュースを聞いて悲しんだ

(5)Today, a lot of people forget that Nagasaki was the last city to sample nuclear war.

今日、たくさんの人々は長崎が核戦争のサンプルとなる最後の都市だということを忘れている

(6)This river is dangerous to swim in.

この川は泳ぐには危険だ

(7)He is not a man to tell lies.

彼はウソをつくような男ではない

(8)He was not so foolish as to believe it.

彼はそんなことを信じるほどばかじゃない

(9)I have some friends to help.

私は役に立つ友達が何人かいます

(10)To meet her, you would fall in love with her.

彼女に会ったらキミは彼女と恋に落ちるだろう

(11)He cannot be sane to believe such a girl.

そんな女を信じるなんて彼は正気なはずはない

(12)My students kept the promise to pass the entrance examination.

私の生徒は入学試験をパスするためにその秘密を守った

(13)I have some friends to help me.

私を助けてくれる友達が何人かいます



9と13がごっちゃになりました。

訳す問題だとニュアンスで理解してしまうので、不定詞の○○用法がコレで、という理解が全然できてません(いいのか?)

【不定詞は英会話に「直接的には」関係ないような気がする】とは思いません、会話するには便利というか使えるなーと思ってるんですけど。どういう意味で関係ないと思うのか私も知りたいです。

2008年
12月24日
06:38
さん

27:

yokokun のコメント:
riche さん いつも、参考になる情報をありがとうございます。

hada さん お役に立てたのなら、うれしいです。



Ast さんの >先生のあの訳し方一覧が頭に入ってるからですが

「訳し方一覧」 気になります。

2008年
12月24日
13:19
mouthbirdさん

>ninokazu2001さん

真っ先のコメントありがとうございます。

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>3.卵が先か、鶏が先か。(意訳)

そういう意図ではないのですが、たぶん、意味は分かられていると思います。(^^)ので正解かな。

>5.今日、多くの人々は長崎が最後の核戦争被災地であることを忘れている。

意味は正解です。sample を動詞として捕らえていましたか?

>9.私は何人かに頼られている。

意味としてはあっています。念のため解説をご参照ください。

>10.彼女に会ったら、あなたは一目惚れするかもしれない。

う~~ん would なので「かもしれない」ではなく、「~だろう」が普通です。

>12.私の生徒は入試に合格すると誓った。

keep a promise は「約束を果たす」という意味になります。

13.私は頼もしい仲間がいる。

意味としてはあっています。念のため解説をご参照ください。



訳例を拝見したら、「あなたは最初から英語が得意な人なのかな」~と思いました。

でも違うようですね。かなりご努力されたものと思います。

またのチャレンジをお待ち申し上げております。m(_ _)m



>atepekoさん

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(5)今日(こんにち)多くの人々は長崎が核戦争の標本としての最後の都市だった事を忘れている。

間違いではありません。ただ、このsampleを動詞として捕らえていましたでしょうか?

解説を念のためご覧ください。

>(8)彼はとてもそれを信じるほど愚かではない。

「とても」があるとかえって不自然ではないでしょうか? ここは so ~as to do という熟語なので「とても」は不必要になります。

私も(10)をとても難しく感じます。でも解けていますね。

曲解、大変申し訳ありません。すみませんm(_ _)m

コメント、ありがとうございました。



>jas333さん

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

(5)今日(こんにち)、多くの人々は長崎が核戦争のサンプル(見本)となった最後の都市だという事を忘れている。

間違いではありません。むしろ良いくらいです。ただ、このsampleを動詞として捕らえていましたでしょうか?

解説を念のためご覧ください。

(9)と(13)ですがあっているように思うので、コメントはしません。

なんとなくで概ねパーフェクトですね! すばらしいと思います。

コメント、ありがとうございました。m(_ _)m



>xakyさん

う~~~ん、お手伝いお願いしたかったので、残念です。機会がありましたらぜひに~~~~~。



>yukiko21さん

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(3)あなたは食べるために生活していますか、それとも生活するために食べていますか?

ちょっとした突込みです。live とか life って意外と訳で苦労する場合があるんです。

「生活するために食べる、食べるために生活する」…ですが、う~~~ん。

ここは「生きる」としないと、しっくりいかないと思うのですがどうでしょうか? 少なくとも「生きる」のほうが良いと思います。

>(5)今日、多くの人々は長崎も原子核戦争の被害を受けた最後の都市であったことを忘れている。

間違いではありません。むしろ良いくらいです。ただ、このsampleを動詞として捕らえていましたでしょうか?

解説を念のためご覧ください。

>(9)私は助けるための友達が何人かいます。

「べき」もしくは「ならない」という意味が入ります。詳しくは解説をご覧ください。

>“ため”とか、”こと”と訳してしまいがちで

高校までの私がそうでした。(^^)

>9は13を訳して間違ってることに気付きました。。

>何かいい方法はありますか?

あります。解答編の解説をじっくり読んでくださいませ~~

コメントどうもありがとうございました。m(_ _)m



>idojunさん

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(5)今日,多くの人々は,長崎が核戦争の被害を被った最後の都市であることを忘れている.

被害を被ったですが、sample を動詞として捕らえた訳例に見えますね。sampleには(~を体験する)という意味がありますから!

すばらしいと思います。

解説を念のためご覧ください。

>(13)を見て「あれ,同じ問題が…?」と思って間違いに気づいたのですが,ひっかかっちゃうのは未熟なせいでしょうか…

ひっかかるというかそこに気づいて欲しいのです。もし(9)あるいは(13)のどちらか片方だけを出題したら、正しく意味を取れたでしょうか?

パーフェクトです。おめでとうございます。

コメントありがとうございました。



>exdarkさん

コメントありがとうございます。

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(5)今日、多くの人々は長崎が最後の核戦争の見本の町であることを忘れている。

間違いではありません。ただ、このsampleを動詞として捕らえていましたでしょうか?

解説を念のためご覧ください。

>(9)私は助けるための友達がいる。

「べき」もしくは「ならない」という意味が入ります。詳しくは解説をご覧ください。

>10, 11がよくわからなかったです。9と13もごっちゃです。

>後1も文法的にはどういう用法なのかよくわからないですっ。わからないことだらけだ^^;

解答編の解説をご覧ください。

>不定詞は学校のせいで「~のために」という意味がやたら強く刷り込まれてるなと感じました~。

ためには訳の1つに過ぎないのです。

でも概ねできていますよ!(^^)

>売り子がんばってくださいね~。

ありがとうございます。がんばってきます!



>fematさん

いいからお前は日本語の国語をやれ!国語をw (彼は私がよく知る人物です。彼は英語がスーパーできます。分からないことがあったら、fermatさんにも聞いてみましょう。Ψ(`∀´)Ψ)



>gytakuさん

毎回ありがとうございます。

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(5)今日では、多くの人々が長崎が核戦争の実験台にされた最後の都市であることを忘れている。

sample を動詞として捕らえてますね。sampleには(~を体験する)といった意味がありますから。

大正解です。

>(7)彼はウソをつきません。

意訳としては大正解です。

>(9)私には頼りになる友達がいる。

>(13) を答えたところで(9)の解答がまずいことに気がつく、けどさらしておく。

残念ながらおっしゃるとおりなのです。そのままご提示された勇気に敬服します。

この英文はむしろ友人たち頼りになりません。私が友人たちを助けなければならないのです。

>(11)彼はそのような少女を信じられるほど冷静でいられない。

う~ん「信じてしまうほど、正気ではない状態だ」という意図のような、そうでないような…あまりハッキリしない印象に思えてしまいました。

ハッキリと「あんな娘を信じるなんて、彼は正気のはずが無い」としたいところです。

>(11) は「冷静ではいられないので、信じることができない」と解釈しました。

can には【可能】という意味のみならず、【可能性推量】 「~がありえる」という意味があります。今回はこれの否定形で「ありえない」という意味で捉えます。

>これこれこういう条件の時には不定詞はこう訳すものである、という方法では訳していません。ってかそんな知識無いからやりたくてもできません。

一応、「これこれこういう条件の時には不定詞はこう訳すものである、という方法」はあります。3分間文法動画の不定詞の最後のほうで紹介してますから、見ておいてくださいね。

>文章全体を考えたらこの不定詞はこういう意味だと仮定すると自然な日本語になるから正解とする、とうやりかたで訳を作ってます。

それでできるのであれば、問題の無いやり方だと思います。ですが、(9)と(13)が混同する方は、少なくともこの違いをしっかり覚えてください。

いかがでしょうか?



>hadaさん

毎回ありがとうございます。

完全パーフェクトですね~おめでとうございます。



>(1) この形を知らなければ「彼は小説家になるために成長した」としたはず。

はい。それだと因果関係がおかしいのです。

>(5) to sample はよくわからずに、それらしく訳をあてただけです。

はい。見事に上手く行っています。

>(6) in は、swim が自動詞だから必要と理解しているのですが合っていますでしょうか?

in がないと、どこで泳ぐのか分からないからです。コメントで、richeさんも解説されているので把握されたと思います。

>(6) の文に in がある理由は swim が自動詞だからであってそうですね。 もし in がなければ、swim が他動詞となり、「泳いで渡るには」という感じの意味になったりして?

おっしゃるとおりです。

>(8) as がどんな役割をしているのかわかりません。

私もわかりません。(^^; ただ、so …as to do というのは熟語なのです。辞書にも載っているはずです。覚えられてはいかがでしょうか?

>(9) (13)を見て修正しました。 うまく日本語にできません。

あっていますよ(^^)

>どちらかといえば後ろに to ~ と続くのは意味がとりやすいような気がします。

なるほど、よく分かりました。私は逆だったのです。不定詞は意味が取りにくかったのです。



>richeさん

ご解説ありがとうございます。

こうやって、コメント内で相談するって、いいと思うのですよ。

解答を出されてしまうと困りますがw その点、richeさんは上手くコメントして下さっているので大助かりです。(^^)

>「『不定詞』とは何か? その本質と機能およびそれによって生み出されるニュアンスを200字以内で答えよ」というような設問なども面白いのではないかと思いました。

あ~~書きたいですね。でも時間と暇が今の私のにはないので、別の機会で、、、ごめんなさい。

m(_ _)m



>emy_cloverさん

こちらこそ初めまして。初チャレンジありがとうございます。

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(5)今日では、たくさんの人が長崎が核戦争を経験した最後の街だということを忘れている。

これは完全な正解ですが、コメントさせてください。きちんと sample を動詞の訳で取ってますね。すばらしいと思います。(^^)

>(9)私は友達を助けなければいけない。

意図として合っていますが、それなら普通は「I must help some friends」です。

詳しくは解説をご覧ください。

>(13)私はに助けてくれる友達がいる。

>私「には」ですね。(^^)

>(9)(13)が、違いがあるのかないのか自信ないです;

大有りです。詳しくは解説を!

初チャレンジいかがでしたでしょうか? 「へ~」と思う知識が1つでもあればと思います。

今後もよろしければチャレンジをお待ちしています。



>sasanohaさん

コメントありがとうございます。

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(1)彼は小説家になるべく育った。

>1)が全員と違う/(^o^)\ あ、hadaさんが書いてるとおりだ…

はい。違います。「成長した結果小説家になった」にしなければならないです。これが受験英語なら「×」です。

>(5)今日では多くの人が長崎が最後に核戦争を経験した都市であることを忘れている。

これは完全な正解ですが、コメントさせてください。きちんと sample を動詞の訳で取ってますね。すばらしいと思います。(^^)

あとはあってますね。(11)も迷われたようですあっています。(9)と(13)にも引っかからない。すばらしいと思いました。

>「英会話に「直接的には」関係ない」というのは、難しくなるのは文脈から類推がしにくい場合だけ=わざとわかりにくい文章を作る試験でしか必要ない、という発想ではないかと思います。

なるほど、そうなんですね。

私は違うんですよ。

今回のような英文の大半のような「分かりやすそうな英文」でも、高校時代の私は「必ず全部間違えてしまった」のです。

納得しますか?



>menouさん

今回もコメントありがとうございます。

そして完全パーフェクトです。おめでとうございます。

>ちょっと、(9)の訳が微妙です・・・

ふむふむ。(13)で「あれ?」と思われたのでしょうか?

でもあってますよ(^^) 詳しくは解説をご覧ください。

またお待ちしています。m(_ _)m



>Satocyさん

コメントありがとうございます。

そしてパーフェクト! おめでとうございます。

>(5)のsample にはtaste の意

>(12)のkeep promise ~ のkeep にはcarry out の意有り、

>辞書でちょっと調べました。勉強になります。

ばっちりですね! こうやって身に付いていくものだと思います。



>yokokunさん

はい。こんにちは。こちらこそいつもありがとうございます。

そしてパーフェクトです。おめでとうございます。

>( 5) の sample の訳し方が難しく、辞書を参照しました。 意味はわかるんだけど、適切な日本語が思いつかない時に、語彙の少なさ、日本語の大切さを痛感します。

>あと、「〜最後の都市であることを〜」にするか、「〜最後の都市であったことを〜」にするか迷い、前者の現在形にしました。

完璧です。これは「時制の一致」ですから「ある」が原則です。ただこの場合「あった」でも日本語としては間違いにはならないような気もします。

>ロイヤル英文法の不定詞 P.480〜481にも載っていましたね。

>( 6) swim は 自動詞だと思います。

はい。このあたりは全ておっしゃるとおりです。詳しく調べられていますね。

そのほかも、ご指摘そのとおりです。

>「訳し方一覧」 気になります。

「こと、べき、ような、という、ための、(訳さない)、ために、て、なんてorとは、もし~ならば、(左から)、て、ほど、のに、のは、には」

です。

問題のご回等はばっちりです。以後もまたチャレンジをお待ちしています。



>Astさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

はい、どこかで見た英文を概ね再利用していますw

>(5)Today, a lot of people forget that Nagasaki was the last city to sample nuclear war.

>今日、多くの人が長崎が原爆を落とされた最後の都市だったことを忘れている。(核戦争の例となった最後の都市?)

sample は動詞です。そしてその動詞の訳語(…見本を取る、…の実例をあげる)を当てはめて下されば、私としては「大正解」を上げたいところです。

だから、「核戦争の例となった最後の都市」のほうが、個人的には嬉しいです。意味があっていますから、間違いではないです。念のため。

したがって、パーフェクトです。おめでとうございます。

>手応えとしてはそれなりにできたんじゃないかと思います。

>というのも先生のあの訳し方一覧が頭に入ってるからですがw

>といってももちろん私の場合はご存知の通り”今”でこそできますが、元は全然できませんでした。

ありがとうございます。Astさんも不定詞に悩んだ方でしょうか? 悩む方は「訳し方一覧」があると楽なのです。

活用していただいて、大変嬉しく思います。(^^)サンクス



>aiai1612さん

コメントありがとうございます。

「どう見ても完全な正解」以外のものにお返事します。

>(5)今日、たくさんの人々は長崎が核戦争のサンプルとなる最後の都市だということを忘れている

これは完全な正解ですが、コメントさせてください。きちんと sample を動詞の訳で取ってますね。すばらしいと思います。(^^)

>(9)私は役に立つ友達が何人かいます

残念ながら違います。むしろこの友達は役立ちません。私が友達を助けなければならないのです。

>9と13がごっちゃになりました。

そのようですね。解説を読んで納得していただければと思います。

>訳す問題だとニュアンスで理解してしまうので、不定詞の○○用法がコレで、という理解が全然できてません(いいのか?)

正しく意味が取れればいいと思います。正しく取れなければダメだと思います。

過去の私は100%ダメだったのですよw

>【不定詞は英会話に「直接的には」関係ないような気がする】とは思いません、会話するには便利というか使えるなーと思ってるんですけど。どういう意味で関係ないと思うのか私も知りたいです。

たぶんですが、概ね「不定詞はやさしい、まず間違えるとは思えない」と感じるからではないかと思います。

それは、「不定詞を間違いまくった私」には、想像も付かない感覚です。

しかし、逆に、彼・彼女らは「私の感覚が想像付かない」と思います。



今回もありがとうございました。またのチャレンジをお待ちしています。

m(_ _)m



解答編↓

http://www.iknow.co.jp/users/mouthbird/journal/2008/12/24...

2008年
12月25日
01:51
さん

29:

hada のコメント:
解説ありがとうございます。 今回は so …as to do をしっかりと覚えたいと思います。 ちらっと辞書を見ていると go so far as to なんて表現もあるようで混乱しそう。 (^^;

前を表示

21番~29番を表示