最初に日本語の記事を見つけて読みました。
息子の「失礼な態度」はわざとではありません。自閉症のある子どもの親が知ってほしいこと
https://www.huffingtonpost.jp/entry/my-son-isn-t-rude_jp_...
そうしたら、コメントで『息子の名前、「ラン」じゃなくて「イーアン」なんだけど…』とあったので、原文を探してみました。
https://www.huffpost.com/entry/autism-parenting_n_5d39fbe...
確かに、息子の名前は「Ian」(イーアン)でした。訳した人は最初の文字「I」(アイ)を小文字の「l」(エル)と読み間違えたのでしょう。確かに、大文字の I と小文字の l が同じ表記になる書体は多いです。
でも、名前の場合、最初の文字は大文字のはずなので、これは恥ずかしい間違い]ですよね。
せっかくなので、原文を読んでみました。
気づいたこと
●客室乗務員はflight attendant
●
Missing most of that exchange, I looked over in time to hear the flight attendant loudly exclaim, “Well, how RUDE is that?” She glared at me.
分詞構文出た~
わかりやすいけど、「I looked over in time to…」なんて、自分では絶対書けないなあ。
●
But this time, my textbook explanation wasn’t good enough for this flight attendant, who doubled down.
ここの
double down の意味がわからなかったので調べてみました。
Weblioでは
倍賭けする;(リスクや投資などを)倍にする、イチかバチかの賭けに出る;ハイリスクハイリターンな選択をする
って書いてありますが・・・
Cambridge Dictionaryを見ると
mainly us to continue to do something in an even more determined way than before:
とあり、ああそうか、あることをやめるどころか逆にもっと激しく続けるってことなんだな。
例文の
Instead of learning from his mistakes, he's doubling down.
に納得しました。
彼は自分の間違いから学んで改善するどころか、余計ひどくなったわけね。
とすると、この記事の場合、筆者が “My son has autism, so we try to be understanding.”と言ったのに対して、flight attendantは納得してくれるどころか、余計攻撃的になったということでしょう。
●
scowl : to frown with displeasure.
disparage: to express a negative opinion of
●
what really turned on my waterworks was that my son’s gaffe was so small in comparison to what he has achieved.
turn on my waterworks
これはturn on the waterworks の方が一般的のようですが、「泣き出す」という意味。
水道を開くってことだからね。
gaffe は「(そのつもりがないのに相手を不快にさせる社交上の)失言,失態」だから、この場合はIanがflight attendantを無視してしまったことでしょう。
my son’s gaffe was so small in comparison to what he has achieved.
のところ、日本語記事では
「息子がそこまで責められるほど、ひどいことをしたと思えなかったからだ」
とあります。
私なら
「息子がここまで改善してきたことに比べれば、今回の失態はずっと些細なものだった」
と訳すと思います。
Ian が自分で何が悪いのかわからないまま何度も謝ったことからみて、彼自身も自分の生きづらさに対処するためにこれまで大変な苦労をして、やっとここまできたんだと思います。
それなのに、こんな小さなことで なじられて、筆者は悔しかったのでしょう。
(違うかな?)
●
But this incident wasn’t a one-off for us.
one-off
: something that is done or made only once
●
altercation:noisy quarrel.
●it was
a learning experience
:いい勉強になりました
●
Maybe change happens slowly, one woke camp director at a time.
↑この後半の意味(文の構造)がはっきりわかりません。
コメント