• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
05月19日
15:01 mouthbirdさん

「仮定法」とアンケートにご協力を(問題編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は問題編です。




私は、皆様に英語を教えつつ、いろいろ「研究」をしています。その1つは「得意な人と苦手な違いはどこか?」という物です。音楽に「音痴」がいるように、運動に「運動音痴」がいるように、言語にも「言語音痴」がいる、と私は思うのです。私はその「最たるもの」です。私ほど「言語の才能がない人物もいない」と思います。(私が出会った方々の中で、かつての私ほど英語ができなかった人物は、今のところ「1人」だけです)「英語の才能」は個々人の「趣味趣向」にも関わってくると思うのです。それもできれば調べたいと思っているのです。




ところで、今日の問題は「仮定法」です。「仮定法」は、言語音痴かどうかを測れるものの1つではないかと私は考えています。なので、仮定法も交えて、皆様にアンケートを取りたいのです。結構多いです。すみません。答えられる範囲でかまいませんのよろしくお願いいたします。この結果で、その人に合った「英語学習法」が見えてくると思うのです。(コメントを下さると、あなたに合った英語学習法のご提案ができるのではないかと思います)


では今週の問題です。(出典:基礎からよくわかる 英文法問題集 旺文社 <なお以下の問題は改題>)




問題:次の(1)~(3)の(   )に入れるのに、最も適切なものを、各文の下に示した語句の中から選び、番号で答えなさい。
(1)If Anne (   ) late, we'll go without her.
   1.will be  2. is  3.were  4.had been
(2)If I (   )her phone number, I would call her.
   1.will know  2.know  3.knew  4.had known
(3)I (     )a taxi if I had realized that it was such a long way.
   1.would take  2.would have taken  3.took  4.could take  5.had taken

アンケート
次の(4)~(22)の質問項目にお返事ください(お答えできる範囲でかまいません。ただ、詳しければ詳しいほど、後で私の返事はより細かくなると思います)。
(4)あなたが中学生のとき、あなたは英語が
 1.大好きだった 2.好きだった 3.普通 4嫌いだった 5.大嫌いだった
(5)あなたが高校生(もしくはその時期)のとき、あなたは英語が
 1.大好きだった 2.好きだった 3.普通 4嫌いだった 5.大嫌いだった
(6)あなたが小学校のとき、あなたは「算数」が
 1.大好きだった 2.好きだった 3.普通 4嫌いだった 5.大嫌いだった




(7)「仮定法」と聞くと
 1.条件反射的に強烈に「嫌!」と思う 2.普通に「嫌」だ!
 3.普通(別に好き嫌いなんてない。特に仮定法だから嫌だということはない)
 4.普通に「好き」 5.条件反射的に強烈に「好き!」と思う
 6.実は「仮定法」がまだ何かよく分からない。知らない。
(8)今回の仮定法の問題を見たとき
 1.「うわ!嫌!」と反射的に思った 2.普通に「嫌」と思った
 3.普通(別に好き嫌いなんてない)
 4.今日は「楽だ」と思った 5.「やった~今回はスゲエ楽だ」と思った
 6.実は「仮定法」がまだ何かよく知らないので、なんとも思わなかった。
(9)今回の仮定法の問題を
 1.勘で解いた 2.調べて解いた 3.知っている知識で解いた
(10)今回の仮定法の問題の自分の答えがあっているかどうか
 1、正直自信がない。
 2、自信はそこそこ。
 3、めちゃくちゃ自信がある。
(11)今回の仮定法の問題を
 1.はっきり言って激烈に悩んだ
 2.(いつも以上に)悩んだ
 3.(いつもと同じくらい)悩んだ
 4.(いつもよりは)悩まなかったがどちらかといえば悩んだほうだった
 5.別に悩まず、勘で解いた
 6.別に悩まず、調べて解いた
 7.別に悩まず、知っている知識で解いた
 8.何だ?このどえらいやさしい問題は?バカにしてるのか? と思いながら楽勝で解いた。







(12)次の要素を、(やらなくちゃならないから)という義務感ではなく(純粋にやりたい!)という気持ちから、「学習したい要素」を、【学びたい気持ちが強い順】に並べてください。
 ・英会話の練習 ・例文覚え ・文法の勉強 ・ヒアリングの訓練 ・スピーキングの訓練 ・長文読解の訓練 ・単語覚え
(13)(何かの偶然などで接する)英文を見ると
 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)
 2.正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)
 3.まるで翻訳家が作るぐらいの日本語の「意訳例」を、きっちり作る(頭の中で)
 4.英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。
 5.英文を見ないし読まない。
(14) 英語の学習中に、英文に接するとき
 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)
 2.正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)
 3.まるで翻訳家が作るぐらいの日本語の「意訳例」を、きっちり作る(頭の中で)
 4.英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。
 5.英文を見ないし読まない。
(15) 単語を覚えるとき
 1.例文と同時に覚える(むしろ例文を覚える 単語は覚えてないかもしれないw)
 2.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文はできるだけ覚える)
 3.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文を覚える気はない)
 4.例文をあまり参考にせず、単語を覚える
 5.例文を全く参考にせず、単語のみを覚える
(16) 高校時代(浪人した人は浪人時代も含む)に、英語の「リーダー(長文読解)」のような授業で、あなたは授業に臨む前に、予習として、【最低半年間】は
 1.きっきりノートに和訳例を書き、授業で訂正した経験がある。
 2.予習はしていたが、ノートに和訳例は書いていない。頭の中でなんとなく意味は把握していた
 3.予習で和訳例を書き、授業で訂正した、という経験がなくはないが、半年もやってない
 4.予習で和訳例を書き、授業で訂正した、という経験が全くない。







(17) あなたは海外旅行が
 1.大好き 2.好き 3.普通 4.興味がない
 5.嫌い(できるだけ行きたくない) 6.強烈に嫌い!
(18) あなたは洋楽が
 1.大好き 2.好き 3.普通 4.興味がない
 5.嫌い(できるだけ聞きたくない) 6.強烈に嫌い!
(19) あなたは、純粋な「歴史」が
 1.大好き 2.好き 3.普通 4.興味がない
 5.嫌い(できるだけ考えたくない) 6.強烈に嫌い!
(20) あなたは、「科学」が
 1.大好き 2.好き 3.普通 4.興味がない
 5.嫌い(できるだけ考えたくない) 6.強烈に嫌い!
(21)あなたは読書が
 1.大好き 2.好き 3.普通 4.興味がない
 5.嫌い(あまり読まないない) 6.大嫌いで読書を拒絶中!
(22)あなたは、【現在】何かしらアニメやゲームやマンガに対して
 1.めちゃくちゃ楽しんでいる。めちゃくちゃ興味がある。というかそれのみで生きている。同じ趣味の友人ばかりいる!
 2.興味はあるほうだと思う。それなりに【現在】のこのあたりの文化に詳しいし、好き。同じ趣味の友人多し!
 3.それなり、、かな?? しかし「ある」と断言できるほどではない。
 4.興味なし
 5.嫌い。
 6.この上なく嫌い! キモイかも!







以上になります。ぜひよろしければアンケートにご協力ください。m(_ _)m




それではまた来週。



解答編(考察1)
http://q-eng.com/diary/2159
  • 総アクセス数(18,356)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

前を表示

61番~80番を表示

次を表示

2009年
05月26日
11:46
mouthbirdさん

皆様大変ありがとうございます。

仮定法の問題ですが、(2)の選択肢の一番最後が、4ではなく、3と表記されていたことに気がつきました。今は訂正しました。もし、4のつもりで、3と記載した方は、ご連絡、もしくは編集で訂正をお願いいたします。

2009年
05月26日
14:05
さん

62:

yokokun のコメント:
いつも、ありがとうございます♪



(1)If Anne ( 2. is ) late, we’ll go without her.

(2)If I ( 3.knew )her phone number, I would call her.

(3)I (2.would have taken)a taxi if I had realized that it was such a long way.



アンケート:

(4) 2.好きだった 

(5) 2.好きだった 

(6) 1.大好きだった 

(7) 3.普通(別に好き嫌いなんてない。特に仮定法だから嫌だということはない)

(8) 3.普通(別に好き嫌いなんてない)

(9) 3.知っている知識で解いた

(10) 2.自信はそこそこ。

(11)  7.別に悩まず、知っている知識で解いた

(12)

 ・単語覚え

 ・例文覚え

 ・ヒアリングの訓練

 ・文法の勉強

 ・英会話の練習

 ・スピーキングの訓練

 ・長文読解の訓練

(13)1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)

(14) 2.正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)

構文解析をするので、直訳します。

「訳しなさい。」という問題文は、直訳してから、意訳します。



(15) 単語を覚えるとき

 2.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文はできるだけ覚える)

(16) 高校時代 文法書を丸写しする宿題を出されていた。毎回20ページくらい。

       内容理解する時間など無く、人間コピー機と化していた。

 2.予習はしていたが、ノートに和訳例は書いていない。頭の中でなんとなく意味は把握していた



数年前 社会人として予備校で、予習、授業で訂正、質問、復習を徹底的にした。

 1.きっちりノートに和訳例を書き、授業で訂正した経験がある。



(17)  2.好き

(18)   2.好き

(19)  3.普通 

(20)  3.普通 

(21) 4.興味がない 以前は時々していました。今はほとんどしません。

    文法書は、調べる為に読みます。

(22) 3.それなり、、かな?? しかし「ある」と断言できるほどではない。

マンガは、週刊少年マガジン、ヤングマガジン、コーラス、YOUの一部を時々読みます。


2009年
05月26日
17:47
さん

63:

Ast のコメント:
こんにちは
アンケート興味深いですね。
それじゃあいきますw

問題:次の(1)~(3)の(   )に入れるのに、最も適切なものを、各文の下に示した語句の中から選び、番号で答えなさい。
(1)If Anne (is) late, we’ll go without her.

   1.will be  2. is  3.were  4.had been

(2)If I (knew)her phone number, I would call her.

   1.will know  2.know  3.knew  4.had known

(3)I (would have taken)a taxi if I had realized that it was such a long way.

   1.would take  2.would have taken  3.took  4.could take  5.had taken

アンケート:
次の(4)~(22)の質問項目にお返事ください(お答えできる範囲でかまいません。ただ、詳しければ詳しいほど、後で私の返事はより細かくなると思います)。

(4)あなたが中学生のとき、あなたは英語が

5.大嫌いでしたw

(5)あなたが高校生(もしくはその時期)のとき、あなたは英語が

5.もちろん高校でも大嫌いでしたw

(6)あなたが小学校のとき、あなたは「算数」が

3.普通でしょうか。
好きでも嫌いでもなかったような


(7)「仮定法」と聞くと

 3.普通です。仮定法に特別な感情はないです。

(8)今回の仮定法の問題を見たとき

 4.今日は「楽だ」と思った。
  一応勉強してますし、問題も(恐らく)ひねりもまったくない直球ド真ん中だと思うので。

(9)今回の仮定法の問題を

3.知っている知識で解いた。
 勉強の成果ですw

(10)今回の仮定法の問題の自分の答えがあっているかどうか

 2、自信はそこそこ。
   多分合っているでしょうw

(11)今回の仮定法の問題を

 7.別に悩まず、知っている知識で解いた
   今回は悩みませんでしたw

(12)次の要素を、(やらなくちゃならないから)という義務感ではなく(純粋にやりたい!)という気持ちから、「学習したい要素」を、【学びたい気持ちが強い順】に並べてください。

これは難しいですね。やりたいではなく、できるようになりたいならいいのですが、
正直英語はうまくなりたいが、できれば勉強は全くしたくないw
それでもやりたい順に並べると、

 ・英会話の練習 ・スピーキングの訓練 ・ヒアリングの訓練 ・文法の勉強 ・長文読解の訓練 ・例文覚え ・単語覚え

こんな感じでしょうか。私は英語で会話しているのが羨ましいので会話関係が気になりますね。でも同時に文法も「なんとなく勘で」ではなく、しっかりガッチリモノにしたいです。
正直英語で一番ハードなのは語彙強化なのではないかと思ってます。
単語の多さに目がくらくらしますw

(13)(何かの偶然などで接する)英文を見ると

 4.英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。
   できるだけ多く英文を見て訳すようにしようとはしているが、まだまだ努力不足ですw

(14) 英語の学習中に、英文に接するとき

 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)
   しっかり意味を考えることもあるので、2かもしれないですが、不完全なことが多いので   こっちにしておきます。
   これは今後直さないといけないと思ってます。

(15) 単語を覚えるとき

 3.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文を覚える気はない)
   理想は1だと考えているし、そうしたいがなかなか例文はなかなか覚えられませんw


(16) 高校時代(浪人した人は浪人時代も含む)に、英語の「リーダー(長文読解)」のような授業で、あなたは授業に臨む前に、予習として、【最低半年間】は

 4.予習で和訳例を書き、授業で訂正した、という経験が全くない。
   英語に限らず、予習とかしたことがなかったような。

(17) あなたは海外旅行が

 1.大好き
   ただし一度も日本から出たことがない。好きと言うより興味があります。

(18) あなたは洋楽が

 2.好き
  少ないですけど好きな歌があります。


(19) あなたは、純粋な「歴史」が

 1.大好き
   歴史は私が最も得意とした科目でした。
   時代にもよりますが、学ぶのが楽しいと思える科目でした。

(20) あなたは、「科学」が

 3.普通
   

(21)あなたは読書が

 3.普通
   
 
(22)あなたは、【現在】何かしらアニメやゲームやマンガに対して

 3.それなり、、かな?? しかし「ある」と断言できるほどではない。
   昔は2だったけど、最近はかなり熱も冷めてきた気がする。
   昔のように一緒に楽しむ友達がいなくなったからかもしれません。
   微妙ですね2と言えなくもないですw


回答完了
今回のこの結果が先生のお役に立てば幸いです。
私も結果が気になります。英語嫌いに傾向や法則があるんでしょうか?
それにしても今回もかなりの数のコメントですが、意外と普段はromっている人が多いんでしょうか。

2009年
05月26日
19:16
さん

64:

Ast のコメント:
私なりに集計してみたいと思います。

間違ってるかもしれないので、できれば暇な人は手伝ってください。

お願いします。



私まで数えています

まずは

問4 あなたが中学生のとき、あなたは英語が

 1.大好きだった  9人

 2.好きだった  28人

 3.普通      10人

 4嫌いだった   4人

 5.大嫌いだった 10人

         計 61人



問5 あなたが高校生(もしくはその時期)のとき、あなたは英語が

 1.大好きだった  4人

 2.好きだった  23人

 3.普通      12人

 4嫌いだった    6人

 5.大嫌いだった 16人

          計61人          

 

中学から高校になって英語が改善した人はほとんどいないですね。

むしろ悪化してる人が多いような。変わらない人も多くいるみたいですが。

また普通が好きになった人はいるようですが、嫌いが好きになった人は1人もいませんねw

中には大好きが大嫌いになった人が。いったい何があったのでしょうか?お気の毒です。

どうやら学校教育では英語の助けにはまったくなっていないと言えそうですね。

 

 

 

 

(6)あなたが小学校のとき、あなたは「算数」が



 1.大好きだった 14人

 2.好きだった   13人

 3.普通      21人

 4嫌いだった    9人

 5.大嫌いだった  4人

         計 61人



(7)「仮定法」と聞くと



 1.条件反射的に強烈に「嫌!」と思う       6人

 2.普通に「嫌」だ!                 14人

 3.普通                        33人

 4.普通に「好き」                    4人

 5.条件反射的に強烈に「好き!」と思う      0人

 6.実は「仮定法」がまだ何かよく分からない。   4人

                            計61人





(8)今回の仮定法の問題を見たとき



 1.「うわ!嫌!」と反射的に思った                        3人

 2.普通に「嫌」と思った                              15人

 3.普通(別に好き嫌いなんてない)                       21人

 4.今日は「楽だ」と思った                             12人

 5.「やった~今回はスゲエ楽だ」と思った                    2人

 6.実は「仮定法」がまだ何かよく知らないので、なんとも思わなかった。  8人

                                          計 61人



(9)今回の仮定法の問題を



 1.勘で解いた         19人

 2.調べて解いた         3人

 3.知っている知識で解いた 39人

 4.その他             1人

                計 62人(複数回答有)



(10)今回の仮定法の問題の自分の答えがあっているかどうか



 1、正直自信がない。      30人

 2、自信はそこそこ。      23人

 3、めちゃくちゃ自信がある。  7人

 4.その他             1人

                 計 61人



(11)今回の仮定法の問題を



 1.はっきり言って激烈に悩んだ                        3人

 2.(いつも以上に)悩んだ                           3人

 3.(いつもと同じくらい)悩んだ                        9人

 4.(いつもよりは)悩まなかったがどちらかといえば悩んだほうだった  7人

 5.別に悩まず、勘で解いた                         14人

 6.別に悩まず、調べて解いた                         2人

 7.別に悩まず、知っている知識で解いた                 21人

 8.楽勝で解いた。                               0人

 9.その他                                    2人

                                        計 61人

(13)(何かの偶然などで接する)英文を見ると



 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)

 2.正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)

 3.まるで翻訳家が作るぐらいの日本語の「意訳例」を、きっちり作る(頭の中で)

 4.英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。

 5.英文を見ないし読まない。



 1. 46人

 2. 7人

 3. 0人

 4. 6人

 5. 3人

  計62人(複数回答有)





(14) 英語の学習中に、英文に接するとき



 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)

 2.正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)

 3.まるで翻訳家が作るぐらいの日本語の「意訳例」を、きっちり作る(頭の中で)

 4.英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。

 5.英文を見ないし読まない。

 6.その他



 1. 44人

 2. 15人

 3. 0人

 4. 4人

 5. 0人

 6. 1人

  計64人(複数回答有)



(15) 単語を覚えるとき



 1.例文と同時に覚える(むしろ例文を覚える 単語は覚えてないかもしれないw)

 2.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文はできるだけ覚える)

 3.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文を覚える気はない)

 4.例文をあまり参考にせず、単語を覚える

 5.例文を全く参考にせず、単語のみを覚える

 6.その他



 1. 13人

 2. 25人

 3. 18人

 4. 2人

 5. 2人

 6. 1人

  計61人



(16) 高校時代(浪人した人は浪人時代も含む)に、英語の「リーダー(長文読解)」のような授業で、あなたは授業に臨む前に、予習として、【最低半年間】は



 1.きっきりノートに和訳例を書き、授業で訂正した経験がある。

 2.予習はしていたが、ノートに和訳例は書いていない。頭の中でなんとなく意味は把握し    ていた

 3.予習で和訳例を書き、授業で訂正した、という経験がなくはないが、半年もやってない

 4.予習で和訳例を書き、授業で訂正した、という経験が全くない。

 5.その他



 1. 12人

 2. 8人

 3. 18人

 4. 22人

 5. 1人

  計61人





(17) あなたは海外旅行が



 1.大好き                27人

 2.好き                  20人

 3.普通                  6人

 4.興味がない              5人

 5.嫌い(できるだけ行きたくない)   0人

 6.強烈に嫌い!             1人

 7.その他                 2人

                    計 61人



(18) あなたは洋楽が



 1.大好き               18人

 2.好き                24人

 3.普通                17人

 4.興味がない             2人

 5.嫌い(できるだけ聞きたくない) 0人

 6.強烈に嫌い!           0人

                    計61人



(19) あなたは、純粋な「歴史」が



 1.大好き                15人

 2.好き                  18人

 3.普通                  13人

 4.興味がない               9人

 5.嫌い(できるだけ考えたくない)   2人

 6.強烈に嫌い!             4人

                     計 61人



(20) あなたは、「科学」が



 1.大好き                 11人

 2.好き                  14人

 3.普通                  19人

 4.興味がない              12人

 5.嫌い(できるだけ考えたくない)    4人

 6.強烈に嫌い!              1人

                     計 61人



(21)あなたは読書が



 1.大好き               18人

 2.好き                24人

 3.普通                13人

 4.興味がない             2人

 5.嫌い(あまり読まないない)    3人

 6.大嫌いで読書を拒絶中!     1人

                   計 61人

(22)あなたは、【現在】何かしらアニメやゲームやマンガに対して



 1.めちゃくちゃ楽しんでいる。めちゃくちゃ興味がある。というかそれのみで生きている。同じ趣味の友人ばかりいる!



 2.興味はあるほうだと思う。それなりに【現在】のこのあたりの文化に詳しいし、好き。同じ趣味の友人多し!



 3.それなり、、かな?? しかし「ある」と断言できるほどではない。



 4.興味なし



 5.嫌い。



 6.この上なく嫌い! キモイかも!





 1. 2人

 2. 10人

 3. 32人

 4. 17人

 5. 1人

 6. 0人

計 62人(複数回答有)



個人的に興味深かったのでここまで計算してみましたが、単純な合計では英語の好き嫌いとの関連が判らないですねw

一応慎重に計算してみましたが、もしかしたら間違い等があるかもしれません。

2009年
05月27日
01:24
さん

65:

saidai6164 のコメント:
1. 50年以上昔、中・高時代は全教科は軽く流し、当然の帰結で浪人となりました。浪人時代、当時、研究社から前年度の全大学の出題英語の全訳つきの正解集が出ていました。この参考書でまさに全部訳文を作り勉強しました。ので結構自信はありました。

2. 先生の連続講義は大変面白く見ています。1日5日分の進度で追いかけています。やっと130回までこぎつけました。次回へ話題を続ける項目の取り上げ方の巧みさにいつも感心しています。

3. 今回の問題。受験生と同じです。仮定法は卒業していて、ひねくれた問題でなければOKと思っていましたが、問題を前にすると答えが浮かんできませんでした。

 

では、答案です。

(1) 2 (2) 4 (3) 3 、1と文法的に差異がわからなかった 

(4) 4 (5) 4 (6) 3 (7) 4 (8) 4 (9) 3 (10) 1 (11) 1 

(12) ヒアリングの訓練 長文解読の訓練 文法の訓練 スピーキングの訓練 英会話の練習 単語覚え 例文覚え 

(13) 1 (14) 1 (15) 2 (16) 1 (17) 2 (18) 2 (19) 1 (20) 2

(21) 2 (22) 4 (23) 4

以上




2009年
05月27日
01:57
さん

66:

riche のコメント:
moutbird 先生、ものすごいレスの数ですね。
回答レスを付けるのは大変なご苦労だと思います。
アンケートに参加するわけではないのですが、ちょっと気になったことを書きます。

先生の設問の選択肢にある「長文読解」とは、大学受験的な視点からの分類ですね。
大学受験に出てくるある程度の長さがある英文も、「英文解釈」的な読み方をする人もいるでしょうし、Reading 的な読み方をする人もいるでしょうね。

 《Reading について .....》
>(13)(何かの偶然などで接する)英文を見ると
【1】大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)
【2】正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)
【3】まるで翻訳家が作るぐらいの日本語の「意訳例」を、きっちり作る(頭の中で)
【4】英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。
- 選択肢【4】の「読むけれど、意味は考えない」って、なんだか不思議な行為ですね。日本語に置き換えれば、何も書いてあることの意味を考えずにぼーっと日本語をずっと読んでいるような状態でしょうか? それは、読書というわけでもないし、文字を絵のようにぼーっと眺めている状態なのかなぁ。

mouthbird 先生の設問の選択肢【1】と【2】を見て思ったのですが、「日本語の訳がきっちりできれば、しっかり英文が理解できている」そしてそれに反して「日本語の訳を作らないで、英語のままで理解すれば、"大体こんな" という感じのぼーっとした英文の理解をしている」というような認識でいらっしゃるのでしょうか?

英語を日本語に訳することにとらわれすぎると、その互いの言語の文構成の鏡像的性格ゆえに、ターゲット言語 (この場合は英語) 自体の習得の阻害になるように思います。

そして、わたしは英文の構造が分からなくて、英文の意味自体が取れていない場合は別として、「日本語の訳がきっちりできる」ことと「しっかり英文が理解できている」こととの関係は次のようなものだと思っています。

「しっかり英文が理解できている」という状態があっても、これを「きっちり日本語に訳す」のは別の作業である。時には、英語・日本語という全く違った言語体系の言葉の訳であるから、相当な翻訳的テクニックが必要になる。

一方、「しっかり英文が理解できていない」という状態であれば、これを「日本語に訳す」ことは、あまり意味を持たないと思います。
意味を持つのは、その英文を訳した生徒の日本語を見て、教師がその生徒は題材の英文を理解していないなと判別することにおいてというのが主ですね。
それと、英文解釈の参考書を自分で訳して解答と照らし合わせて、英文の構造を取り違えていたということを納得するときですね。

 と、これが先生のこの英文解釈の部分の記述に関するわたし自身の見解です。

2009年
05月27日
02:03
さん

67:

riche のコメント:
上の投稿の続きです。



・英文を英文として 95% ~ 98% のように理解できれば、和文の訳例としてはをそれなりに納得できるものは書けるのかもしれません。
(これにおいても日本語と英語の文構成における互いに対する鏡像的性質などもあり、なかなかうまく日本語で伝えきれないタイプの英文も多いのではないかと思います)



・英文を英文としてぼんやりした理解 (60% ~ 80%) しかできてなければ、日本語に訳してみたものもその程度のものにしかならず、微妙な語感もしくは英文の意図そのものも抜け落ちたり、背景知識の不足で英文の表す状況を取り違えたりと、和訳をしてもそれは不甲斐ないものになってしまうことも多くなるのではないかと思います。



・non-native が英文を 100% に近い形で理解するのは、難しいことだと思います。I keep a dog. のようなシンプルなものならば割と易しいのでしょうが、背景知識が必要だったり、語彙の微妙な語感が要求される場合は、英文の理解能力に応じて 5% , 10% その理解は抜け受け落ちていってしまうことになります。



・中学校の教科書:
・高校のリーダーおよび副読本:
・受験勉強は終了し、趣味・実用・生涯学習として学習している段階:
 ..... これらにおいて、どれだけ和訳そしてときには全文和訳は必要なのでしょうか?



《自分の場合》
高校生の頃、全訳を書いてきなさいと言って、それで見回りチェックをする先生もいれば、特に全文訳なんてしてこないでいいよという先生もいました。

全訳を書いてきなさいと言う先生のときは、全訳を書いていってましたが、指名を順番に回していくパターンの先生で特に全文訳を書きなさいと要求しない先生のときは、日本語訳出せずに英文だけを読んでおいて、指名が当たったらその場で訳を考えるという感じでやってました。



日本語訳をつけることに関して:
 高校の授業で一部全訳が義務となっていたこともあったし、全訳をつけることは最低1年以上はありました。受験用とかでやっていた参考書『英語長文標準問題精講』(中原道喜 / 旺文社)、『英文解釈教室』(伊藤和夫 / 研究社) などには全訳をつける練習をしました。



・大学受験には「英文和訳」の問題があることが多いので、全訳をつけてみることは無駄にはならなかったと思いますが、和訳を書くのは時間がかかる作業なので、もっと和訳にあてる時間を別の学習法への時間に振り分けたほうが賢明だったのではないかと思っています。



・しかしながら、私自身の大学受験時代を顧みるに、「英文解釈」的な練習 (実際、結構な時間がかかるものです) は、1/3、1/5、1/10 に減らして、その時間を「多読」「音読」「精読」に振り分けたほうが英語力ははるかに伸びるように思いましたし、私自身も後者の形で学習した期間のほうがはるかに英語力は伸びました。

(このあたりは大学入試における「英文和訳」の比率を低くしてほしいと考えている理由です。和訳よりも理解を問う問題を中心にしてほしい)



わたしは、中学のときは「グレード・リーダー」をよく読んでいて、高校1年からペーパーバックを読み始めました。「多読」でペーパーバックはちょっとハードルが高いと思うなら、語彙制限のある「グレード・リーダー」のシリーズがいろいろな出版社から出ていますのでそれらを読み進めていくということが有効に思えます。



自分にとってあまり見たことのない語彙が頻繁に登場しない読書素材を選んで、流れに乗るように本を読み進めるという感覚を得ることが大事なのではないかと思います。



・「多読」「速読」のときは、脳の中で音は再生されていないことが多いですね。つまり頭の中で「音読」をしていない。これは自分が日本語で小説を読んで楽しんでいるとき頭の中でどういう読み方をしているだろうかということを振り返ると容易に想像がつくでしょうが、流れに乗った読み方をしているときは、頭の中にあまり音は発生せず、アルファベットをある程度塊として読んでいるということになります。



・しかし「精読」の際には、ときに「日本語訳」を思い浮かべてもいいし、頭の中に英語の音がリフレインしていてもかまわないし、「時制」や「前置詞」などをじっくり噛みしめながら読むなど、いろいろな手法を使って読むこともできるように思います。文法的に英文が理解できないなら、その人の分かりやすい形で文法の解説を指導者に付けてもらうということも必要なことだと思います。



わたし自身は、大学受験に際して、「全訳をつけていた」時期の後に、全くほとんど訳さないという時期を長く持ちました。その時期は、
【1】ペーパーバックの多読をする
【2】核となる英文を決めてそれを繰り返し音読する
【3】特に【2】の核となる文章を精読する。



 と、こんな感じです。

2009年
05月27日
03:04
さん

68:

riche のコメント:
英語の文法問題に参加させていただきます。
【1】- 2. If Anne ( is ) late, we’ll go without her.
【2】- 3. If I ( knew ) her phone number, I would call her.
【3】- 2. I ( would have taken) a taxi if I had realized that it was such a long.
3つの英文はともに「条件法」(Conditionals) で、【1】が First Conditional、【2】が Second Conditional、【3】が Third Conditional になります。
Conditionals - Summary @ ESL English.Club.Com
mouthbird 先生は、上 (↑) のサイトにある Conditionals の Zero Conditional をご存知でしたでしょうか?

また、Mood (法) という視点で見れば、【2】【3】だけが「仮定法」(The Subjunctive Mood) で、【2】が「仮定法過去」【3】が「仮定法過去完了」だと思います。

「仮定法過去完了」にはいわゆる日本語でいうところの「ら抜き言葉」的なものがあるのを、mouthbird 先生はご存知でしょうか?
口語では、しばしば「仮定法過去完了」は「仮定法過去」で代用されるのです。
日本語の「ら抜き言葉」同様、これを英語としては誤りだと見る向きもありますが、すでに汎用化されていて海外ドラマの 24 などでもよく聞かれます。

以前「センター試験対策単語3」の Discussion Board で、「本当にそう言いたかったら、あの人はそう言ったでしょう」を仮定法を使ってどう英作文するかというトピックがありましたね。(mouthbird 先生がわざわざ xaxy さんに正誤の確認をしてくださいました)
これは、
i) If he had really wanted to say so, he would have.
ii) If he really wanted to say so, he would have.
 の i), ii) とも正しく、
i) が正式な言い方で、ii) は口語では広く一般に言われている言い方です。文法的に間違いだと指摘する人もいるので、日本語における「ら抜き言葉」にも似ています。
smart.fm の例文でも ii) のパターンの例文がいくつか見受けられたので、この手の例文に困惑した方もいらっしゃったのではないでしょうか?

このことに関する記述は、「ロイヤル英文法」「Forest」「Practical English Usage (by Mihael Swan)」「English Grammar in Use (by Raymond Murphy)」などの主だった文法書のどれにも載っていないのですが、Wikipedia 英語版の「仮定法」の文法記事にはその記述 (↓) があります。
The Pluperfect Subjunctive - Subjunctive Mood @ Wikipedia.en

2009年
05月27日
03:20
さん

69:

HARUTI のコメント:
先生こんにちは。



答えの投稿ではないのですが、少し私の考えを述べさせていただけたらと思います。



>私ほど「言語の才能がない人物もいない」と思います。



ということですが、私は言語の運用には、才能はあまり関係ないと思います。



要は、コツコツと絶え間ない努力続けた人が勝つ世界だと思います。



100回繰り返した人は、50回繰り返した人には勝てるが、2百回繰り返した人には勝てない。



これが私の信念です。



実際に、繰り返しの多い人が高得点を取っていると思います。



センスは、繰り返しの中で培われるのだと思います。





毎日30回、テキストを繰り返し朗読すれば、4日で100回を超えます。



そして、次のテキストを読みまた100回



これを繰り返せば、必ず、英語はできるようになると思います。

2009年
05月27日
07:05
さん

70:

yokowake のコメント:
質問させて下さい。



>次の(1)~(3)の(   )に入れるのに、最も適切なものを、各文の下に示した語句の中から選び、番号で答えなさい。



選択肢の中に最も適当なもの以外に適当なものがあるかもしれないということですか?

2009年
05月27日
08:19
mouthbirdさん

>yokowakeさん

こちらの想定としてはないです。特に(3)は「もしやと思い、ネイティブさんに確認」してもらいました。その結果「答えは1つしかありえない」というご解答をいただきました。

2009年
05月28日
02:11
さん

72:

happymickey のコメント:
はじめまして!

おもしろそうなので、参加させていただきますね♪

*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。.

では今週の問題です。(出典:基礎からよくわかる 英文法問題集 旺文社 <なお以下の問題は改題>)



問題:次の(1)~(3)の(   )に入れるのに、最も適切なものを、各文の下に示した語句の中から選び、番号で答えなさい。

(1)If Anne ( 3  ) late, we’ll go without her.



   1.will be  2. is  3.were  4.had been



(2)If I ( 3  )her phone number, I would call her.



   1.will know  2.know  3.knew  4.had known



(3)I (  4   )a taxi if I had realized that it was such a long way.



   1.would take  2.would have taken  3.took  4.could take  5.had taken



アンケート:

次の(4)~(22)の質問項目にお返事ください(お答えできる範囲でかまいません。ただ、詳しければ詳しいほど、後で私の返事はより細かくなると思います)。



(4)あなたが中学生のとき、あなたは英語が



 5.大嫌いだった



(5)あなたが高校生(もしくはその時期)のとき、あなたは英語が



 5.大嫌いだった



(6)あなたが小学校のとき、あなたは「算数」が



 5.大嫌いだった







(7)「仮定法」と聞くと



 1.条件反射的に強烈に「嫌!」と思う



(8)今回の仮定法の問題を見たとき



 1.「うわ!嫌!」と反射的に思った



(9)今回の仮定法の問題を



 3.知っている知識で解いた



(10)今回の仮定法の問題の自分の答えがあっているかどうか



 1、正直自信がない。



(11)今回の仮定法の問題を



 1.はっきり言って激烈に悩んだ



(12)次の要素を、(やらなくちゃならないから)という義務感ではなく(純粋にやりたい!)という気持ちから、「学習したい要素」を、【学びたい気持ちが強い順】に並べてください。



・ヒアリングの訓練

・スピーキングの訓練

・英会話の練習

・文法の勉強

・長文読解の訓練

・単語覚え

・例文覚え    



(13)(何かの偶然などで接する)英文を見ると



 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)



(14) 英語の学習中に、英文に接するとき



 1.大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)



(15) 単語を覚えるとき



 3.例文も参考にしながら、単語を覚える(例文を覚える気はない)



(16) 高校時代(浪人した人は浪人時代も含む)に、英語の「リーダー(長文読解)」のような授業で、あなたは授業に臨む前に、予習として、【最低半年間】は



 4.予習で和訳例を書き、授業で訂正した、という経験が全くない。



(17) あなたは海外旅行が



 3.普通

(すごく行ってみたいのですが、行ったことないです(^^ゞ)



(18) あなたは洋楽が



 1.大好き



(19) あなたは、純粋な「歴史」が



 4.興味がない



(20) あなたは、「科学」が



 4.興味がない



(21)あなたは読書が



 1.大好き



(22)あなたは、【現在】何かしらアニメやゲームやマンガに対して



 3.それなり、、かな?? しかし「ある」と断言できるほどではない。



以上になります。ぜひよろしければアンケートにご協力ください。m(_ _)m

*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。.



学生時代を思い出しました(^^ゞ

英語は大嫌いだったのですが、子供に英語教育を始めて大好きになりました。

(でも、中学一年一学期までの英語しか分からなかったので、レベルはかなり低いです(*^_^*))

いつか海外旅行に行ってみたいです!








2009年
05月28日
05:07
さん

73:

ayutinn のコメント:
はじめまして。今まで興味はありつつも参加したことはなかったのですが、アンケートに惹かれたので参加します。



問題(1) 1    (2) 3   (3) 2

さっぱりわかりませんでした…。



アンケート

(4) 3

(5) 3

(6) 4

(7) 6

(8) 2

(9) 1

(10) 1

(11) 1

(12) 英会話の練習、スピーキングの訓練、ヒアリングの訓練、単語覚え、文法の勉強、長文読解の訓練、例文覚え

(13) 1

(14) 1

(15) 3

(16) 4

(17) 2

(18) 3

(19) 4

(20) 4

(21) 5

(22) 3



以上です。回答を楽しみに待ってます。

2009年
05月30日
19:28
mouthbirdさん

(すみません)少しずつお返事を作っています。まずは20人分です。



>usapieceさん

コメントありがとうございます。

この調査で何らかの原因が突き止められると思ったのですが、残念ながら発見できませんでした。なので今のところ、「仮定法が苦手な人は仮定法の勉強をする」ぐらいしか手段がないです。

【問題】

残念ながら(3)が違いましたね。これは仮定法過去完了になります。

【アンケート】

私の個人的見解だと「歴史がお好きでないので、過去を考えるのが難しい」⇒だから「仮定法に苦手意識が生まれている」のではないかと推察します。例文を最初に覚えようとしていらして、単語も例文で覚えようとなさっていますね。例文を覚えることはもちろん有効な勉強法です。しかし仮定法の場合はそれが弊害になりやすいのではないかと思っています、詳しくは「http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2008/05/post_46...」をご参照ください。…え?一言コメントによると、この記事で仮定法が怖くなくなった? 本当であれば嬉しいです。

またお待ちしています。



>ninokazu2001さん

コメントありがとうございます。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

今回は仮定法でも基本形だったため上手く行った感じでしょうか?

【アンケート】

例文を覚えるのが苦手なタイプではないかと思いました。どうでしょうか? (私もこのタイプです^^)このタイプは「長文の和訳練習」をする必要があるように思います。きちんとおやりになったことはありますでしょうか? 和訳演習に「文法」は武器になります。もし「文法」をきちっと学習されたことがない場合は、やってみると良いと思います。(既にやってあったらやらなくていいです)

あれ? ちゅるやさんはOKでハルヒちゃんはだめなの? 難しいなあ~

もし、あなたがコミケに来る人だったら、サークル「マウスバード」をよろしくお願いいたします。

http://c10008955.circle.ms/cr/CircleProfile.aspx

またお待ちしています。



>mack2007さん

コメントありがとうございます。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。ばっちりですよ!すばらしいです。

【アンケート】

(12)で、英会話よりも前にヒアリング・スピーキングが来ていているので、英会話よりは、試験にご興味があるのではないでしょうか? 読解力ですが基本的には「演習」しかないと思います。例文で覚えるように気をつけいらっしゃるようですが、「例文を覚えたい」の優先順位は下位ですね。しかし、その下が文法か…う~ん…。「知ってる単語ばかりなのに内容が全くわからない」←こう英文こそ、まさに文法知識で読めるんです。参考↓

http://smart.fm/users/mouthbird/journal/2008/5/27/49408-p...

↑この英文は、少なくとも私は、文法を気にしないと読めません。少なくとも、最低限度の文法の学習と、それに基づく「読解練習(自力で和訳作って、それを赤ペンで直す訓練)」が必要なのではないかと思います。また「書く」という作業は、私は言語学習において非常に大事だと思うのです。小学校のとき「作文」だの「日記」だのを書かされた覚えはありませんか? この作業が実は知らず知らずのうちに、「日本語」の能力を高めているのだそうです。

またお待ちしています。



>chihiroさん

コメントありがとうございます。

【問題】

残念ながら(3)が違いましたね。これは仮定法過去完了になります。

【アンケート】

中学や高校で英語がお嫌いだったのに、英語を話したくなったようですね!(違っていたらすみません。以下そうだと思ってお返事します)非常にびっくりしています。なぜそう思われるようになったのでしょうか?

また、例文より文法を学習されたいのに、単語は例文で覚えるようになさっているところに、興味を惹かれました。例文をそのまましゃべりたいのか、もしくはとにかく活用したいのではないかと思います。長文が最も学習したくないようですので、「話すこと」がもっぱらの主眼なのではないかと思います。話すことが主眼なのであれば、smart.fmでたくさん英文を記憶なさっては、と思います(おそらく既にそうなさっていると思います)。ただ、どこかで「あれ? なんでこんな順番なの?」とか疑問が出ると思います。あるいは長文を読まなくなった時「あれ? 単語は分かるのに文の意味は分からない」、となることがあると思います。そうした場合、その疑問を解決してくれるのは「文法」です。例えば TOEIC対策学習中などで「やっぱ文法をやらないと意味が分からない」と思ったら、ご相談くださいね。

またお待ちしています。



>hadaさん

いつもコメントありがとうございます。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。なお(1)は直説法現在、(3)は仮定法過去完了です。

【アンケート】

hadaさんは、「聞こえた英語を理解したい」ことが最優先になっているような気がしました。少なくとも「読みたい」という要素が少ないように思いました。どうでしょうか? 元々英語が苦手だった人は「文法から学習したほうが良い」と思っています。また、単語覚えをなさるとき、例文もできるだけ覚えようのなさっていますね。hadaさんの場合、文法を問題集できちんと学習しながらその英文と単語を同時に覚えると良いかもしれない、と思いました。(既にそうしていらしたらごめんなさい)。私の4人いる師匠の一人の川田先生の友人の1人が、語学の達人でこの方法で数カ語をマスターしたそうです。その彼の口癖は「単語は文法についてくるよ」だそうです。ご参考に。

またお待ちしています。



>shinithiroさん

コメントありがとうございます。

仮定法自体がそうとうお気に召さないようですね^^

【アンケート】

歴史と科学が相当お嫌いのようですね。もしかしたら、これが仮定法の理解を大きく妨げているのかもしれません。

仮定法はどうしても「時制」を扱います。過去や現在や未来について考える必要があります。

単語を覚える項目で、あなたは単語だけを覚えようとなさっているので、もしかしたらそこから仮定法を克服できるかもしれません。英文を見るとき、文全体ではなく、単語1つを見ることが可能だと思います。こういう方は「if だけを見ることがこと」が可能だと思うのです。if を見たら「仮定法だ」と思うことが可能だと思うのです。もっともshinithiroさんの場合その後が大変になりそうです。どうしても時制を考えなければならないからです。ここだけは私ではなんの意見も言えません。どうにか「時制」を考えていただいて、上手く対処されることを願っています。「文法を徹底的にやりたい」「日記を書いて、文法がないと読めも書きもできないということが分かりました」とおっしゃっているので、その気になれば文法で時制を学ぶことが十分可能だと思います。もちろん苦手な「仮定法」もです。

またお待ちしています。





>keikeimmさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

keikeiさんは、例文派で、歴史が興味がないですね。

例文を覚えることはもちろん有効な勉強法です。しかし仮定法の場合はそれが弊害になりやすいのではないかと思っています、詳しくは「http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2008/05/post_46...」をご参照ください。文法が苦手なようですね。Keikeimmさんの場合は少しずつでもなさったらいいかも~なんて思います^^

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>ishibashiさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

仮定法に不快感があって、読書量も豊富でいらっしゃるようです。で文法は一番最後かw

英作文の学習は大変ですね。例文を必ず覚える方ではないので、文法の学習は何とかできる方だと思います。文法が分かると英作文の学習はしやすいです(文法だけでは全然ダメなんですけどね^^)

基本的には良い学習をされていると思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>yayoi.gerrardさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

なお(1)は仮定法現在ではありません。直説法現在です。

【アンケート】

(12)が苦手な順とおっしゃっているので、会話能力に長けた方だと思います。

高校で英語好きでなくなったところを見ると、長い英文とかがきっと苦手なのではないかと思います。

文法が苦手とおっしゃっていても、仮定法のこの問題は楽に解けたようなので、きちんと文法を学習なさってきたように思います。どこかで、文法に基づく英文解釈(精読)の練習(できるだけ難しい英文が教材)を2、3ヶ月ぐらいなさったら良いと思います(それ以降は精読しなくて良いので)。それ以後は困らなくなると思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>hiroisoraさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

例文派で、読書量も豊富で、歴史に興味がない。そして最もやりたくない要素は文法。ふむふむ。

私はこのタイプが一番仮定法が嫌だと思うのです。にもかかわらず、今回の問題は全問正解なのですから、あなたはしっかり文法も勉強なさっていらしたのだと思います。hiroisoraさんは自分なりの学習計画を進められるだけで良いと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>yygenieさん

動画講義も見てくださっているようで嬉しいです。ありがとうございます。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

ふむふむ。算数好きで仮定法に嫌悪感があるのですね。私は算数好きは仮定法に嫌悪感が沸かない、と考えていました。どうやらそれは間違いのようです。非常にありがたい意見でした。yygenieさんはどちらかというと例文派のようですね。例文派は仮定法が嫌になりやすい、と考えています。でももう少し研究する必要がありそうです。

yygenieさんは自分なりの学習計画を進められるだけで良いと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>biothさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

算数好きで、例文は参考にする感じですね。このタイプは仮定法に嫌悪感がなく、問題も比較的楽に解けると思っているのです。

ヒアリングやスピーキングを学びたい、とおっしゃっていますが、それは苦手だからでしょうか? それとも洋楽好きだからなのでしょうか? ヒアリングはこのsmart.fmでしっかり学べるのではないかと思います。

もし、長文が上手く読めないようであれば、どこかで、読解の演習をされてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>safuranyogashitenさん

【問題】

残念(3)は2でした。仮定法過去完了です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

文法は調べて結構です(^^)調べる癖がつくと良いと思います。

safuranyogashitenさんは、文法ってどんな意識なんでしょうね? 1回やってしまえばもうやらなくていい唯一の要素なので、やってしまうと楽だと思うのですけどね…基本文法を分かっていないとおっしゃっているので。ぜひ文法を学ばれてみてはと思います。どこかで1度、文法問題集を使って、文法を覚え切ってしまうと良いと思います。その後は、文法以外の何をやってもOK。興味だけですごぶる英語が使えるようになると思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>kosiroさん

いつも、私の動画まとめページを更新してくださり、ありがとうございます。m(_ _)m

【問題】

残念(2)は3でした。仮定法過去です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

kosiroさんは、元々英語が苦手なので、仮定法だけにに限らず「嫌」と思う方なのですね。

例文記憶を最もやりたくないようですので(私と同じです^^)、これはもう文法をしっかりなさって欲しいと思います。

私の動画をしっかり見続けてらっしゃるようで嬉しく思います。どこかのタイミングで、きっちり「文法問題集」を使って、学んで欲しいと思います。そうしないと文法は活用できません。知っていても間違うものです(断言)。算数好きで歴史が好きな方なので、仮定法はきちんと学べば、苦にならないと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>pantaniさん

いつもメッセ参加など、色々ありがとうございます。

【問題】

(3)は2のみ正解です(念のためネイティブに確認してもらいました)。「(過去)長いと知っていたら、(今)タクシーを拾う」のは考えすぎです。こうした「ねじれ」になる場合、もう少し明らかなシチュエーションのようです。

【アンケート】

英語好きで、算数嫌いは仮定法に悩見やすいと考えています。panataniさんは最初は悩まれたようですね。でも学習されてできるようになったとおっしゃっています。ということはきちんと学習すれば、仮定法でも苦にならなくなるのではないかと思いました。基本的にpanataniさんは英語ができる方ですから、私からのアドバイスはないです(そんな、釈迦に説法のようなことは私にはできません^^) そうでした、panataniさんは銀英伝お好きでしたね~ 今度銀英についてメッセで語りましょう。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>yukari0611さん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

文法の基本知識もしっかり入っていらして、その上で英語を上手く話そうと上手く学習されているように思います。読解でお困りでなければ、今のままの学習を続けられると良いと思いました。困ってたら(英文和訳練習をなさってはと思います^^)

コメントありがとうございました。またお待ちしています。





>jas333さん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

ふむふむ例文派ではなくて、仮定法に嫌悪感があるのですね。む~~。あ、でも例文を参考にするし、英語は英語のまま読むのか…。大概の英文が読めるのであれば、jas333さんの場合は、いまやっていらっしゃる感じでよろしいと思います。文法でお困りでしたらご連絡くださいね^^;(なお「英会話の練習」という項目があったのは、「話すために準備したい」のか「それより先に話したい」のかという意識を調べるための項目でした)

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>blackpepperさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

英語好きな人は、仮定法や時制が苦手になりやすいと思っています。

(15)が3でもsmart.fm(iKnow!)では例文覚えをされているようですね。「役に立つ」と思ってがんばっていらっしゃるように見受けられます。(11)が7で、答えも合っていました。なので嫌と思われてももう大丈夫な仮定法の知識をお持ちだと思います。基本的に今のままの学習を続けられてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>yukiko21さん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

例文派ですね。仮定法はいやなのではないかと思います、でも(11)が7で、答えも合っていました。なので嫌と思われてももう大丈夫な仮定法の知識をお持ちだと思います。海外旅行がお好きなので、(12)の最初が英会話なのでおそらく「話したい」という意識が強いと思います。(無理に考えると、(12)の最後が「長文」なので、読解力に何あり? 万一読解に困っていたらお知らせください)yukiko21さんの場合は基本的に今のままの学習を続けられてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>saku.oさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。勘で正解を出せたとは恐れ入りました!

【アンケート】

例文派は仮定法に嫌悪感がつきやすいのですが「ない」ですね。あ、教科書を丸暗記できるほどの例文派なのか! しかも歴史好きでかつ、読書がお好きなですね。これらの要素がもしかしたら、例文派でも勘で仮定法が解ける理由になっているかもしれません。ふむふむ、会話のためにしっかり準備をなさっているのですね。納得です。saku.oさんはものすごい英語の才能をお持ちだ思います。このままの学習を続けられれば、と思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



続きを暫時作っています。遅れていて申し訳ありませんが、もう少々お待ちください。m(_ _)m

2009年
05月31日
14:25
mouthbirdさん

21~40番目までのお返事です。



>yakisobanさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

英語が大嫌い・苦手だったのに、学習されているのですね。ゆっくり文法の学習をされているようですね。私の基本意見は「英語が嫌いな人は文法から」なので、大賛成の方法です。今回の仮定法の問題も全問正解で自信につながると思います。yakisobanさんは会話をなさりたい方だと思います。であれば文法と同じ力の入れ具合で少し例文を記憶されてはと思います。smart.fmの基礎向けの短い例文(だけ)でも良いです。そうすれば、しゃべりやすくなると思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>MikiHannahさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

アンケートで唯一気になったのは、「英作文を考えなければいけないときに、時制をどれにすればいいか悩むときがあります。」という部分でした。おそらく、ここを1番悩まれているのではないかと思います。

方法の1つとして「(文法問題集の時制の問題や仮定法の問題を使って)和訳練習を1回されてみては」と思います。私の現在の生徒さんで、仮定法が苦手な生徒さんがいます。時制も苦手と言っていました。彼女には「問題を解く時、同時に和訳も書いてください」と言っています。あるとき、彼女は「Hamlet acts as if he were mad.」という英文の訳例を「ハムレットはまるで気が狂っているように行動した」と訳されました。どこかに【間違い】があるのですが分かりますか? → acts なので「行動した」は間違いで「行動している」が正解でした。これを彼女に指摘すると「あっ!」とびっくりされていました。(私は彼女にきちんとノートに赤ペンで間違いを直すように指示しました)このような和訳練習をすると、時制の間違いがはっきりすることがあると思います。そして間違った時に直しやすいのです。それで克服できないかと思っています。それが1度終わったら、次に、逆にトライ! 今度は自分で訳した(それを訂正した)ノートの和訳例だけを見て、英語を作ります(英作文ですね)。これが時制克服の良い訓練になると思います。どうでしょうか?

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>Ellie(q913633872)さん

【問題】

残念、(2)は3でした。仮定法過去です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

例文派でしかも歴史嫌いだと、まず時制が苦手になると私は考えています。Ellieさんは中学のとき英語が好きだったのに高校で英語が嫌いになっていますね。これは「長い文だと意味が分からなくなったから」ではないでしょうか? これを解く鍵は「文法」と「解釈演習」だと思います。(先に文法をやる必要があります)どこかでこれらの学習をされてはと思います。時制や仮定法の克服方法ですが、このすぐ上のMikiHannahさんへのお返事にある提案をしてみました。Ellieさんの場合は和訳だけで良いので同様の方法を文法の学習時に試されてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>rachel913さん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

高校のときに長い英文が読みにくくなったのではないでしょうか? 長い英文こそ文法で読み解くことができます。もっとも仮定法に嫌悪感がありながらもこの問題を正解したくらいなので、文法知識はそれなりに十分お持ちだと思います。もし英文読解が得意になりたいのなら、どこかで精読の訓練をされてはと思います。30個くらいの長文を「文法知識を使って」読み解けば、その後長文読解は全く心配なくなると思います。

コメントありがとうございました。応援ありがとうございました。またお待ちしています。



>Blancsylphさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

高校のときに長い英文が読みにくくなったのではないかと推察します。国語力とも関係があるよな気がします。

小学校のときに算数が得意な人は、仮定法が楽だと私は考えています。でもアンケートでは必ずしもそうではないことが分かり、困惑しています。基本的に会話がお好きのように見受けられました。smart.fmの例文などを使って、例文を覚えられればと思います。(長い英文を正しく読むときは文法力が必要になってくると思います)Blancsylphさんは、今なさっていることを続けられては、と思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>takoyakidaisukiさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。簡単でしたか?

またお待ちしています。



>august-moさん

初参加ありがとうございます。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

文法を学習されたいとお感じなのはなぜなのかなあ、と感じました。「必要だ」と思われたからか、それとも「楽だ」と思われたからでしょうか? 後者ならすでに学習済だと思います。前者なら今まさに学習中なのではないでしょうか? august-moさんのような方がsmart.fmには1番多いように思います。自分なりの方法をお持ちであれば、それを継続されるのが1番良いように思いました。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。





>kaori_NZさん

こちらこそはじめまして。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

kaori_NZさんはかなりの天才なのではないかと思いました。もしくはかなりの努力家ではないでしょうか。

私からは、の意見はないです。まさに「釈迦に説法」にしかなりません(何らかのアドバイスを期待していたら申し訳ありません)そのまま、留学での生活を送られればと思います。

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>mio32020さん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

>「ネイティブ並みに洋画やニュースが聴ける、会話ができる、読み書きができる」というのが目標で、今相対的に足りていないのがリスニング・スピーキング力だと感じているのでこの順にしてみました。この問題解決のために、この優先順位が有効かどうかはわかりませんが…

 ↑ばっちりだと私は思いました。文法の取り組み方も良いと思いました。豊富な読書量もあるので、和訳練習は少なくてもよいと思いました。自分なりの方法をお持ちのようなので、それを継続されるのが1番良いように思いました。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

英語がお好きで、仮定法も苦にされない。現在英語で困ってないと思いますがどうでしょう?

会話を主眼に置かれているのですね。ふむふむ。それていて、仮定法も苦にされない能力をお持ちのようです。

素晴しい英語の能力をお持ちだと感じました。ふむふむ。読書好きなところから考えると、英語の能力は読書量とも関係するかもしれませんね。

GoodGriefさんへの私からの意見は「釈迦に説法」にしかなりません(何らかのアドバイスを期待していたら申し訳ありません)

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>ai-koさん

金曜日は文法動画講義のメッセ参加をしていただき、ありがとうございました。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

「仮定法、関係詞、比較」が苦手という、部分に興味を惹かれました。

私は「仮定法が苦手な人は、関係詞や比較が得意」で、「関係詞や比較が苦手な人は仮定法が得意」と考えているのです。なぜ全てが苦手なのか、原因の特定に興味があります。

アンケートで1番気になったのは

>出来れば学ばずに出来るようになりたいw

>仮定法と関係詞、比較以外の文法はやりたい。

という部分です。「苦手なことを避けたい」という気持ちが強烈に働いているのではないかと思いました。

「和訳練習経験」がおありのようですが、それは「文法知識による細かい理由付けによる読解」でしたでしょうか? もしそうでなければ、それ「も」きっちりやってみてはと思います。

算数がお好きだったようなので、文法から入ると学習しやすいと思っています。文法→読解→ヒアリングに結びつける方法は、メッセで説明したとおりです。

ai-koさんの場合は、まず第1に「関係詞が分かるようになる」のが、大先決だと思います。

日本史オタすか?私もですw あ、(22)も1かw 良かったら↓コミケで買ってください。もし、あなたがコミケに来る人だったら、サークル「マウスバード」をよろしくお願いいたします。例文がオタク的なオタクバージョンがあります。

http://c10008955.circle.ms/cr/CircleProfile.aspx

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>sakanas3さん

ご無沙汰です。お元気でしたか?

確かに(2)の問題の出題に失敗しました。><

ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

sakanas3さんに勉強法について意見を述べるのは釈迦に説法だと思うので省略します。

必要に応じて訳例を考えると言う姿勢に感銘を受けました。多くの人にとってはこれが良いと私は思っています。(ただ、全員に対してではない。少なくとも高校時代の私には当てはまらない。当時なら100%誤訳しかしなかったからw あ、このころは単に全部必要だったってことか。あれ?)

「歴史項目」を設けた理由の1つは、「歴史って聞いただけで嫌悪感を催す人がいる。その人を見つけたい」と思ったからです。(その人と仮定法との関係を調べたかったのです)「純粋な」という言葉は抽象的過ぎでしたね。「試験に関係がない」という意味で捉えて欲しかった感じです。NHKの歴史番組が大好きなような方を見つけ、その人と仮定法との関係を調べたかったのです。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>bubukaさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

(4)(5)(6)が全部好きとは!読書量も豊富そうですね。仮定法も好きとは! 全く苦にされない! こういう人は天才だと私は思っています。何かでお困りなのでしょうか、とかんぐってしまいたくなります。

自分なりの方法をお持ちのであれば、それを継続されるのが1番良いように思いました。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>KEN14さん

こちらこそはじめまして

(4)(5)(6)が全部5とは! 相当苦労されたのではないでしょうか?

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

(12)に文法がないのはなぜなのでしょうか? 最もやりたくないのでしょうか?

ご苦労されて色々な学習をなさっていらっしゃるようですが、それしかないと思います。宣伝や何かだと「急に上った:楽に上った」と証するものがあります。ですが、そんなものが本当にあればみんなそれを使っています。結局どんな方法を使っても、急には実力は伸びないと思います。smart.fmは比較的楽しんで学習できるものだと思います。選ぶリストですが、私ならば「自分が半分ぐらいは意味を覚えているリスト」を使います。半分ぐらい覚えているリストは、「半分は間違って当たり前」です。「間違って当たり前だ~」と思って進めることは難しいでしょうか? (私だったらこれが楽なんですよ。中学高校時代じゃあ、半分どころか90%間違ってましたからねえw 半分でも嬉しいものなのです)間違って当たり前なんだ、と思いながらがんばって色々進められてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>memopadさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

少し例文派で、算数がお嫌いだったのですね。しかし仮定法は好き? 問題も勘で難なく解かれていますね。これはびっくりです。これは私の考えの範疇を超えています。仮定法の学習をどこかでしっかりなさったことがあるのでしょうか? そうでなければ、memopadさんは私の中で、かなりの謎です。できれば色々とお話を伺いたいものです。あなたは「語学のスーパー天才」なのではないかと思っています。私からの意見は「釈迦に説法」にしかならないと思いました(何らかのアドバイスを期待していたら申し訳ありません)

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>yukimomさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

(17)~(21)が全部1とは! これも凄いと思います! 全て上手く学習された優等生さんではないでしょうか?

私からの意見は「釈迦に説法」にしかならないと思いました(何らかのアドバイスを期待していたら申し訳ありません)

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>lovehiroさん

【問題】

残念ながら、違いました。詳しくは解答編をご参照ください。

【アンケート】

例文派の方は、文法を学びにくいと思っています。例文派ですがまだまだこれからのlovehiroさんの場合、smart.fmで出てくる例文をしっかり暗記されることを最初に念頭に置かれてはと思います。そのうちに「あれ? この英文の意味が良く分からない?」とか「あれ? こう言えるんだっけ?」と疑問が沸きだすときが来るように思います。そのタイミングでぜひ文法を学ばれてはと思います(それまではしなくて良いと思います)。こういった疑問こそ文法で「さっと」解決するからです。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>mackochiさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。(2)は仮定法「過去」です。

【アンケート】

算数より国語が好きで、例文派であると、文法が苦手になりやすいと私は考えています。

mackochiさんは、私の見解だと、中級以上の文法知識が必要な方のような気がします。どこかで文法問題集を解くような学習をされては、と思います(既にされていたらすみません)。文法がやりたいことの筆頭に来ているので、上手く学習され(てい)ると思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。





>ake_chandesuさん

こちらこそはじめまして。

【問題】

残念(3)は2でした。仮定法過去完了です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

(15)が2のあなたは例文派と言えます。そして話す必要のあるあなたは、現時点では例文を覚える学習が良いのではないかと思います。(もしチャレンジしたら、例文をどうしても覚えにくかったりする場合、文法に切り替える必要がありますが)今はsmart.fmで出てくる例文をしっかり暗記されることを最初に念頭に置かれてはと思います。例文記憶学習の場合、そのうちに「あれ? この英文の意味が良く分からない?」とか「あれ? こう言えるんだっけ?」と疑問が沸きだすときが来るように思います。そうなった場合、文法を学ばれてはと思います(それまでは文法はしなくて良いと思います)。こういった疑問こそ文法で「さっと」解決するからです。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>settiさん

【問題】

残念(1)は2で(3)も2でした。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

settiさんの場合、語彙力増強と同時に、文法の学習もされてはと思います。((15)が1や2の場合、文法はあまり薦めないのですが、3以上の方には薦めます。)、例文派((15)で1や2の人)で【ない】方は、文法を知らないと、単語を覚えていても応用が利きにくいからです。ゆっくりで良いので、何かで上手くしっかり基礎から学ばれると良いと思います。(既になさっていたら申し訳ありません)

コメントありがとうございました。またお待ちしています。

2009年
06月01日
10:39
mouthbirdさん

41~60番目の方へのお返事です。



>tychungさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

>大学になって、いわゆる英会話学校に通うようになってから、再び好きになりました。外国人講師の英語が聞き取れるようになったのがきっかけです。

↑ここの部分に強烈に惹かれました。このあたりについてもう少し研究したいです。というのは「私は英語を嫌いな人をどうすれば好きにさせることができるか?」という研究をしているからです。その1つがここにあると思いました。「英語が聞き取れないから英語は嫌いになる」という要素は大きいと思います。

理系だと非例文派になりやすいのですが、例文派の読書好きなあなたは、文法を良く知らなくても読めるし分かってしまうのではないかと思います。そしてtychungさんに必要な文法力は既に備わっていると思います。

私からは何も言うことはないです。釈迦に説法だと思います。ご自分なりの方法で、ブラシュアップを目指されればと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>canada71さん

こちらこそはじめまして

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

>高校の時に、ただ教科書の英文を訳して、そこに出てきた英単語を覚えたり、会話では使わないような文法をたくさん勉強していることに疑問を感じました。

会話では出にくくても、長文ではウジャウジャ出てくる文法があります。高校の英語はそちら(長文)がメインなので、当然難しい文法をやらなけならないのです。もっとも、文部科学省は、現在高等学校から文法の授業をなくしました。だから長文が読めない生徒が続出しています。

(4)や(5)が1と2なので、後は実行力の問題なのではないかと思います。あなたの場合、単語を覚えれば覚えるほど、ドンドン吸収し、効率がよいと思います。基礎力もあると思われるので、単語を覚えながら、外国人と上手くしゃべる機会を持てば持つほど、上手くしゃべれるようになるのではないかと思います。単語記憶には smart.fmが1番ではないかと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>saruchanさん

こちらこそはじめまして

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

基本的に、英語でお話をしたい方ではないかと思いました。英語を話したい方で(15)が4の方は、少ないと思っています。大概の方は1か2で、せいぜい3です。(6)が3なので、文法を学ばれると良いかと思いました。まず文法を(半年ぐらいの時間をかけて)マスターします。(この間で文法問題集の例文を覚えられればそれに越したことはありません。ですがあなたのお勧めは)マスター後に例文記憶にチャレンジされるのはどうかと思います。そうすると、あなたの場合は、今まで以上に上手く例文が覚えられ、結果、英米人と話しやすくなると思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>E-chaさん(のご子息さん)

こちらこそはじめまして。私のサイトも見てくださったようで嬉しく思います。

ご子息さんは(もしかしたら)私の高3時代と非常に良く似ています。私は、試験期間中でも(高3でも)少年ジャンプを買い、ゲームセンターに入り浸っていたものですw

●以下は私を例に挙げた説明です。決してご子息様のことではありません。

 苦手な人が受験英語の学習をきちんと行うのには、本人にその「やる気」がないと難しいです。「やる気がない英語嫌いな受験生」は(私もそうだったのですが)「勉強する振りをするだけ」ということが多いです。多くの場合(本人は認めませんが)「どう勉強するか」ではなく、「どう勉強する振りをするか」ということばかり考えるものです(私がそうでしたw)。例えば、塾には行くけど、(たとえ【世界一の名講義の授業あっても】)その授業を(少なくとも真剣には)聞かない、予習をしない、ノートを取らない、単語を50個覚えるノルマはセイゼイ10個ぐらいしか見ない(もちろん覚えていないw)などの行動を取ります。これはどう見えても「勉強の振り」なのですが、当の本人は「勉強の振りである」とまず認めません。その自覚すらしていないケースが多いです。なぜなら本人にとっては「その勉強の振り」だけでも【精一杯の努力】だからです。既に限界で、相当苦しいものです。

 しかしこのような「勉強の振り」のままでは、まず受かりません(実際私は受かりませんでしたw)。しかし本人はそれを(根拠もなく)「大丈夫! 受かるさ!」と必ず否定します。なぜなら「大丈夫、受かるさ!」と思わないと、「苦しくてやっていけないから」です。

 周りを見れば、自分と同じくらいにしか努力してないのに、英語の成績が良い人がたくさんいるのです。その彼らが、高3になったらさらに勉強しだした! これじゃあ太刀打ちできない! 実際問題を解けば、周りはできるのに自分は間違いだらけ。これじゃあ戦意もそがれる、というものです。だから普通は「やる気」が出るほうがおかしいと思います。

 今のご子息様がやりたい作業は「今の自分ができる最低限の学習」だと思います。それがこのような「勉強の振り」になっている可能性があります。どうでしょうか?

 もし「勉強の振り」であれば、そこを改善する必要があります。とはいえ、残念ながら私はこれに「早急に利く改善策」を存じません。

 私が改善したのは「浪人になってから」でした。つまり「失敗して初めて」ああ、やっぱり駄目だったか、とようやく認め、それでやっと改善したわけです。(私は改善しましたが、それでも改善しない人のほうが多いです) 改善した私はその後、(後に私の4人の師匠の1人になった)「井川治久先生」の合格体験記を読んで「コレダ!」と思って、それを真似たのです。井川先生も元々は「振りをする」という同様のタイプだったからです。

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2006/03/post_13...

ご子息さんは理系ですよね。であれば本当は文法からだと勉強しやすいと思います。ただし、苦手な人は90%以上間違いまくるし、悩みまくるし、時間も【想像以上に】かかることを覚悟しなければなりません。(これを「勘でぱっぱとやろう」と考えると失敗します。)おまけにちゃんとした先生が必要です(苦手な人が、先生なしで自力で文法問題集をやり遂げた例は、有史以来1人もいません) しかしもし文法がマスターできれば勝算は見えてくると思います。(「マスターできれば」なのですが、先生がいても「勉強した振り」で終わってしまう確率は高いのです。。。)

参考になればと切に願っています。m(_ _)m



>hiroroさん

【問題】

残念(3)は2でした。仮定法過去完了です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

仮定法は、勘で解こうとするとまず間違える筆頭の文法です。実際、3人に2人は勘を使っていませんでした。

(4)と(5)が、3や4なのですが、今はお好きなのでしょうか?

読書量が豊富で、例文派ですね。会話をなさりたい感じですね。であれば、smart.fmの例文をもっと綿密に記憶される感じで学習されてはと思います。例文派のかたは例文を覚えていないと会話しにくいと思うからです。

>右から左にそのまま流れて言うような 勉強しかしたことありません。

>ちゃんと勉強したいです。

学習を続けていき、長文読解をしなければならなかったくなったとき、あるいは「あれ?文法が必要かも」と思う瞬間が生まれるかもしれません。そうしたら、その瞬間から、文法問題集などで、きっちり&ゆっくり文法を学ばれては、と思います。文法を終えてから読解を始められると、「正しい意味」を取れる訓練ができると思います。文法を知らないまま読解をやると、「なんとなくこんな意味」というレベルでの訓練になります。そうではなく、英米人が言いたい「正確な意味を知りたくありませんか?」 ちなみに私は知りたいのです。だって、ちゃんと「正確な意味」を認識しなければ相手(英米人)に失礼だと思うからです。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>kyohare10さん

【問題】

残念(2)は3でした。仮定法過去です。

残念(3)は2でした。仮定法過去完了です。詳しくは解答編をご覧ください。

まだ仮定法が未学習のようなので仕方がないと思います^^

【アンケート】

大学院で英語論文を読まなくてはいけない、kyohare10さんの場合、正確な読解の学習をしなければならないと思います。その英文をきちんと読めますか?

読解の演習ですが(私の意見だと)「やさしめの英文から徐々に難しい英文へ」という方法は、それほど役に立たないと思っています。だってその方法なら、中学~高校の英語のテキストで、既にやっているはずです。違いますか?

そうではない方法が良いと私は思っているわけです。文法やってから、読解に入れば、どんな英文も対応できると思っています。ただし社会人の方だと、上手くこれができる教材なり、学校なりがないのではないかと思っています。(私はできますけどねw)

何らかの方法で、文法と読解を上手く学ばぶことができれば、と思いました。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>bl.さん

いつもありがとうございます^^

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

>長文読解の練習とはなんでしょうか?

洋書読むことでもその1つになりますよ。ただし、1文1文正確に意味を把握されていますか?

長文読解の練習とは、なが~い英語の文章(英字新聞をイメージしてください)を正確に読む訓練です。場合によってはその英文の和訳を全部自力で作ります(というか私は作りました)。(少なくとも私は)アホなうちは、意味を大間違いに把握していることが多いです。それを赤ペン使って直したものです。全体の英文を「なんとなくこんな意味」ではなく、1文1文「正確な意味を理解する学習」です。

↓このくらいの英文は「さっと」正確な和訳を作れるようになってもらいたいものです。私に言わせりゃア、極簡単な基本問題なんですけどねえw

http://smart.fm/users/mouthbird/journal/2008/5/27/49408-p...

↑このくらいの英文が、30~100行ぐらい続いているのが大学入試の基本的な問題パターンなのです。

この和訳を作ってもらうと、多くの人は「なんとなくはできる」って言うんですよ。でその人が作った訳例をそれを見せてもらうと……まあたいてい全然できてないw。せいぜい50点ぐらいしか与えられないような訳しか、多くの人は作れません。それじゃあ、読解としては駄目なわけです。

bl.さんは、何か英語で困ってましたっけ? たぶんそれほど困っていないと思います。今なさっていらっしゃることを続けられてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>surlenilさん

【問題】

残念(2)は3でした。仮定法過去です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

(4)(5)(6)が全て1か2とは! こういう方は天才だと思います(もしくは努力家)。

文法に若干嫌悪感がある方だと思います。でも概ねの知識はご存じだと思いました。surlenilさんの場合は、やりたいことのトップが「英会話」なので、機会があれば、英米人とお話をされていると思います。勉強するとすれば読解なのですが、和訳を思い浮かべながら洋書をお読みになっていらっしゃるようなので、こちらも心配していません。surlenilさんは、「人の勉強を参考にしたり 考え悩むことに時間がかかり、肝心な勉強のほうは短め」とおっしゃっていますが、今なされている「洋書を読み続ける作業」が良いのではないかと思います。(時間はかかるものだし、かけるものです^^)

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>9612さん

こちらこそはじめまして。

【問題】

残念(2)は3でした。仮定法過去です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

>英語はいつも勘でやっています…

少なくともこの問題は、勘でやると間違え安い典型的な問題です。アンケートでも3人に2人は勘で解いていません。英語が好きなあなたは、会話の練習はほおって置いてもひとりでにやるのではないでしょうか? だから、あなたにはきっちりとした文法の学習をお勧めします。これは「勘で英文を読まない」訓練です。文法の学習が終わったら勘でも何でも良いのです。しかし訓練中は英文を「単語1語1」見ます。なぜこの順番に英語は並んでいるのか? なぜそういう意味になるのか? を認識する訓練を少なくとも半年はなさってみてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>barasakuraさん

こちらこそはじめまして

【問題】

残念でした。解答編の解説をよくお読みいただければと思います。

【アンケート】

>友人によく、動詞がない文を使うといわれます。

基本的な文法知識が欠けているように思います。単語の学習も大事ですが、あわてず基礎の文法から始められばと思います。(barasakuraさんがそうだというわけではありませんが、基礎をすっとばしていきなり応用やる人がいます。これは「足し算もできないのに、因数分解にチャレンジする」ようなものです。ですが本人にその自覚がないのか、プライドが許さないのが原因か分かりませんが、「いつも因数分解の問題集に取り組み、討ち死にを繰り返す人」がよくいます。足し算も掛け算もできないのに、、、。この方法で2年ぐらい討ち死にしてばかりいる人をよく見ます。私にはとても不思議でたまりません)。

(15)が2のあなたは、文法の学習がとてもやりにくいと思います。ですが、必要な文法知識は頭に入れるべきだと思います。それができないと、中レベル以上の英語の問題には討ち死にを繰り返すだけになります。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>buccaneerさん

【問題】

残念(2)は3でした。仮定法過去です。仮定法は勘でやると間違えやすい典型的な問題です。アンケートでも3人に2人は勘で解いていません。

【アンケート】

。あなたは文法の学習文法は一通りは終えていると思いますので、あなたは「例文をひたすら暗記する」といった作業をなさってみてはと思います。英語をしゃべりたいあなたは、例文を暗記してそれを活用するような形の練習がよろしいと思います。難しいでしょうか? これが難しければ文法をやってもらうことになりますが、おそらくあなたの場合は、文法学習よりは例文暗記のほうがやりやすいと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>okojo_iknowさん

こちらこそ始めまして

【問題】

残念(3)は2(would have taken)でした。仮定法過去完了です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

高校の時、何が原因で嫌いになったのかを謎に思いました。長い英文が読めなくなったのか、文法で嫌になったのか? あるいは何か別の原因か? もし「文法の所為」であれば、文法をしっかり学ぶ必要があります。もしきちんと文法を学習した経験がなければ、やって欲しいと思います。しかし既にやってあれば、これ以上やる必要はありません。時たま私の動画を見るなり、水曜のこの日記に挑戦するなり、で問題がないと思います。okojo_iknowさんの場合は、基本的に今なさっていることを続けられればと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>tuly0321さん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

tuly0321さんは「資格試験」のようなものに意識をおかれているのではないかと思いました。以下はそうであるとしてお返事します。ヒアンリング、単語記憶のようなものは smart.fmで十分に学習できると思います。

となると足りていないのは、文法の知識と長文読解力の構築になると思います。「仮定法をまだよく分かっていない」とおっしゃっているので、もしかしたら、文法を問題集を使って学習する、という経験がないのかもしれません。そうだとしたら、半年ぐらいかけてやって欲しいと願っています。(このとき「勘」を使ってはいけません。勘を養うのではなく、文法を覚えなければなりません)算数がお好きだったあなたなら楽にできると思います。文法の学習が終わっ(てい)たら、今度は、長文読解の練習を半年ぐらいなさってはと思います。読解の演習ですが(私の意見だと)「やさしめの英文から徐々に難しい英文へ」という方法は、それほど役に立たないと思っています。だってその方法なら、中学~高校の英語のテキストで、既にやっているはずです。違いますか?

そうではない方法が良いと私は思っているわけです。文法やってから、読解に入れば、どんな英文も対応できると思っています。ただし社会人の方だと、上手くこれができる教材なり、学校なりがないのではないかと思っています。(私はできますけどねw)

何らかの方法で、文法と読解を上手く学ばぶことができれば、と思いました。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>kunicheさん

【問題】

残念(2)は3(knew)でした。仮定法過去です。詳しくは解答編をご覧ください

【アンケート】

文法がやりたくなさそうですね^^; ちゃんと英語を使いこなすには、文法をしっかりやるか、例文をバカみたいにたっぷり暗記しているか、どちらかになっている必要があります。どちらが良いですか? どちらかを選んで、やってみてはと思います。ただし、例文を選んだ場合、あなたはどこかでつまずく可能性があります。例えばこのような仮定法の問題は間違いやすいです。そうしたときは、文法を学ばなければなりません。いずれどこかで「ああ、文法をやったほうが良いのかなあ」と思ったら文法の学習を初めてみてはと思います。(それまではいいですよ^^)

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>threemさん

こちらこそはじめまして

【問題】

残念でした。解答編の解説をよくお読みいただければと思います。仮定法は勘でやると間違えやすい典型的な問題です。アンケートでも3人に2人は勘で解いていません。

【アンケート】

>言語のセンスがなかったとおっしゃってるのに、現在英語講師をされているとのこと、すごいです!どんな勉強をされているのか、興味があります

実際【今は何もしていません】。浪人の時に(試験科目にあるのでしかたがなく)2年間やっただけです。それ以後は今に至るまでほとんど何もしていません。浪人の時に覚えた知識で99%お返事をしています。だから、浪人のときの2年間の勉強法が、少なくとも私には【最も効率が良かった勉強法】であると思っていますし、今大いに役立っています。「私がどうやって英語が得意になったか」は↓こちらのブログに書かれています。(全29回)

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2007/03/post_30...

高校で英語が「普通」になったのは、英文が長くなったり、会話的な要素が減ったからではないでしょうか? これは例文派の半分ぐらいが感じることではないかと思います。文法をやりたい気持ちが上から3番目で、長文がトップ、ということは、会話よりも「(洋書などを)読みたい」と思っていらっしゃるのではないかと推察します。「仮定法をの問題」に正解が出せなかったあなたは、もしかしたら、文法を問題集を使って学習する、という経験がないのかもしれません。そうだとしたら、半年ぐらいかけてやって欲しいと願っています。(このとき「勘」を使ってはいけません。勘を養うのではなく、文法を覚えなければなりません)算数がお好きだったあなたなら楽にできると思います。文法の学習が終わっ(てい)たら、今度は、長文読解の練習を半年ぐらいなさってはと思います。読解の演習ですが(私の意見だと)「やさしめの英文から徐々に難しい英文へ」という方法は、それほど役に立たないと思っています。だってその方法なら、中学~高校の英語のテキストで、既にやっているはずです。違いますか?

そうではない方法が良いと私は思っているわけです。文法やってから、読解に入れば、どんな英文も対応できると思っています。ただし社会人の方だと、上手くこれができる教材なり、学校なりがないのではないかと思っています。(私はできますけどねw)何らかの方法で、文法と読解を上手く学ばぶことができれば、と思いました。あれ?(22)が2? では、もしあなたがコミケで来る人であったら、サークル「マウスバード」をよろしくお願いいたします。

http://c10008955.circle.ms/cr/CircleProfile.aspx

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>phindaさん

こちらこそはじめまして。

【問題】

残念でした。(1)は2でした。「時・条件を表す副詞節は未来のことでも現在時制」というルールが適用されます。

【アンケート】

どちらかといえば例文派のようですね。歴史に興味がないところから考えると、もしかしたら時制が苦手なのかもしれません。どうでしょうか? 文法がもっともやりたくない筆頭なのですが、少なくとも、時制と仮定法の学習はされてはと思います。これを学習していないと、いつもそこでつまづくことになります。あとは、例文派のあなたは、基本的に例文をたくさん覚えられてみてはと思います。会話的な表現だけでもかまいませんので。そしてどこかで困ったら(例えば、洋書にチャレンジしようと思ったら、全然読めないと分かる、など)、文法を学習して欲しいと思います。そうするとどんな英文でも読めるのです。(参考↓)

http://smart.fm/users/mouthbird/journal/2008/5/27/49408-p...

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>gensanさん

毎回ありがとうございます。

【問題】

残念でした。(1)は2でした。「時・条件を表す副詞節は未来のことでも現在時制」というルールが適用されます。

残念(3)は2(would have taken)でした。仮定法過去完了です。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

英語がお嫌いであって算数がお好きだったgensanさんには、本格的な文法学習をお勧めしたいです。ただ、あなたは例文派であり読書好きなので、文法の勉強を「少なくとも最優先」ではやりたくないと思うと思います。どうでしょうか? それでも私は「あなたに文法を学んで欲しい」と思っています。あなたの場合「文法知識を持った上で、文法的な裏づけをきちっと知ることで、英語力は劇的に変わる」と思います。ただし、ゆっくりやって1年かかります。もっともそれ以後は文法の学習を全くやる必要がなくなります。後は何をやっても良くなります。このほうが確実に、かつ、効率的だと思います。(やりにくいのは承知の上です) いかがでしょうか?

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>dandelion.さん

メッセ参加もありがとうございます。

アンケートだけ、ということは、仮定法はもちろん、この手の時制関係が苦手なのではないかと思いました。(19)が4とお答えになっているので、時制関係の対処はあなたにとって相当大変なのではないかと思います。

dandelion.さんの場合、どこかのタイミングで、時制と仮定法の学習だけで良いので、しっかり問題集を使ってここを学ばれてみてはと思います。もしTOEICなどの試験物を控えているのであれば、いずれは読解の訓練をしなければならないと思います。読解の演習ですが(私の意見だと)「やさしめの英文から徐々に難しい英文へ」という方法は、それほど役に立たないと思っています。だってその方法なら、中学~高校の英語のテキストで、既にやっているはずです。違いますか?

だからそうではない方法が良いと私は思っているわけです。文法やってから、読解に入れば、どんな英文も対応できると思っています。ただし社会人の方だと、上手くこれができる教材なり、学校なりが「ない」のではないかと思っています。(私はできますけどねw)何らかの方法で、文法と読解を上手く学ばぶことができれば、と思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>yebisu-beerさん

【問題】

残念でした。(1)は2でした。「時・条件を表す副詞節は未来のことでも現在時制」というルールが適用されます。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

yebisu-beerさんは十分な基礎力がある方だと思います。ただ(19)が3なのでもしかしたら時制関係が苦手かもしれないと思いました。基礎力があるあなたは、問題集まではやらなくて良いので、手元に何らかの文法書をお持ちになっていればと思います(すでにお持ちであればそれ以上必要ありません)。今回のような問題に出くわしたら、その本で必ず調べましょう。そして思い出しましょう。逆にそれをしないで「勘」しか考えないと、いつもそこで間違えることになります。めんどくさがらず調べましょう。 それ以外の学習はコンスタントにsmart.fmなどで継続的に英語に触れられれば良いと思います。

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>Hisashi.kunkunさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

仮定法のコツは、if だけを見て反応することだと思います。詳しくは↓こちらをご覧ください。

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2008/05/post_46...

Hisashi.kunkunさんの場合、既に十分なスキルと、学習法が備わっていると思います。この問題も全問正解を出されています。ご自分なりの方法でブラシュアップを目指されれば、と思います。

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。

2009年
06月01日
12:52
mouthbirdさん

61番目以降の皆様にお返事いたします。



>yokokunさん

こちらこそいつも、ありがとうございます。

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

ふむふむ。算数好きは仮定法はやさしいと思うのですよ。でも文法よりは単語をやりたいのか~むう~

>(14) 2.正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)

構文解析をするので、直訳します。「訳しなさい。」という問題文は、直訳してから、意訳します。

私はとても良い方法だと思っています。(ただしこれだけではダメで、さっさか読む方法も訓練しなければならないのが厄介なんですけどね。)

>数年前 社会人として予備校で、予習、授業で訂正、質問、復習を徹底的にした。

>1.きっちりノートに和訳例を書き、授業で訂正した経験がある。

おおおすばらしい! これがあると、読解で困ることがないと思うんですけどね。今回の調査でこうした経験がある人は恐ろしく少ないことが分かりました。yokokunさんは既に十分なスキルと、学習法が備わっていると思います。この問題も全問正解を出されています。ご自分なりの方法でブラシュアップを目指されれば、と思います。

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>Astさん

いつも、ありがとうございます。アンケートの集計、ありがとうございました。速報値として大変ありがたかったです。役に立ちました! m(_ _)m 特に

>中学から高校になって英語が改善した人はほとんどいないですね。

>むしろ悪化してる人が多いような。変わらない人も多くいるみたいですが。

>また普通が好きになった人はいるようですが、嫌いが好きになった人は1人もいませんねw

>中には大好きが大嫌いになった人が。いったい何があったのでしょうか?お気の毒です。

これらの情報収集がありがたかったです。

中学で「嫌い」だった人はせいぜい→「普通」にとどまっていますね。ほとんどは嫌いかさらに悪化しています。

さてでは

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

歴史がお好きなんですね。歴史が好きな人は、時制や仮定法が得意だと思うのですがどうでしょうかねえ?

Astさんはおそらく自然と会話の練習&訓練をされていると思います。文法力も基本的な部分は既に備えていると思います。意識的にやらなければならないのは、読解の訓練ではないでしょうか? Astさんは既に十分なスキルと、学習法が備わっていると思います。この問題も全問正解を出されています。ご自分なりの方法でブラシュアップを目指されれば、と思います。

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>saidai6164さん

動画を活用してくださってありがとうございます。

【問題】

残念(2)は3(knew)でした。仮定法過去です。詳しくは解答編をご覧ください

【アンケート】

saidai6164さんはかなり英語がおできになる方だと思います。ですがどうかするとうっかり、仮定法ができなくなるのではないかと思います。勘に頼ると間違いやすいのではないかと思います。 saidai6164さんは、既に十分なスキルと、学習法が備わっていると思います。ご自分なりの方法でブラシュアップを目指されれば、と思います。

アンケートのデータは貴重に預からせていただきました。大変ありがとうございました。

またお待ちしています。



>richeさん

いつも色々とありがとうございます。

>(13)(何かの偶然などで接する)英文を見ると

>【1】大体こんな意味だろうなあ、と想像する(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべない)

>【2】正確に「こんな意味だ」と把握する。(しっかり、日本語の和訳を思い浮かべる)

>【3】まるで翻訳家が作るぐらいの日本語の「意訳例」を、きっちり作る(頭の中で)

>【4】英文を読むけれど、わざわざ意味など考えない。

>- 選択肢【4】の「読むけれど、意味は考えない」って、なんだか不思議な行為ですね。日本語に置き換えれば、何も書いてあることの意味を考えずにぼーっと日本語をずっと読んでいるような状態でしょうか? それは、読書というわけでもないし、文字を絵のようにぼーっと眺めている状態なのかなぁ。

↑私にもよくわかりませんが実際には存在します。例えば「洋楽好き」な人が洋楽の歌詞を聞いているだけ、という感じが近いのではないかと思います。英語の歌詞の意味は気にはなるのかもしれないけれども、意味も分からず、歌うだけ~、みたいなそんな感じではないでしょうか?



>mouthbird 先生の設問の選択肢【1】と【2】を見て思ったのですが、「日本語の訳がきっちりできれば、しっかり英文が理解できている」そしてそれに反して「日本語の訳を作らないで、英語のままで理解すれば、”大体こんな” という感じのぼーっとした英文の理解をしている」というような認識でいらっしゃるのでしょうか?

↑これを聞いた理由は2つあります。

1つ目:「大体理解している」と思っている人は、実はそう思っているだけで、実際は全然理解していないことがあります。良い例は↓です。

http://smart.fm/users/mouthbird/journal/2008/5/27/49408-p...

↑これを得意な人にやってもらうと、半数以上の人が「大体は分かるよ」とおっしゃいます。なので私が、すかさず「じゃあ、訳例を作ってください」と頼むと、20分以上考えるんですよw。で出来上がった訳例を見ると「全然あってない」w。ところが文法知識があると、あ~ら不思議~するするするっと、正しい訳が出来上がります。

こういうことを知っているのか、いないのか? 知っていても無視しているのか? ということを本当は知りたかったのです。ですが今回のアンケートではそこまで分からなかったですねえ…残念です。

2つ目:訳例をしっかり作ってある(書いてある)と直せる。

例えば、私の現在の生徒さんで、仮定法が苦手な生徒さんがいます。時制も苦手と言っていました。彼女に私は、「問題を解く時、同時に和訳も書いてください」と言っています。あるとき、彼女は「Hamlet acts as if he were mad.」という英文の訳例を「ハムレットはまるで気が狂っているように行動した」と訳されました。大間違いがありますよね。→ acts なので「行動した」は間違いで「行動している」ですよね。これを彼女に指摘すると「あっ!」とびっくりされていました。(私は彼女にきちんとノートに赤ペンで間違いを直すように指示しました)このように和訳練習をすると、間違いがはっきりし、直しやすいのです。と考えています。これが苦手克服に最も効率的ではないかと考えているのです。



>・英文を英文としてぼんやりした理解 (60% ~ 80%) しかできてなければ、日本語に訳してみたものもその程度のものにしかならず、微妙な語感もしくは英文の意図そのものも抜け落ちたり、背景知識の不足で英文の表す状況を取り違えたりと、和訳をしてもそれは不甲斐ないものになってしまうことも多くなるのではないかと思います。

↑まさにおっしゃる通りではないかと私は考えています。



>私自身の大学受験時代を顧みるに、「英文解釈」的な練習 (実際、結構な時間がかかるものです) は、1/3、1/5、1/10 に減らして、その時間を「多読」「音読」「精読」に振り分けたほうが英語力ははるかに伸びるように思いましたし、私自身も後者の形で学習した期間のほうがはるかに英語力は伸びました。



人のセンスや、時期などのよって色々と違うと思います。私は精読が好きだし、それで一番成績が上ったことは事実です。ですがそればかりやっていたわけではありません。精読もやりながら、以下に速く読むか、といったことも「同時に」考えていました。それは授業ごとで変えたのです。A先生の授業は精読、B先生の授業は速読、といった具合です。ただし私がまだ偏差値が55もないころは「精読」しかやっていませんでした。そうしなければ、正しい意味が全く取れなかったからです。



>・しかし「精読」の際には、ときに「日本語訳」を思い浮かべてもいいし、頭の中に英語の音がリフレインしていてもかまわないし、「時制」や「前置詞」などをじっくり噛みしめながら読むなど、いろいろな手法を使って読むこともできるように思います。文法的に英文が理解できないなら、その人の分かりやすい形で文法の解説を指導者に付けてもらうということも必要なことだと思います。

↑これも全くおっしゃるとおりだと思います。



>mouthbird 先生は、上 (↑) のサイトにある Conditionals の Zero Conditional をご存知でしたでしょうか?

へ~知らなかったですね。勉強になりました。ありがとうございます。



>i) が正式な言い方で、ii) は口語では広く一般に言われている言い方です。文法的に間違いだと指摘する人もいるので、日本語における「ら抜き言葉」にも似ています。

>smart.fm の例文でも ii) のパターンの例文がいくつか見受けられたので、この手の例文に困惑した方もいらっしゃったのではないでしょうか?

なるほど。これは今後要注意になりそうですね。良い情報を教えていただきました。ありがとうございました。

m(_ _)m



>HARUTIさん

>>私ほど「言語の才能がない人物もいない」と思います。

>ということですが、私は言語の運用には、才能はあまり関係ないと思います。

>要は、コツコツと絶え間ない努力続けた人が勝つ世界だと思います。

>100回繰り返した人は、50回繰り返した人には勝てるが、2百回繰り返した人には勝てない。

>これが私の信念です。

↑少なくとも私は、同様のケースで負けてきました。他人の3倍はやっても「負けてきました」。なんでやつらは簡単に覚えられるのだ!? と僻み根性が生まれました。その結果、英語が大嫌いになったのです。

↓ご参考に

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2005/07/post_5....



>happymickeyさん

こちらこそはじめまして。

【問題】

残念でした。(1)は2でした。「時・条件を表す副詞節は未来のことでも現在時制」というルールが適用されます。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

happymickeyさんは、まだ学習を始められたばかりだと思います。できれば中学生からの初歩の文法も同時に学んで欲しいと思います。もし難しければ、まだ良いかもしれませんが、いずれはやったほうが良いと思います。その後「きちんと和訳練習」をしなければならないと思います。苦手な人には必ず必要な作業です(得意ならば要らないのですが、、、ここが心苦しいところです)

でも、今はまだ smart.fm を十分楽しまれてはと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



>ayutinnさん

初参加ありがとうございます。

【問題】

残念でした。(1)は2でした。「時・条件を表す副詞節は未来のことでも現在時制」というルールが適用されます。詳しくは解答編をご覧ください。

【アンケート】

まだ仮定法を勉強なさってなさっていないのですね。であれば大変なチャレンジだと思います。ありがとうございました。

初学者を自認するあなたは、単語と同時にぜひ文法を学んで欲しいと思いました。少しずつでかまいませんので。それには問題集などが必要です。ぜひやるだけはやって欲しいと思います。ただおそらく会話を率先してやりたい方だと思うので、smart.fmなどを率先してやる感じでよいと思います。smart.fmを続けていき、物足りなくなったとき、文法や英文解釈の学習を始められればと思います。

コメントありがとうございました。またお待ちしています。



以上で全てのコメントにお返しできたのではないかと思います。

「わたしへの返事がない~~」など、ありましたら、お知らせください。

お返事が遅くなって、大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m



またよろしくお願いいたします。

2009年
06月03日
03:41
さん

78:

pencilcase のコメント:
(1) 2 (2)3 (3)2 (4)1 (5)2 (6)4 (7)3 (8)3 (9)1 (10)1 (11) 2

(12)

・ヒアリングの訓練・スピーキングの訓練・英会話の練習・文法の勉強・長文読解の訓練

・単語覚え・例文覚え    

(13)1 (14) 2(15) 2(16) 1(17 ) 2(18) 2(19) 4(20)4 (21)5 (22)3


2009年
06月03日
07:25
mouthbirdさん

>pencilcaseさん

【問題】

全問正解!おめでとうございます。

【アンケート】

pencilcaseさんは、例文派と文法派のちょうど中間のような感じですね。ヒアリングとスピーキングの練習を積んでから、英会話を楽しみたい考えている方ではないでしょうか? 仮定法も嫌悪されていないのですが、勘で解いてお悩みになったとは…う~ん。もしかしたら素晴しい英語の勘をお持ちなのかもしれません。これは想像なのですが、短い英文は得意で、簡単な英文になるととたんに苦手になるのではないでしょうか? もしそうであれば、解釈の練習を中心に考えられればと思います。本当は「文法に則った精読」をお勧めします。pencilcaseさんならば、3ヶ月も真剣に精読をやれば、その後はどんな英文も全く困らなくなると思います。ご参考に。m(_ _)m



※以後恐れ入りますが、アンケートにお答えくださってもお返事できません。こればかりやるわけに行かないからです。一応このアンケートつきの問題は回答を発表し、終了した企画だからです。ご了承下さい。m(_ _)m。

2009年
06月03日
20:56
さん

80:

Ast のコメント:
コメントありがとうございます。
今回はとても大変だったということはよく解ります。
本当にお疲れ様でしたw

さて
英語の練習についてのアドバイスありがとうございます。
最近ちょっとサボり気味だったのでまた気合を入れなおして頑張りたいと思います。
文法の方はほぼ基礎中の基礎はできているということなので、細かいことをさらに詰めていけるようにしたいと思います。

歴史が得意なこととの因果関係ということで考えると、あまり応用はせず、そのままのことを覚えるのが得意な人ということなんでしょうかね?
ちなみに私は仮定法には特に今のところ得意でもなければ特別苦手意識は持っていないという感じです。
でも確かに法則を覚えてしまえば簡単と言えるかもしれませんね。
でも私が歴史を得意としているのは、歴史という科目の性質ではなく、単純に歴史に興味を持っているから覚えるのが苦にならないということなので仮定法とは繋がらないかもしれないですね。

ですが、何かしらの法則の発見で英語が苦手かどうかが判るようになるといいですね。
また私の予想ですが、もって生まれたセンスもあるかもしれませんが、英語に対して苦手意識を持っているかどうかも大きいと思います。
マウスバード先生をはじめ、中学の英語の先生が嫌いで英語が嫌いになったという人もアンケートにいましたし、そう考えると初めて英語に接した中学校の先生がマウスバード先生のようなら英語が苦手な人も随分減るんじゃないでしょうか。

気付いたらコメントが長くなってしまいました。
前回が大変だったのに今週もきっちりと問題を作ってくださってお疲れ様です。
まだ読んでませんが参加させていただきます。

前を表示

61番~80番を表示

次を表示