• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
09月09日
06:54 mouthbirdさん

関係詞とカン・その2(問題編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は問題編です。




マイニュースの混乱の中、なんとかこの日記を見つけて下さると嬉しいのですが、皆様どうでしょうか?




前回、関係副詞のthatがコメントでちょっと話題になりました。
個人的に非常に興味深かったため、緊急的に関連日記を連載しています。
ただ説明が恐ろしく長いです。おまけにまだ完結していません。気になる方は、ぜひお読みください。
「文法の例外細目と関係副詞that(1)
http://q-eng.com/diary/2123




さて、今週は「関係詞とカン・その2」です。今回も関係詞の問題です。
今回も問題を解くにあたり、皆様の「カンの割り合い」を知りたいのです。
個人的には前回より少し難しいと思うのですが、果たしてどうでしょうか?




では、今週の問題です。(出典:大学入試英語 上級者のための正誤問題の解法 加東憲吉著 文芸社)




――――――――――――




(1)(   )に入れられないものを選びなさい。
The picture (  ) has been sold already.
A. about which you were talking
B. that you were talking about
C. you were talking about
D. about that you were talking
(龍谷)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(2)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。
There're two things I'm scared : snakes and thunder.
(立教)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(3)以下の英文は1語不足している。適当な1語を適切な場所に入れよ。
A friend I went to school got a gold medal in the Olympics.
(立教)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(4)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。
ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は5と書きなさい。
Events 1〔in which〕 the older generation 2〔remembers〕 vividly are 3〔nothing〕 more than 4〔past〕 history.
(松山商科)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




(5)次の英文では〔   〕で囲まれた部分に誤りを含む箇所が1つある。もしくは1つもない。
ある場合は、〔   〕手前に書かれた番号を書きなさい。ない場合は7と書きなさい。
1〔What some scientists〕 2〔feel sorry〕 3〔is the application〕 4〔of their theories to the creation〕 5〔and ultimate use of〕 6〔weapons of war〕.
(日本女子)
●この問題を解くにあたり、「(なんとなくこれが正解だろう、と思ったというような)カン」の要素を何%ぐらい使ったかを記入してください。




――――――――――――




以上です。
解答は来週の水曜日です。ご参加お待ちしています。m(_ _)m




解答編
http://q-eng.com/diary/2116

  • 総アクセス数(6,487)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

前を表示

21番~23番を表示

2009年
09月17日
14:18
さん

21:

StPaul のコメント:
” ↑こう主張しているのは、「あなた方英語が好きな人たち」だけです。 ”



個人的な事だけでは、一般に当てはまらず、

こう言う文を見ると、日本語は、冷静な議論が出来にくい言葉だと思う。



こう云う人とは議論は止めようと思う、建設的な議論にならない。



St. Paul

2009年
09月17日
15:25
mouthbirdさん

>St.Paulさん

>>日本で子供(中学、高校、大学)を教えている先生方が、

>>余りにも難しい事ばかり教え(受験英語がそうだから仕方がないのですが)

>>英語嫌いを生産しているのではないかと云う事です。



>ではたった1例でいいです。 ↑こう主張されている人が、



>【英語が好きで実際広く活用している人】ではなく、

>実際に【英語が嫌いだ! 大嫌いだ!】と叫んで、その苦しみを訴えている人

>であるケースを探してください。



この例を「たったの1例も見つけられなかったこと」だけは確かのようですね。

それだけで十分です。

2009年
09月17日
19:39
さん

23:

StPaul のコメント:
社会科学では言葉の定義、また冷静な姿勢が求められるが、

感情に流されると日本語さえも、意味不明になる。



本当に、日本語は debate に適していない。

英語でのやり取りなら、もう少しましな 議論が出来たと思う、

意見の異なる人の話を冷静に聞くのは、誰にとっても難しいと思う。





St. Paul

前を表示

21番~23番を表示