• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2017年
08月09日
07:05 mouthbirdさん

tell 続編(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です

======================================

参加してくださった方、ありがとうございました。では解答と解説に参ります。

問題
以下の英文は正しいと言える場合は◯、言えない場合は×と答えなさい。また言える場合(◯の場合)は、和訳例を書きなさい。
(1) He told that the question was difficult.

解答 ×
解説 前回やったように、原則、tell は直後に人が必要です。
つまり
 × tell that SV ~
 ◯ tell 人 that SV~

したがって、これは不可です。

---

(2) He told her that the question was difficult.

解答 ◯ 彼は彼女にその問題は難しいと言った
解説 今度は told の後にすぐに 人 が来ています。そしてその後にthat節が来ている。これが模範的な形です。

---

(3) He could tell that the question was difficult.

解答 ◯ 彼はその問題が難しいと分かった。
解説 tell の後に 人 が来ていないのに正しくなる例の1つです。
実は次のようなルールがあります。

 tell は canbe able to などの「できる・できない」といった意味合いの言葉と一緒に使われると、
 人を伴わず、意味は「~と言う」ではなく「~が分かる」という意味で使うことができる。

つまり、
基本的に × tell that SV ~ だけど
       ◯ can tell that SV ~
 になる。意味はまとめて「~が分かる」であり、「~と言う」ではない。


今回は could が手前にありますね。なので人を伴っていないわけです。could を含めて「わかる」という意味を作ります。

「できる・できない」といった意味合いの言葉と一緒であればいいので、例えば次のような表現は正しいです。
 There is no telling who will win.(誰が勝つかわからない)

これは there is no ~ing で「~することができない」という意味の熟語だからです。ちゃんと「できない」という意味合いがあるので、tell の次に 人が来ていないのです。

===

ちなみに、この他にも「tell の直後に人が来ない用法」はあります。その多くは「決まりきった表現」です。
例えば
 tell a lie (嘘をつく)
 tell a (~)story((~な)話を話す)
  ↑こういった「決まりきった表現」は、tell の後に人が来なくても正しいです。

他の「人が直後に来ない表現」はこちら↓。「to 人 」を「後ろ」に持って来る表現です。
 例文 He told it to me.(彼はそれを私に話した)

こういうの以外は、とにかく「tell の直後は 人 が来る!」と覚えましょう。

いかがだったでしょうか? それではまた来週!

問題編
http://q-eng.com/diary/20570
  • 総アクセス数(1,893)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~2番を表示

2017年
08月09日
19:27
ken14さん

今週もありがとうございました。
 
 can tell  が「分かる」という意味は知りませんでした。
ありがとうございます。

 では次週の問題をお待ちしています。

2017年
08月10日
20:03
mouthbirdさん

>>1 ken14さん
知らない人が多いみたいです。辞書で確認してみて下さい。それではまた来週!

1番~2番を表示