• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2013年
01月09日
10:36 mouthbirdさん

日本語と英語の意味の差(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です

======================================
●アプリ情報:テストバージョン 2.18と2.19
今週の進捗
なしです。ごめんなさい…色々と滞ってる…(ToT)

今後の予定(作成順)
・チャットルーム作成
・アプリにコースが作れるように大幅改良
遅れに遅れて大変申し訳ありません。
======================================


先週の問題にチャレンジして下さった皆様、ありがとうございました。
スー、スーっと解かれましたでしょうか?
それでは解答と解説に移ります。

==================

問題

次の日本語の対応する英文には用法的に間違った箇所がある。それを最小限度に訂正せよ。

(1)その信号は青に変わった。
   The signal turned blue.

正解
   The signal turned green.

解説
日本では、通過してよい場合は「青信号」と言いますが、英語では「」なのです。
確かに日本でも昔の信号は青というよりは緑色をしていたケースが多かったようです。
現在は青いものにどんどん取り替えられているそうです。

-------

(2)そのホールの聴衆は非常に多かった
   The audience in that hall was so much.

正解
   The audience in that hall was so large.

解説
数(number)、聴衆(audience)、給料(salary)、収入(income)、人口(population)の「多い/少ない」は large / small で表します。長く英語に触れていると気がつくことですが、表現しようとすると、なかなかすぐには出てこないかもしれません

-------

(3)その強い雨は私がそこに行くのを妨げた。
   The strong rain prevented me from going there.

正解
   The heavy rain prevented me from going there.

解説
雨(rain)、雪(snow)、そして 交通(traffic)の「多い/少ない」は heavy / light で表します。言われればそうだけど、自分で表現する場合はすぐに出せますでしょうか?

------

(4)その道は混んでいた。
   The road was heavy.

正解
   The road was crowded.
  もしくは
   The traffic was heavy.

解説
 road の混雑は普通に crowd を受身形にして使います。
 heavy を使いたい場合は主語は traffic ですね。
  なまじ heavy で交通量が多いことを知っていると「あれ?」と思ってしまいかねない問題でした。

--------

 いかがだったでしょうか? 生活に関する言葉でしたから、英会話好きの皆さんなら出来て当然と思われるかもですよ。それではまた来週~

問題編
http://q-eng.com/diary/11564

出典
  • 総アクセス数(3,872)
  • 拍手拍手(1)
  • お気に入りお気に入り(1)

コメント

1番~5番を表示

2013年
01月09日
21:46
たっつんさん

(3)その強い雨は私がそこに行くのを妨げた。
   The strong rain prevented me from going there.

正解
   The heavy rain prevented me from going there.

 あ、そんなのあったなぁーーーって感じですね。英語が習慣になっていないと出て来ませんね。日本語の感覚だと強い/弱いですからね。こういうのついつい直訳しちゃうんですよね。直訳英語が落とし穴になることはわかっていても、意識がないところは気付けない。
 この問題の意図はそこですね。「英語に直すときは、日本語の直訳に気をつけろよ」という事ですね。

 また、日本語を追うよりも、英語を読んで「?」っていう感覚があればbestですね。

large はノーマークでした。

2 (数量が)多い(↔small) (NG同じ意味でbigを用いることはできない)
▸ a large number [large numbers] of people
多数の人々 (exclamation全体で複数扱い)

▸ a large amount [large amounts] of milk
多量のミルク(≒⦅よりくだけて⦆a lot of milk) (exclamation全体で単数扱い)

▸ a large population [audience]
多数の人口[観客]

なんですねー。

 他、audience は辞書には countable と出ていますが、例文はどれも単数形です。「全体でひとつ」という集合名詞としての認識なのはわかるのですが、audience が複数になる状況って、例えばどういう状況ですか?

 家族が何家族か集まって、families[米]ってのは想像つくのですが…。

2013年
01月10日
09:03
ken14さん

新年早々、うまく全問正解できて縁起が良かったです。
 
 マイコンのミニTOEICテストの中で、
   strong coffee を間違って回答してしまったことを思い出しました。
  設問中に、dence が含まれていたと記憶しています。
  この種の問題は、やはり慣れでしょうかね?

2013年
01月10日
10:43
hadaさん

マバ先生、解説ありがとうございます。
1、3、4は、答を見て「そうだった!」と思えたのですが、2は知りませんでした。

次の出題も楽しみにしています。

>>1 たっつんさん
> audience が複数になる状況って、例えばどういう状況ですか?

families と同じような認識で良さそうですよ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1488782.html

「TV/cinema/movie audiences」という例が出ていました。
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/au...

Chaplin's films captivated audiences throughout the world.
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/aud...

2013年
01月10日
13:41
popoyuriさん

large…見事にひっかかりましたー
そうだったのかー。
数だけは日本語に通じて、「大きい数」と言えますが他は気をつけよう。

2013年
01月11日
19:53
mouthbirdさん

>>1 たっつんさん
言われると「あっそうか」になったようですね。コロンブスの卵と同じで、答えから見ると簡単に見えるのです。
なお audience が複数形はhadaさんがお答え下さってます。

>>2 ken14さん
少なくとも問題や何かで1度以上経験してないと難しいでしょうね。
私の場合は、浪人時代に「予備校の先生」がいちいち言ってくれたものです。例えば長文にaudienceがあった場合、もちろん英文の意味を解説してくれるのですが同時によくこう言ったものです。「ところで audience の多い少ないはどう表現するか知ってるか?  なんと large/small なんだよ! 知らなかったら覚えろよ!」 
で、こんなような試験問題に出くわしたとき、(覚えている場合)答えられたものです。

>>3 hadaさん
audience は盲点みたいですね。私は前述のように浪人時代の先生によく言われたのを覚えているのでかろうじてできました。たっつんさんへの情報ありがとうございました。

>>4 popoyuriさん
どうも、本当に audience は多くの人が知らなかったようですね。。。私は予備校で何度も注意されたのを覚えております。使えるかどうかはまた別ですけどね^^

1番~5番を表示