使い方の頁に行く⇒
Quizletの使い方
                                      2011初出  
2025/10 確認
                                             
1.和製英語とは
  ・洋語に似て作られたカタカナ語や略字で、 英語では通じないか意味が違う語。
  ・500語以上あるが、 日常語は覚えていないと困る。
    (英語は正しいが 発音が違うのは⇒
カタカナ語の発音を覚えておこう(400語))
2.自作のフラッシュカードQuizlet
  ・Qiuizletは無料の発声付き電子カードで高速点検に向く。
  ・実用を考え、3分類 約100語ずつ 計約300語に絞った。 
  ・野球用語は含まず。ほとんど和製英語⇒
Wikipedia:野球の和製英語(約70語)
   3部作リンク ⇒
(1/3) よく使う日常語 
                (2/3) たまに使う日常語       
                 (3/3) 専門的または頻度小の語 
   
     ・分類は、
1勤労・学業、  
2生活・一般、 
3美容・服飾、  
4食品・料理、 
5機器・住居
     ・分類内は、50音順だが 記憶しやすいよう 同類を集めたところもある。
     ・米音の機械音声だが肉声に近い。 
3.フラッシュカードの使い方(⇒
Quizletの使い方) 
  ・基本は
を使う。 動きが変な時は 日本語→英語 なので、
   
オプションで 「表面」 を 「日本語」 にする。 音声は日本語も英語もオン。
   ・前もって ★既知 または 
★未知 をクリックしてリストを整備しておくとよい。 
    画面下の一覧表で、 頭を ★(既知)か
★(未知)にし、最後を 
+クリック すると
    一斉に切替わる。  易しい場合は一斉★から、難しい場合は一斉
★から 整備する。 
4.出所確認  
  ・和製英語の一覧はたくさんあるが、ほとんど英語の出所確認がない。
   ここでは Oxford学習辞書 で確認.し、 ない時は他の辞書で確認した。
   Oxford 辞書確認済は単語の頭に「
・」 (
中点)。 それ以外は出所を記載。
ーー以上ーー
コメント