• ようこそゲストさん!

bbbcさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2025年
05月01日
15:00 bbbcさん

パソコン用 無料の生成AI 3点の紹介 (初心者向け)

  • 英語学習資料
  • その他
            使い方の例に行く⇒無料版 ChatGPTの使い方
                                    2025/4 初出 2025/5 更新
初心者向けの 簡単な説明、紹介、注意 です。
進化が急速なので、最新情報は各社の公式サイトを見てください。

 生成AI.が 2025年になり急激に進化中。 (Generative Artificial Intelligence)
 今のところ、便利な 「AI対話による情報入手」 として使うのが無難。
 あくまで「機械が相手」 と意識しながら、使ってみて慣れるのがよい。
 無料で使えるパソコン用の代表的な生成AI を 3点紹介する。
 普段使いなら無料で間に合う。 ログインなしで試用もできる。

(1)ChatGPT (OpenAI.社、研究開発 :収益上限付き営利含む法人
  ・初心者を含む万能型。 入り口が一か所で分かりやすい。
  ・対話式のリアルタイム検索 (入力欄下 )は一応あるが力不足。 (2025/2月)
   使い方無料版 ChatGPTの使い方(初心者向け)

(2)Copilot (Microsoft社、OpenAI.技術ベース)
  ・慣れてきた人向け。 入り口が多く分かりにくい。
  ・Windows 内蔵  :タスクバーにあるデフォルトのアイコン 。有料のMS365との連携。
  ・Edge 内蔵     :Edge右上のアイコン 。 Webページ調べに便利。左へ拡大表示可。             
  ・Copilot Web版. :基本機能に加え、ネット機能連携、mhtml形式でのPC保存可。
               (標準のクイック応答 と 30秒のThink Deeper モード がある)
  ・Copilot Search:対話型リアルタイム検索。音声・記録はできない。 出典は明示。
     (2025/4月~)   現時点では、AIのリアルタイム検索としては強力。
     
(3)Gemini (Google社、「2.0Flash 」がメイン)
  ・専門的な用途に向く。 入り口は一か所だが、機能の試用が多く複雑。
  ・テキスト、画像、音声、動画 を 処理する高機能マルチモーダルAI。 
  ・Deep Research(調査報告書)やCanvas(視覚的共同作業)は主に業務用(2025/3月) 
  ・対話型リアルタイム検索 は 2025/5/1現在ない。

重要注意 (生成A.I に共通)
 ・試し使いならログインなしでよいが、対話履歴など普通に使うにはログインが要る。
   
 ・対話履歴は自分で削除できる。 ただしAI学習に使われた部分は運営側に残る。
 ・文字入力が確実。 音声入力も可能だが誤認識があり使いにくい。 多言語対応。
 ・相手は人間ではなく機械。プロンプト(指示) は具体的で明確に。 礼儀は無要。
 ・個人情報 ・機密事項 ・反社会的内容 の入力は禁止(規約に従う)。
 ・対話に惑わされないこと。 膨大な情報処理にすぎず、誤りも含まれる。
 ・最近の知識は扱えない。深層学習の基点=知識カットオフ が 1年~1年半前のため。  
  (リアルタイム検索は Copilot Search と 従来のGoogel検索 を使うのがよい)

お気に入り や ブックマークの利用 
  生成AIのページをいれておくと便利。 
  ドラッグ&ドロップで左右の順番を好みに変えられる。 

ーー以上ーー
  • 総アクセス数(75)
  • 拍手拍手(1)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~2番を表示

2025年
05月01日
15:06
bbbcさん

参考:中級以上用メモ タスクバー利用の例 (生成AIは過渡期なので変りうる)  
   (1)ChatGPT  (2)Copilot Search  (3)Copilot(Web版)   (4)Gemini     
1.Edgeの場合    
 
2.Chromeの場合 
 
   (この方法は Chromeアイコンに乗り移ることがある。正式にはリンク先(例)を
    "C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"に半角あけて
    画面URLコピーhttps://chatgpt.com/ を付けた形にする)

2025年
05月01日
18:36
bbbcさん

予備

1番~2番を表示