• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2011年
05月06日
16:35 mouthbirdさん

2つ以上に直せ!(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
アプリ製作作業のため、解答編が2日も遅れてしまいました。大変申し訳ありません。

どうしてもアプリ優先になってしまいます。
申し訳ありません。
(現時点でのサンプル・上部の「5月5日23:59バージョン」をクリックするととりあえず遊べます)
http://www.ye-study.com/q_tan_sample01.html


そもそも、この問題の3問のうちの1問は過去に出題していました。(×o×) 
それすら忘れていました。
http://q-eng.com/diary/520


では、解答と解説に参ります。

------------------------------------------------------
次の英文は文法的に間違いがある。それを直せ。
ただし、1つに付き2つ以上の直し方を提示せよ!


(1)That is the factory where my brother works in.
(2)The knife with that we cut the bread is very sharp.
(3)The assistant I spoke was very kind.

「1つにつき2つ以上正しい直し方を提示」できれば正解とします。中には3つ以上に直せるものもあるのですけれども。

========================================
【解答部】

(1) That is the factory where my brother works in.

解答

(A)That is the factory which my brother works in.
(B)That is the factory that my brother works in.
(C)That is the factory in which my brother works.
(D)That is the factory where my brother works in.
(E)That is the factory where my brother works in.

この5つです。順を追って説明しましょう。


まず、関係詞の基本を知ってください。
スペースアルクの私のブログ(苦手なりの受験英語)
 関係詞の謎と得意・不得意(7)
http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2008/08/post_50...
から(14)まで先にしっかり読んでください!

読まれましたか? ↑このシリーズ中で2つだけ書いていないことがあります。

★1つめは、「前置詞+関係代名詞」というものです。

(6) She lives in a house which I lived in ●.
この英文の場合、「in ●」の 「in」 を関係代名詞 which の左に移動することができるのです。

つまり in which というつながりになります。

 She lives in a house which I lived in.
=She lives in a house in which I lived.

(in がどこからどこに移動したかを確認してください)

----

★2つめは、「関係代名詞の that」です。

who, whom, which の代わりに that が使えるのです。

つまり

(1) I know a boy(who)● has the book.
 = I know a boy(that)● has the book.

(2) I know the boy(whom)she loves ●.
 = I know the boy(that)she loves ●.

(3)She lives in a house (which)● stands on a hill.
 = She lives in a house (that)● stands on a hill.

(4) She lives in a house (which)he built ●.
 = She lives in a house (that)he built ●.

(6) She lives in a house (which)I lived in ●.
 = She lives in a house (that)I lived in ●.

となります。

しかしながら「前置詞+関係代名詞」の関係代名詞には that が使えません。
 She lives in a house which I lived in.
=She lives in a house in which I live.
×She lives in a house in that I live.
  となります。

----

あと、ブログでも触れてはいるのですが、「関係代名詞の目的格省略」に気をつけてください!
「関係代名詞の目的格は省略される」のです。

(2) I know the boy(whom)she loves ●.
 = I know the boy(that)she loves ●.
 = I know the boy she loves ●.

(4) She lives in a house(which)he built ●.
 = She lives in a house(that)he built ●.
 = She lives in a house he built ●.


(6) She lives in a house(which)I lived in ●.
 = She lives in a house(that)I lived in ●.
 = She lives in a house I lived in ●.

この「関係代名詞の目的格省略」が、英語の苦手な人は最も苦手です(注意・英語が得意な人は最も簡単)


さて、これらを踏まえて、やっと解説に移れます。

================================================
まず

 That is the factory where my brother works in.

これがなぜ間違いか?

今回は、関係副詞 where が使われています。
関係副詞が使われたら、右側は「欠けている部分が無い文」でなければなりません。

しかし

 That is the factory where my brother works in.

 「in ●」…という具合に、in の右に「目的語が欠けてしまっています」。
したがって、間違いなのです。

ここまでよろしいでしょうか?

では直し方を説明します。

(A)That is the factory which my brother works in.

 where を which にしました。これは右側の in の目的語が欠けているため、関係副詞ではなく、関係代名詞の目的格のwhich を使ってあげたのです。

----

(B)That is the factory that my brother works in.

 where を that にしました。(A)の 関係代名詞 which を that と交換しただけです。関係代名詞の which は that と交換できるためです。

----

(C)That is the factory in which my brother works.

(A)をもとにして、「前置詞+関係代名詞」の形にしました。in が移動した形です。

----

(D)That is the factory where my brother works in.

 今度は発想の転換で、in の方を消しました。work は自動詞なので、in を消すと「欠けている部分はない」ことになります。これなら、関係副詞 where がそのまま使えます。

----

(E)That is the factory where my brother works in.

 これは(A)や(B)を参考にして作られました。「関係代名詞の目的格」は省略できるのです。
したがって、この which や that は省略できるのです。

=========================

<ここまで、再放送でした^^;>

===========================================



(2)The knife with that we cut the bread is very sharp.

解答

(A)The knife with which we cut the bread is very sharp.
(B)The knife which we cut the bread with is very sharp.
(C)The knife that we cut the bread with is very sharp.
(D)The knife we cut the bread with is very sharp.
(我々がそのパンを切るのに使うナイフはとても鋭い)

これも「前置詞+関係代名詞」というものです。

そもそも↓この英文の間違いは
(2)The knife with that we cut the bread is very sharp.
  「with + that」…の部分。これは、前置詞+関係代名詞のつもりでしょう。しかし、「前置詞+関係代名詞」の場合、関係代名詞に that を使えません。

which は使えるので
(A)The knife with which we cut the bread is very sharp.
となります

----

 次に「前置詞の移動」。
これは元はといえば
 The knife + we cut the bread with the knife
 (そのナイフ)+ (我々は そのナイフを使って そのパンを切る)
という構造。

したがって、with のもともとの位置は
 we cut the bread with ←ここ。
したがって、正解は
(B)The knife which we cut the bread with is very sharp.
となります。

----

ところで、↑これは、前置詞が後ろに来ていて、「前置詞+関係代名詞」ではないですね。であれば、使う関係代名詞は which の代わりに that が使えます。
したがって、
(C)The knife that we cut the bread with is very sharp.
も正解になります。

----

ところで
(B)The knife which we cut the bread with is very sharp.
(C)The knife that we cut the bread with is very sharp.
 ↑この両者は which にしろ、that にしろ 関係代名詞の目的格です。

関係代名詞の目的格は省略できるので…
  ↓
(D)The knife we cut the bread with is very sharp.

  ↑これも正解になります。

=========================================================


(3)The assistant I spoke was very kind.

解答

(A)The assistant whom I spoke to was very kind.
(B)The assistant that I spoke to was very kind.
(C)The assistant to whom I spoke was very kind.
(D)The assistant I spoke to was very kind.
(私が話した助手はとても優しかった)

解説:

まず、この英文で重要なのは 「speak(spoke)が、自動詞か、他動詞か」という問題です。

speak は実は原則「自動詞」なのです。(他動詞になるのは、目的語に「言語」が来る場合のみ)

つまり「助手と話す」と言いたい場合、
 × speak the assistant
となります。

 じゃあ「助手と話す」と言いたい場合はどうするか?
実は 「~と話す」と言いたい場合は speak の場合、普通はto を伴います。
つまり
 ○ speak to the assistant
という具合に to を入れると「助手と話す」という意味になります。

ここまでいいでしょうか?

----

(1)で
「私の兄が働いている工場」は
the factory which my brother works in.
と表現しました。これは元々

the factory + my brother works in the factory
その工場 )+(私の兄は その工場  で働いている)

という構造だったのです。

これを踏まえて
「私が話した助手」…これを英語で表現しようとすれば

the assistant + I spoke to the assistant
その助手 )+(私は その助手 と話した)

という構造をまず想像しましょう。で、これを踏まえれば

⇒the assistant whom I spoke to
 (私が話した助手)…となります。

したがって、
(A)The assistant whom I spoke to was very kind.
という答えが出来上がります。

----

関係代名詞の whom は that と交換できます。したがって
 (A)の whom を that と取替えて…

(B)The assistant that I spoke to was very kind.

も正解。

----

ところで、that ではない whom の場合
つまり↓この場合
(A)The assistant whom I spoke to was very kind.

前置詞+関係代名詞…の構造にもできます。

したがって、to を whom の前に移動させて

(C)The assistant to whom I spoke was very kind.

というものも正解になります。
(ただし to that はダメです)

----

そして!
 これら↓の2つの場合、
(A)The assistant whom I spoke to was very kind.
(B)The assistant that I spoke to was very kind.
 ↑この両者は whom にしろ、that にしろ 関係代名詞の目的格です。

関係代名詞の目的格は省略できるので…
  ↓
(D)The assistant I spoke to was very kind.

  ↑これも正解になります。

===========================================================================


という具合になります。


これら全てを一瞬で思いついて欲しい
これらができると、英語は飛躍的に誤訳しなくなると思いますよ。
それではまた来週~


------------------------------------------------------

問題編
http://q-eng.com/diary/5546

出典
  • 総アクセス数(4,146)
  • 拍手拍手(2)
  • お気に入りお気に入り(2)

コメント

1番~3番を表示

2011年
05月06日
22:03
Good2Learnさん

お忙しいところ解説ありがとうございます。75%完成バージョン試させていただきましたよ。複数の意味を一度に勉強できるというのはとても嬉しいです。体には気をつけて、無理なさらずに!!

そんなお忙しいところ解答編ありがとうございます。

>しかしながら「前置詞+関係代名詞」の関係代名詞には that が使えません。
ここはあやふやでしたので、しっかりと覚えておきます。

>これら全てを一瞬で思いついて欲しい
一瞬で思いつけるようになるまで頑張ります!

2011年
05月07日
16:49
hadaさん

今回は、前に忘れていた、関係代名詞を省略した文も答えることができました。 これも先生に指摘していただいたおかげです。 ありがとうございました。

最近になってようやく where と which の使い分けがわかってきたように思います。 以前は、「場所だから where 」なんて覚え方をしていて大間違いをしていました。 でも油断していると、まだまだ間違えてしまいそう…

関係代名詞の目的格が省略できるのは、省略後の並びが「名詞+名詞」という英文法上特定の場所でしか存在しえない形になるので、関係代名詞がなくてもわかるからなんでしょうね。

新アプリ、楽しみにしています!!

2011年
05月10日
05:58
MihoGさん

先生、お忙しい中、今回もありがとうございました!ぴかぴか(新しい)

忘れている文法も結構あるし、復習本当に助かってます!うれしい顔

Thank you so much for your hard work!!!クローバー

1番~3番を表示