• ようこそゲストさん!

earth-riseさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
04月09日
22:00 earth-riseさん

高二の娘との会話17・・・・私の願望

  • その他

娘 「・・・・、そのポロシャツがネ、凄く目立つ色なの。目に痛いショッキングピンクなの。」
母 「え、many 退職金?」
娘 「・・・・。お母さん。自分の願望で人の話を聞かないでくれる?どう聞いたら、『目に痛いショッキングピンク』 が 『many 退職金』に聞こえるの?」




本当に、そう聞こえたんだもん・・・・。




「私の希望」という題名を「私の願望」に変えました。(10/15)

  • 総アクセス数(7,598)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~22番を表示

2009年
04月09日
23:32
アンヤレッタさん


I mishear things like this all the time! I can't remember many examples right now. Or, I may hear things correctly, but I still misunderstand them.
Does this make me おちょっこちょい?

One day we were driving in the car, and as we passed someone's house my husband saw some very neatly stacked firewood (たきぎが奇麗に積み重ねてあったことを見た). Admiring a job well done, he said to me, "Look at that cooly stacked firewood!"

(We don't often use "cooly" in this way... that's why my husband is a little bit at fault here. We say "cool!" (すごい!)but not so much "cooly".)

Anyway, when he said this, the first image in my head was coolies stacking wood. coolie というと、酷いイメージが思い起こされて、その言葉自体はちょっと無礼な感じがしますけれど、I heard "cooly" and thought "coolie".  "Look at that coolie-stacked wood" (あの coolie が 重ねたたきぎを見て...) So, for just a split second I had a picture in my mind of men wearing coolie hats neatly stacking wood (近代あり得ないことなのに).


2009年
04月10日
09:59
earth-riseさん

anyaさんも結構勘違いが多いんですか?へえー。ちょっと意外。でも、親近感湧きます。

>Does this make me おちょっこちょい?
これはどういう意味ですか?makeの意味がわかりません。
教えて下さい。

2009年
04月10日
10:13
アンヤレッタさん

>Does this make me おちょっこちょい?



Oh, you ask a good question. I might have written:



Does this mean I am おちょっこちょい?

In other words, do you think I am おちょっこちょい if I frequently misunderstand things that should be easy to understand?



For example:



Yes, I inherited $10,000 from my grandmother, but that doesn't make

me rich.



Yes, I inherited $10,000 from my grandmother, but that doesn't mean that I am rich.



Yes, I inherited $10,000 from my grandmother, but you shouldn't think that I am rich because of that.







He gets good grades in school, but that doesn't make him a genius.



He visits his grandmother every month, but that doesn't make him a saint.



If I always keep the house clean and cook fresh meals daily, does that make me a good housekeeper?






2009年
04月10日
10:31
earth-riseさん

anyaさん、説明ありがとうございます。

例文は全部すんなりわかるのですが、Does this make me おちょっこちょい? のmake
が引っ掛かります。

makeって、何かの状態にする、何かを作り上げる、人に~させる、とか言う感じに覚えているのですが、
Does this make me おちょっこちょい?
このmake はmeanと同じ意味になるのですか?
この文章から受ける感じ、「私をおっちょこちょいにする」 から、どうしても抜け出せません。
辞書を見てもこれだというものが見当たりません。
固定概念があるんですね、make に。

2009年
04月10日
11:03
アンヤレッタさん

Yes, I understand. Well... think of it this way.

"Does this make me seem おちょっこちょい to you (in your eyes)?"

Does that help?

(By the way, thank you for having confidence in me despite my flip-flop on the "fast as an adverb" issue.)

2009年
04月10日
11:50
アンヤレッタさん

“Does this make me seem おちょっこちょい to you (in your eyes)?”

こんな話を聞いたら、私のことをおっちょこちょいと思いさせるでしょうか?
Does that Japanese make sense? I'm not sure.

How about:

Does this dress make me look fat?

Does this (story) make me (seem) おちょっこちょい?

2009年
04月10日
21:32
アンヤレッタさん

If I write おちょっこちょい does it make me seem おっちょこちょい?

2009年
04月10日
22:10
CCさん

突然おじゃましてすみません。



面白い空耳、

『many 退職金』

に心を掴まれて読み進めていったら、最後はanyaさんの"座布団一枚!"って感じの例文、

『If I write おちょっこちょい does it make me seem おっちょこちょい?』

にすっかりやられました:D



earth-riseさんのおもしろいお話&探究心の深さ、そしてanyaさんの説明力にはいつも感心しています!!

2009年
04月11日
02:42
アンヤレッタさん

casa1iさん、

”座布団一枚!”というのは、今初めてです。ネットで調べるとこんなのが出て来ましたが、

キーワード
んー・・座布団一枚・・・
意味
君、おもしろくないよ

casa1iさんはそういう意味で使ったはずないですけど。。。 ??


http://monjiro.net/dic/rank/34/100263

2009年
04月11日
12:57
CCさん

10: CCさん

anyaさん



えっっ?!その情報は違います!!本当はその逆で、面白いという意味です!!



「座布団一枚」というのは、「笑点」というテレビ番組の中で使われている表現なんです。

笑点の中に大喜利(おおぎり)という落語家さんたちがいろいろなテーマにそって粋なことを言って笑わせるコーナーがあるんですね。そこで粋なことやおもしろいことを言った人は座布団をもらうことができて、それが10枚になるとご褒美がもらえるという仕組みです。

司会者の方が言う「座布団一枚」という言葉が有名なので、anyaさんの言葉が粋でおもしろいということを伝えるために使いました。

You Tubeで大喜利を見つけたので、見てみてください。







予備知識として:

黄色い着物の人は「きくちゃん」と呼ばれ、おバカキャラでよくいじられています。彼の考案した木久蔵(きくぞう)ラーメンはまずいと評判で、それもよくいじられています。

紫色の着物の人は「らくさん」と呼ばれ、腹黒いことでよくいじられています。

司会は「歌丸(うたまる)さん」で、よく髪の毛が薄いことや、年をとっていること(天国に一番近いということ)でいじられています。



時事ネタなども多いので、わかりづらいかもしれませんが、どうでしょうか?

2009年
04月11日
21:37
earth-riseさん

anyaさんがヒットした「座布団一枚」の意味、初めて知りました。

普通はCasa1iさんの意味で使います。



おそらく、若い人が使う「やばい」と同じように全く逆の意味にもつかわれるのでしょう。

「やばい」と言うのは、「危ない」と言う意味で、やくざとか警察とかが昔は使っていたのですが、この5~6年(?)位前から、全く逆の意味で若い人がよく使うようになりました。

つまり「すごく」「とても」と言う意味です。



昔(危ないという意味で)

やくざ 「それがサツ(警察)にしられたらヤバいことになるぜ。」

     (それを警察に知られたら、危ないぜ。)



今(とても良い)

高校生が、おいしいものを食べて

「やばいよ~。これ、まじやばいよ~。」

(すごいよ。これ、凄く美味しくてやめられなくなりそう。)



「この味・・やばくない?」

1.「この味、すごく美味しくない?おいしいよね。」

2.「この味、すごくまずいよね。」

これは、その時会話の流れで意味が変わります。話し手の表情とトーンで判断します。


2009年
04月11日
21:53
earth-riseさん

Casa1iさん

初めまして。コメントありがとうございます。
私もanyaさんの説明力にはいつも感心しています。

>earth-riseさんのおもしろいお話&探究心の深さ、
話は面白いかもしれませんが、探究心が深いのではなく、ただ単に英語が理解できないだけです。
今も
“Does this make me seem おちょっこちょい to you (in your eyes)?”
If I write おちょっこちょい does it make me seem おっちょこちょい?

の意味が分からず、唸っている所です。もう少し唸ってから、またanyaさんに質問しようと思っていますが、何をどう質問するか考えている所です。
Casa1iさんのように理解できないので・・・・

2009年
04月11日
23:30
CCさん

13: CCさん

earth-riseさん



私もanyaさんが見つけたサイトのような意味は知りませんでした。

今の若者は笑点を見ることもなく、「座布団一枚」も死語のような扱いをされているのでしょうか。

やばいは、使われ方を見ていると、良い意味にも悪い意味にも使われているようです。



ある若者のの会話:

「これやばくない?イチゴとかちょーうまいんだけど!」(良い意味=おいしい)

「これやばくない?なんか変な味するんだけど~。」(悪い意味=まずい)



「ありえない」も同じような使われ方をしています。



ある若者の会話:

「KAT-TUNのライブチケット取れたの~!!マジありえない!!」(良い意味=最高=信じられないくらいうれしい)

「英語のテスト範囲見た?30ページとかマジありえない!!」(悪い意味=最悪=範囲が広すぎてやってられない)



これは、文脈によって判断するしかないですね。あとは、言い方とか表情でしょうか。

このような便利な(便利と言っていいのか疑問ですが)表現が多用されることにより、現代人の表現力が乏しくなってきているとも言われています。

私は「これだから若者は・・・」なんて言えるほど人生経験が豊富なわけではなく、たまに「やばい」とか「ありえない」とか使ってしまうんですが、できるだけ、きちんとしたきれいな表現を使って行きたいなという思いはあります。

2009年
04月11日
23:31
CCさん

14: CCさん

横道にそれてしまいましたが、makeのお話を伺っていて、earth-riseさんの感じている「私をおっちょこちょいにする」という意味で間違いではないのではないかなと思っていました。私は[make+人(物)+状態]で「人(物)=状態」の意味にとらえていたので。つまりこの文では「me=おっちょこちょい」ととらえました。

日本語にするとなんかしっくりこなかったりしますが、英語ではこの文のように人以外のものを主語にする文(無生物主語)が多いのかなと思います。

The movie made her famous. を訳す場合、「その映画は彼女を有名にした」とするより「その映画によって彼女は有名になった」としたほうが日本語らしくなりますよね。同じように「その話が私をおっちょこちょいにする」ではなく「その話をすることによって私がおっちょこちょいになる(思われる)」と訳してみたらどうでしょう?



earth-riseさんの悩み解決に少しでも役立つことができれば幸いです。

2009年
04月12日
12:21
アンヤレッタさん

earth-riseさん,

This is difficult English I think. It is not easy to understand, and not easy to explain. casa1iさん、thank you for your help with this!

I found this in a dictionary. Maybe this will just make things more confusing, because this grammar is a little different from the sentence I wrote, but I think the meaning is close here:

14 …を成り立たせるのに十分である, 〈目的などに〉十分かなう;…として役立つ
One actor does not make a play.|役者ひとりでは芝居にならない
This would make an excellent park site.|ここはすばらしい公園用地になる
These books make good reading.|これらの本は読みごたえがある.

Especially, I think を成り立たせるのに十分である has the right sense.

For example:

Just because I read a book about Hitler, that doesn't make me a Nazi.

In other words, "that doesn't mean I am a Nazi."
ヒトラーについての本を読んでも、そのことだけで私はナチス党員だと結論してはなりまえん。 Please correct my Japanese here...

If someone kills someone else while driving drunk, does that make him a murderer?

誰かが酔っ払い運転していて他人を殺してしまったら、あの人は殺人と思われてもいいですか。 Again, please correct my Japanese.

2009年
04月12日
15:34
earth-riseさん

CCさん

anyaさん



詳しく説明をして下さってありがとうございます。

なんとなくわかってきました。

makeって、私が考えているより、もっと広くて柔軟な意味を持っているんですね。

どうもありがとうございました。



anya さん

  

>ヒトラーについての本を読んでも、そのことだけで私はナチス党員だと結論してはなりまえん。

・・・>その事だけで私をナチス党員だと結論付けてはいけません。

・・・>ヒトラーについての本を読んだからと言って、私がナチス党員と言う訳ではありません。

  

  

>誰かが酔っ払い運転していて他人を殺してしまったら、あの人は殺人と思われてもいいですか。

・・・>酔っぱらい運転で誰かを殺してしまったら、その人は殺人者ということになりますか。

(最初の部分の主語は普通言いません。勿論言ってもいいです)


2009年
04月12日
16:08
さん

17:

GrandRapids のコメント:
んー・・座布団一枚・・・

んーが付いている点に注目! この「んー」は ”まぁな、悪くはないけど” 程度の意味でよく使われているように思います。 つまり座布団二枚或いは三枚あげたいけど、それ程面白くはないので一枚、としたのだと思います。

如何でしょうか。

面白そうなのでヨコレスさせて頂きました。

2009年
04月12日
16:57
earth-riseさん

Grandrapitsさん



はじめまして。

なるほど、そういう考え方もあるんですね。新鮮です。

どうなんでしょうね、本当は。最近の日本語は難しいです。

私の固定観念では、かなり面白くないと座布団一枚もらえないような感じなんですが、笑点では(笑)。



CCさん、どう思います?

2009年
04月13日
16:55
CCさん

19: CCさん

Grandrapitsさん,earth-riseさん



確かに,「ん~・・」には,「まぁ悪くはないけど・・・」というような意味があるような気がしますね。このサイトは昔使われていた死語の解説をしているようなので,この「ん~・・座布団一枚・・・」は,笑点で使われている言葉ではなく,笑点を真似て一般人が使っている言葉として扱われているのではないかと思いました。

個人的には,earth-riseさん同様,笑点ではかなり面白くないと座布団一枚もらえないと思います!特に司会が歌丸さんになってからは,「山田君,一枚持って行きなさい!」の方が多い気がしますね(笑)

2009年
10月16日
07:39
さん

20:

bl. のコメント:
あははははは!!!!!これってあーすさんの願望(many退職金)ですか!?笑
実は私もかなりの空耳アワーでーす!
↓私のこないだのつぶやき。

「夕刊が牛タンに聞こえる私にリスニング力UPする方法ってあるんですかね...?」
http://twitter.com/naomoon/status/4831572823

2009年
10月17日
18:03
piechanさん

今ごろコメントいれちゃってイイかな~@@:

15歳になったらもらえる毛蟹も 今 見てきたんですー

んふふふ あーすさん♪ 面白すぎる・・・・

どこがって 何回でてきても 毛蟹だったってトコですなぁ

many 退職金は きこえるかも ^^ (同調してどーする!)

2010年
12月10日
10:11
pikachanさん

わたしにもmany 退職金に聞こえる。
わたしの日常にも同じような空耳会話が出現するので、他人ごとに思えない。
今度覚えておいてあーすさんに報告しますね。

1番~22番を表示