• ようこそゲストさん!

atepekoさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2010年
07月26日
12:29 atepekoさん

英会話で未来のことを表す表現

  • 英語学習資料
7月14日の英会話クラスで未来のことを言い表す時の文法を学習。実際の会話では、表現を選んで話す余裕などまったくない私ですが、それはそれとして…

Describing the future

Use present continuous, "will" or "be going to" for future events or situations.(未来の出来事状況を表すには現在進行形"will" や"be going to"を使う )

They're coming out with a new computer.(新しいコンピュータを売り出すでしょう)
It'll be able to recognize any voice command.(それは声による命令を認識することができるだろう)
You won't need to use a keyboad.(キーボードを使う必要がなくなるでしょう)
Computers are going to take over our lives one of these days.(コンピュータは近いうちに私たちの生活に強い影響を与えるでしょう)


Use future continuous for ongoing actions in the future.(未来において継続中の行動には未来進行形を使う )

Soon everyone will be using computers that fit into the palm of your hand.(まもなく全ての人は手のひらにおさまるコンピュータを使っていることでしょう。)
All our news will be coming through computers.(全てのニュースはコンピュータを通して入ってくるでしょう)


Use future perfect for actions that will be completed by a certain time in the future.(未来のある時点までに完了した行動には未来完了形を使う )

Within 20 years, they will have found a way for us to get all our news through computers.(20年以内には、コンピュータを通して全てのニュースを得る方法を見つけ出していることでしょう )
By then, maybe even newspapers will have disappered.(その時までに、もしかしたら新聞までも姿を消してしまっているかもしれない)


使用テキストの説明を見ると 未来の出来事状況未来において継続中の行動未来のある時点までに完了した行動 というの
キーポイントのようですが、まだ私には使い分けできそうにありません。
未来完了形を使う時は、明確な時を表す副詞を伴なわなければいけないようですが、明確か明確でないかがまた悩ましいところで…。
学習を継続して、理解できたら更新しなくては。

  • 総アクセス数(6,636)
  • 拍手拍手(2)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~8番を表示

2010年
07月26日
19:15
たっつんさん

>未来完了形を使う時は、明確な時を表す副詞を伴なわなければいけないようですが、


 そこは「話し手が判断する」ということでしょう。難しく考えないで、日本語で考えてみれば簡単です。厳密には「副詞句」ですね、この場合。

 例文だと、
Within 20 years, they will have found a way for us to get all our news through computers.(20年以内には、コンピュータを通して全てのニュースを得る方法を見つけ出していることでしょう )

By then, maybe even newspapers will have disappered.(その時までに、もしかしたらおそらく新聞までも姿を消してしまっているだろうかもしれない

ハイライトした部分が副詞句です。だいたいいつ頃までにそういう行為等が完了しているのか、という期間などの「時間の情報を未来完了形には盛り込みなさい」ということです。

 よく言われる文を構成する5W1Hの "when, where, how"で表される情報は副詞(句)です。

2010年
07月29日
18:17
atepekoさん

> tattsun999さん、コメントありがとうございます。
日本語で考えてみれば良いのですね。
副詞節の前置詞などに着目しようとしていた私には目から鱗のアドバイスでした。
ありがとうございました。

参考書の例文で早速試してみました。
These leaves will have turned red by next month.
来月にはこれらの葉は赤く色づいているだろう。
The concert willahave finished by three.
3時までには、コンサートは終わってしまっているだろう。
I will have seen the musical three times if I see it again.
もう一回見たら、私はそのミュージカルを3回見たことになる。
Next month we will have been married for twenty years.
来月で私たちは結婚して20年になります。
(Forestより)

We will have lived here for ten years next month.
来月で、私たちは10年間当地に住んだことになります。
She'll have been absent from school for a week tomorrow.
明日で彼女は1週間学校を休んだことになる。
If I read this book again, I'll have read it three times.
この本をもう一度読めば、3回読んだことになります。
By this time next year the new gym will have been completed.
来年の今頃までには新しい体育館が完成しているでしょう。
The cherry blossoms will have fallen by the time you come.
あなたがこられる頃までには桜の花は散ってしまっているでしょう。
I'll leave at five if I have finished my work by that time.
もし仕事が5時までに片付けば、5時に出発します。
(チャート式基礎からの新総合英語より)

Next Sunday Ichiro will have lived in Kobe for three years.
今度の日曜で、イチローは3年間神戸に住んだことになります。
(Next Stageより)

In an hour my mother will have made a big cake.
一時間すれば、母は大きなケーキを作り上げているだろう。
By the time the party is over, he will have made many new frineds.
パーティーが終わる頃までに、彼には新しい友人がたくさんできているだろう。
(デュアルスコープ総合英語より)

少しつかめてきた気がします。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

2010年
07月29日
23:10
たっつんさん

副詞節も含まれますね。すいませんでした。

2010年
07月31日
10:09
atepekoさん

とんでもないです。
参考書から例文を書き出してみると、副詞、副詞句、副詞節があるとよく分かりました。
的確なアドバイスをありがとうございました。
ただ、英会話のテキスト(new interchange 3)の問題に、現在進行形、未来時制、未来完了形を選ぶ問題が出ていて、それがまだ分かりません。
質問掲示板でたずねてみようと思いますので、もしもよろしければ覗いてみてください。

2010年
08月07日
09:07
atepekoさん

未来完了形の練習問題を他でも見つけました。
A Practical English Grammar Exercises 2 より抜粋です。
のちほど和訳して問題を解いてみようと思います。

1 I hope they (repair) this road by the time we come back next summer.

2 By the end of next week my wife (do) her spring cleaning and we'll all be able to relax again.

3 Yes, I make jam every week. I (make) about 200 kilos by the end of the summer.

4 In two months' time he (finish) his preliminary trainig and will be starting work.

5 He spends all his spare time Planting trees. He says that by the end of next year he (plant) 2000.

6 I'll be back again at the end of next month.~
I hope I (pass) my driving test by then. If I have, I'll meet your train.

7 Come back in an hour. I (do) my packing by then and we'll be able to have a talk.

8 When he reaches Land's End he (walk) 1500 miles.

9 He's only 35 but he's started losing his hair already. He (lose) it all by the time he's 50.

10 His father left him £400000, but he lives so extravangantly that he (spend) it all before he's 30.

11 By the end of next year I (work) for him for 45 years.

12 Everywhere you go in central London you see blocks of flats being pulled down and huge hotels being erected, In ten years' time all the private residents (be driven) out and and there'll be nothing but one vast hotel after another.

13 One committee is trying to raise money to buy a new lifeboat. By the end of the year we (send) out 5000 letters asking for contributions.

14 By the end of my tour I (give) exactly the same lecture 53 times.

15 A hundred people have died of starvation already. By the end of the week tow hundred (die). when are you going to send help?

16 Since he began driving, Tom has driven an average of 5000 miles a year, and had an average of 2 1/2 accidents a year. so by the end of time he's 60 he (drive) 200000 miles and had 50 accidents. Let's try to persuade him to go back to cycling.

17 Did you say you wanted help picking apples? I could come on 1 October.~ We (pick) them allaby then. But come all the same.

18 Apparently Venice is slowly sinking into the sea. Scientists are trying to save it but by the time they've found the answer the city probably (sink).

2010年
08月09日
03:41
たっつんさん

 未来完了の練習問題だから、おそらく未来完了形に変えればいいのでしょう。引っかけ問題があったりして?

1. will have repaired 2.will have done 3.will have made 4.will have finished
5.will have spend 6.will have passed 7.will have done 8.will have walked
9.have have lost 10.have have spent 11. will have worked
12.will have been driven 13.will have sent 14. will have given 15.will have died
16. will have driven 18.will have sunk

あってるかな?

12,13のbe driven out, spend outっていうのを見る限り、この前の質問にあった翻訳ソフトの販売がどうのこうのっていう問題は、やはり「売り切ってしまう」ならwill have sold them outでしょうね。

9,10のlose it all, spend it allにも加えて注目したいです。完了(=経験、結果)っぽい言い方だと思いませんか?
 全て失う、全て費やす、売り切る、完全に追いやられる、ニュアンス似てますよね。これは、いわゆる「完了形」で言い表すのが適している内容なんだよ、ってことが伝えたいんだと思います。連番で問題を作ったのも、そういう意図があると思います。
 こういう海外の文法テキストって、「こういう風に使うんだよ」っていうことに重点を置いていると思うので。

 総括的にいえば、未来完了というよりは、完了形とcolocationの問題ですよね。
 完了形のポイントって、なぜhave+過去分詞(past participle)なのかってことだと思うのです。それと相性のいい時間を表すフレーズがポイントかと。

 過去分詞の持つ、「〜〜して(されて)しまった」という状態を持っている、つまりそういう状態にある、そういう状態が続いている。っていう感覚を理解できれば、けっこう完了形はモノにできるんじゃないかと思うんです。これは確か、大西泰斗先生が著書の中で述べていた理解。

I have finished lunch.

http://www.englishcafe.jp/english/day35.html

いわゆる「完了」ってヤツだと思いますが、考え方によっては経験でも、結果でも、継続でもいいわけです。(っていうと怒られるかもしれませんが。)
 このサイトでは「、食べ終わった」と言っていますが、うしろの"just now"の解説と矛盾している、とも捉えられます。この解説では高校生は余計な労力と時間をさいてしまうでしょう。

 正直この文だけでは、今食べ終わったかどうか、なんてわかんない。完了かもしれないし、結果かもしれないし、食べ終わったっていう状態の継続、経験かもしれない。ただ、話し手の気持ちでは、食べ終わったっていう余韻の中にあるとか、そんな状態なんでしょう。
 友だちや同僚にランチに誘われたけど、「実は済ませちゃったなんだよね」的な感じ。

 仮に、ここを過去形で"Oh, I'm sorry I just finished."と言っても問題ないはずです。それを現在完了と過去形のどちらで言い表した方が、自分の感覚に近いのかは、あくまで話し手(=native English speaker)の判断による、ということです。 客観的な判断なんてないです、あるのは話し手の主観的な判断だけです。

 このサイトの先生に "I have finished lunch for two hours." はどう解釈するのか聞いてみたいですね。2時間も「今」なのか? もしそうでなければ、どこまでが「今」なのか? と。

 「判例」を示したしたサイトは悪くはないと思いますが、朝食をとった時間と時間を示す言葉の使い方の下りは疑わしいし(I have eaten breakfast this morning.)、そんなの「話し手の判断による」と思うんです。
 午前11時に起きて、11時半に朝食を取った人は、12時きっかりを回ったら過去形で話すのかって話です。

2010年
08月14日
17:54
atepekoさん

> tattsun999さん,コメントありがとうございます。
長らくコメントせずに申し訳ありませんでした。
実は、全問和訳し問題を解いたのに操作ミスですべて消えてしまい、しばらくQ-Engから逃避していましたうれしい顔
tattsun999さんの回答は5のspend→plantedのタイプミス以外は全問正解です!
また、17は私のミスで問題が途中でとぎれていて解答不可でしたね。ごめんなさい。(こっそり直しておきました。)
あと、will is replaceable by shall in 3,6,7,11,13,14 and 17 と出ていました。一人称だとwillでもshallでも同じ意味になるのでしょうか。

また、さらに深い解説をありがとうございました。
確かに I have finished lunch. だけでは話し手の意図はつかめませんね。
時間の感覚もまたしかり。
話しての主観的な判断、これはまた日本語と同じように年代や地域性によっても違ってくるのでしょうね。
なぜだか、現代国語で習った、「行間を読む。」という言葉を思い出してしまいました。
いつも役立つコメントありがとうございます。

2010年
08月15日
00:20
たっつんさん

 ありますねー。消しちゃうの。萎えますよね、めちゃくちゃ。
5はplantでしたねm(_ _)m。

 shallってshouldの原形ですよね。ちょっと強制気味とか、そんな感じですか? 3の文を例にとると、shallを使う場合「ノルマ目標」みたいなニュアンスが強くなるんじゃないですか? あんまりいい加減な事、言えませんけど。

3の訳は、
「あぁ、そうさ。僕はここで毎週、ジャムを作ってるんだ。この夏が終わるまでには、200キロはつくらないとならないんだ。(世界ふれあい街歩き風)」
多分こんな感じw。予定であり、目標であり、ノルマでもある、みたいな。

 ところで、その和訳はそんなにする必要ないと思いますよ。実際、僕は和訳しないですから。和訳するクセがついていると、TOEICとか英検とかの長文問題でskimmingをする時に、いちいち頭の中で和訳を始めてしまうから。これを各種英語のテストでやると、時間がすぐになくなっちゃう。
 将来、翻訳家や同時通訳者になりたいっていうなら話は別ですけど。

 だから僕は、意味が繋がらないところや気になる言い回し等だけ和訳をつけます。単語の意味も場合によっては英語で、みたいな感じで。

 Recent studies(S), though, suggest(V) [that this emphasis (on self-confidence) denies(V') children(O1') the tools(O2') they need to achieve success in adulthood/ both personally and professionally(O)].

 これは週刊STのEssayからの抜粋ですけど、僕は初め、このdenyに「O1にO2を与えない、O1のO2の要求などを拒む」という読み方をすることを知らなくて、'denies children the tools'の部分が理解できなかったのですが、それでも、この文全体の和訳はしてません。
 そこのわかんなかった表現だけ蛍光マーカーでマークして、メモったのは'deny O1 O2: O1にO2を与えない、要求などを拒む'と文構成の分析だけです。
 わからない部分があった文は訳してみてもいいと思いますが、基本的には、意味が取れるなら訳さなくてもいいと思います。

 確かにわかる範囲や程度は個人差があるから、メモる量は人それぞれでしょうけど、なるべく「英語のまま理解する」っていうのを心がけた方がいいと思いますよ。
 ’I make jam every week’ こんなの和訳する必要ないですよね。一文一文逐語訳しなきゃ気がすまないのって、日本の英語教育の悪習だと思います。

 ま、ちょっと考えてみてくださいな。

1番~8番を表示