先日の英会話クラスで習った文法をおさらいします。
今日はちょっと丁寧にダイアログものせておきます。(new interchange3 p69より)
イラストはコーヒーショップでアルバイトしている学生らしきふたりです。

I'm thinking of going back to school to get another degree.
It's so hard to find a job with a degree in literature.

Year, I know what you mean.
I should have studied something more practical.
If I'd been more sensible, I would have majored in economics.

Why did you major in literature?

I don't know!
I should have listened to my mother.
She wanted me to major in business.

Oh? what does she do?

Mom? She's a literature professor.
最近は日本でもネガティブなことを言わない傾向があるように思いますが、
親しい友人との他愛ないおしゃべりではちょっと愚痴をこぼすのもストレスの発散になるのではないでしょうか
そんなときに使える言い回しです。
Describing regrets about the past
(過去の後悔を言い表す)
With should have + past participle
(should have+過去分詞)
I should have studied something more practical.
(私はもっと実用的な何かを勉強すべきだったのに。)
With if clauses in the past perfect
(if 節を伴う過去完了)
If I'd been more sensible, I would have majored in economics.
(もし私にもっと分別があったら、経済学を専攻していたのに。)
If I'd listened to my mother, I wouldn't be working at this job now.
(もし母の言うことを聞いていたら、今この仕事をしてなかったのに。)
should have+過去分詞 の表現は英文法では助動詞のところに出てきますね。
一方、if 節を伴う過去完了の表現は、仮定法過去完了として習います。初めて習った時はなんて難しいんだろうと思いました。
しかし、実際の英会話で使う分には、それをふまえつつ、「後悔を表現する言い回し」として憶えてしまったほうが、実用的な気がします。皆さんはいかがですか?
コメント