• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2008年
04月16日
06:32 mouthbirdさん

be動詞について(その1)

今回と次回で「be動詞」について説明します。



iKnow!の2つのチャンネル(基礎英語大学受験英語)のディスカッションルームで、私はよく質問に答えています(例はこちら)が、be動詞の基本的な役割を把握されていないのでは? と思った質問を数多く見かけました。そこで今回はそれを紹介したいと思いました。

受験生の皆さん! be動詞は間違っちゃ~いけない超~基本的な動詞ですからね。まだ4月の早いうちに、be動詞の基本的な役割の正確な知識を知っておきましょう。



今回(その1)は

●「be動詞(+前置詞)に関わる質問」について

記事を書いてみようと思います。



be動詞の基本的な用法は、厳密に「イコール(=)関係」を築くもの



なのです。



とはいえ、これだけではなんだか分からないかもしれないですね。

以下の質問例とその回答をご覧になって参照していただければと思います。

3つの質問とその回答を載せます。元々はディスカッションルームにあった質問です。

(回答は元々私がデスカッションルームに書いたものを若干修正しています)



よ~く読むと3つとも be 動詞の最も基本的な役割である「A=B」の理解に関係するものです。



This wine is of a very high quality.

質問(1)

This wine is of a very high quality. (これはとても質のよいワインだ)(iKnow!アイテムリンク

この英文はなぜ of があるのでしょうか? なくてもよいのではないでしょうか?



残念ながら of は必要です。

前置詞のofにはさまざまな意味があります。その中の1つで「~の性質を持つ」という意味があります。

<例文>

This matter is of no importance.

(この場合は no があるので逆の意味になって)

「この問題は、重要な性質を全く持っていない」⇒「この問題は全く重要ではない」となります。ここまでよろしいでしょうか?



>This wine is of a very high quality.

この場合は

「このワインはとても高い品質の性質を持っている」

というのが直訳例の1つです。これが意訳されると「このワインはとても高品質である」といったものになります。

では、of を取っ払ってしまいましょう

>This wine is a very high quality.

is は「厳密なイコール関係」を要求します。だからこのままだと

 wine=quality

つまり

 ワイン=質

になってしまいます。「ワインそのもの」=「質」でしょうか? 違いますね。


そうではなく、

「ワイン」=「高い品質性質を持っている」としなくてはならない、というわけです。

だから、of がこの場合必要になってきます。



My previous job was as a waiter.

質問(2)

My previous job was as a waiter.(私の前職はウエイターだった)(iKnow!アイテムリンク

なぜ as があるのでしょう? なくてもいいのではないでしょうか?



>My previous job was as a waiter.

as を取っ払って

>My previous job was a waiter.

を考えましょう



be はもっぱら「第2文型(SVC)」で使います。(つまりS=C)

A be B で「A=B」という関係を作ります。

(例)He is a boy. (He = a boy)



My previous job は「仕事」で waiter は「人間」ですよね

>My previous job was a waiter.

  ↑このままなら↓

(「My previous job」=「a waiter」)、

つまり

「仕事=人間」になってしまいます


だから少なくとも「asがない」のはこの場合は変です。



では as を入れます。

>My previous job was as a waiter.

A be Bを確認すると

(「My previous job」=「as a waiter」)

「私の前の仕事 = ウェーターとして」


となります。



後ろ(as a waiter)ですが、as を入れることで、「人間ではないもの」にしているのです。

「a waiter」だけなら⇒「ウェイター(人間)」ですが

「as a waiter ⇒ [ウェイターとして(の仕事)]」のような感じになるのです。



(私の前の仕事はウェーターとしてであった)

  ↓

(私の前の仕事はウェーターであった)

となっているわけです。



The X-ray is of a patient's lung.

質問(3)

The X-ray is of a patient's lung.(そのレントゲン写真は患者の肺を撮ったものだ)(iKnow!アイテムリンク

be動詞の直後に来るofの根拠が分かりません



まず、is (be動詞)は、基本的に「厳密なイコール(=)関係」を作ります。

例1 He is a boy. (彼は少年だ)

 he=a boy

「彼=少年」←これは問題がありません。

例2 She is beautiful.

 she=beautiful

「彼女=美しい」←これも問題がありません

では!

The X-ray is of a patient's lungs. にもし of がなかったら…



The X-ray is a patient's lungs.

 X-ray= a patient's lungs

「レントゲン写真=患者の肺」←これは大きな問題があります。これでは「写真=肺」になってしまいます。 このままではおかしいです
よね。



そこで of がついたものを考えます。

The X-ray is of a patient's lungs.

of には色々なものすごく沢山の意味がありますが、その1つに「出所・起源」という意味があります。

<例文>

・She came of a noble family.(彼女は高貴な家柄の出である)

・The cat is of Persian parentage.(その猫はペルシャ家系が出所だ⇒その猫はペルシャ猫の血を引いている)



これを踏まえると

The X-ray is of a patient's lungs.は

X-ray= of a patient's lungs

「レントゲン写真=患者の肺が起源・出所(の)」←となり、これならば問題がない
わけです。

だから

The X-ray is of a patient's lungs.は

「そのレントゲン写真は、患者の肺が出所だ」が直訳例です。

でも、このままではあまりに変なので

・「そのレントゲン写真は患者の肺を撮ったものだ」という意訳例になっています。



A is B ⇒ 厳密に A=B である。



ということが理解できましたでしょうか? そうであると嬉しく思います。



来週は「別の角度から be動詞 について」お話します。

それでは~  (その2はこちら。)

  • 総アクセス数(16,965)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

前を表示

24番~43番を表示

次を表示

2008年
04月18日
00:00
mouthbirdさん

>HARUTIさん

そうですね。格助詞の影響が強いでしょうね。



あとは「英語だと主語が必要だ!」と思う意識でしょうか。

 ・コーヒーを頼みたいなあ~

 ・"coffee"とだけで言ったのでは通じない気がするなあ(本当は通じるのにw)

 ・私は⇒"I"だったな

 ・コーヒー⇒coffeeだよね

  ⇒⇒ I am coffee. なはずだw 

といった具合ですかね~w(わかりませんw)

2008年
04月18日
06:42
さん

25:

Ast のコメント:
be動詞の性質良く解りました。
今まではbe動詞は単純に、 「は」 だと覚えていたので、
This wine is a very high quality.
「そのワインは高品質だ」がおかしいとは微塵も感じませんでした。

ですがこれからは「=(イコール)」で覚えたいと思います。

他の人が疑問に思うことは私にとっても疑問になるでしょうから、とてもためになります。

2008年
04月18日
09:50
mouthbirdさん

>Astさん

ふむふむ。なるほどそうでしたか。これからもしっかりイコール(A=B)を意識されてはと思います。

でないと、

I am coffee.

になりかねませんよ!(^w^)

2008年
04月18日
15:16
さん

27:

HARUTI のコメント:
おっしゃるとおりだと思います。

副助詞「は」は、自分の立場を、他と区別したいときに、無意識に用いられ、また、主語をあらわすものだと思ってしまうので、つられて

I am oyakodon.

になったのだと思います。私が初めてこの問題に取り組んだとき、



私は、親子丼が、好きだ。



について考えました。どれが主語なの?と不思議に思いました。「私は?」 「親子丼が?」 どっちだろうと。

しかし、「私は」 は、自分の立場の表明、「親子丼が」が主語、「好きだ」が、述語だと分解できます。

これを英語に直すと、



As for me, oyakodon is my favorite.



だから、「私は親子丼」 は、「私は、親子丼がいい」の、「いい」の部分が省略されたのだと思います。

2008年
04月19日
03:12
mouthbirdさん

>HARUTIさん

そうですね。「がいい」が省略されてしまっても通じるのが日本語ですね。日本語を学ぶ外国人はさぞや大変だろうなあ…

2008年
04月19日
05:37
さん

29:

HARUTI のコメント:
お返事ありがとうございます。

その点で、日本人のコミュニケーションに、甘い部分があると思います。

「省略されても相手が汲み取ってくれる」のは、民族的背景が共通する島国日本の特徴ですね。

あまりしつこく説明口調になると、「そこまでいわなくてもわかるよ、水臭いなあ。」となります。つまり、「ムラ社会」ですね。

このことを、同時通訳の大家、松本道弘先生は、「腹芸」といっています。外国人が日本人のことを理解できないとき、この先生は、「腹芸」の説明で納得させます。

しかし、留学するときに、この考えでは、危険すぎます。ニュースでも、たまに、日本留学生の悲劇が報道されます。

「何も言わなくても、状況で分かってくれるでしょう」では通用しない。彼らは、「わからないものは即座に排除する」ので、「留学生射殺」事件がおきました。民族間の誤解が生じた悲劇でした。

外国語を教える人間は、この点も教える義務があるのではないかと思います。

2008年
04月19日
15:07
さん

30:

sakana3 のコメント:
be 動詞がわかってない人が山ほどいますね。
今では、中学・高校・塾で先生方は一生懸命「be = イコール」論を唱えています。でも、ピンとこない子が多い。
思うに、
1.中学最初に「be = です」と教えられて、日本語の助詞のイメージを持ってしまっている。
2.be *動詞* というが、「イコール」と*動詞*のイメージがマッチせず、アタマに刻み込めない。
3.また実際、数学の「=」と違うので、なおさらアタマに入らない。(左辺と右辺は入れ替えられないなど)。
4.be動詞には「存在する」(=exist) という別の意味もある。
などが原因かと。

1.は困ったものですね。いまだに中1でそう教えている。(日本語を詳しく分析すると実は正しいのだが、「です」は動詞と認識しにくい。丁寧語でなく元の「である」ならまだ誤解させる確率は減るだろう)。
2.verb の訳語が「動詞」。これが誤解の元。verb は、日本語の「動詞」ではなく、まさに*述語*。品詞なら*述語詞*である。verbal (口頭の、語りの)という単語と同じ起源の語であり、「語る語=説明する語」という意味。これなら、be動詞も、述語詞(動詞)としてすんなり子ども達もワカル。
3.比喩として、また、論理的同格関係を説明するために「イコール」を使うのは、便宜上いいでしょう。でも、違いを教えなければ子どもたちはとまどう。
be動詞の場合は、左辺と右辺から、*自動的に*同格関係を引っ張り出してきて説明だと、脳は理解する。だから、Ken is a doctor. は、Ken の職業と医者という職業をアタマは勝手に=で結びつけて理解するので、意味が通じる。同様に、His job is a doctor. では、doctor という言葉から、(医者という職業、医者である人間)から、職業の方を抽象して同格関係を作り意味をとる。
他方、Her job is a receptionist. では、receptionist には(受付係という作業名、受付をやっている人間)という意味しか今のところ無いから、同格関係が自動的に構築できない。アタマは仕方ないので、無理矢理、受付業という職業をこしらえて何とか意味を推測する。これは「気持ち悪い」。
waiter について言えば、かつては、召使いの作業(者)名であったと考えられ、職業としての意味合いが薄かった。receptionist と同じである。しかし、現在では、商業レストランの普及で、仕事名としても通用するようになってきている。だから、ネイティブでも、my job is a waiter. と言うこともある。
4.「存在する」be。語源的にも別。これは日本語文法用語でも動詞である。中1の子ども達にもこれはすぐワカルので、私はこれから教える方が、誤解・無理解の確率を減らせるだろうと思っている。もっとも、2つの be を教えるのにそんなに時間をおく必要はない。同時でも構わない。

>mouthbirdさん、長々と持論を失礼しました。
参考になれば幸いです。私も教えていますが、子ども達があっという間にワカルようなので披露してみました。

2008年
04月19日
16:24
さん

31:

HARUTI のコメント:
私も塾講師(三流の)ですが、この種の教え方はしません。数学を知っている人ならば、 S=C に疑問があるはず。

私の場合はもっと単純です。



S be動詞 C で、C が名詞ならば、 S は C だ の関係で考えると





①人 は 人 だ: ②もの は もの だ: ③こと は こと だ 



で S と C は 同一である。 と教えます。つまり、 「人 は ことだ」 とか、 「こと は 人だ」 は成立しない。

  He is a boy.

この文の登場人物の数は? とたずねると、 誰でも 「1人」 と答えるでしょう。

だから、 He と a boy は、同一人物である といえる。しかし、a boy は、彼そのものではなく、彼の属性ですので、

彼は、少年というグループの一要素に過ぎず、=関係は成立しません。

だから、私は = と教えることに違和感があります。もちろんそれで理解しやすい訳ですから、1つの教え方としては優れているとは思います。

 しかし、私の性格上「より厳密で分かりやすく」を追い求めて教授方を考えてきました。だから、今では、= で教えていません。

この1週間、文型について教える機会があり、上の教え方で、補語と目的語の違いは、よく理解してくれました。文型識別で、ほぼ全問正解でした。

 His job is a waiter. で言えば、

job は 「すること」 で、waiter は、「人」だから、「こと は 人だ」 になり、矛盾だから、この文は成立しないと教えます。

2008年
04月20日
21:26
さん

32:

riexi3426 のコメント:
すごいことになってますね...mouthbird-san.

間違ったページにやって来てしまったかと思いました...w



いずれにしても, 解りやすい説明ありがとうございました!



人それぞれ, いろいろな教え方があるんですねえ...

コメントされてる先生方も, お疲れさまです. これで, 日本の英語教育も安心ですね.






2008年
04月22日
02:48
さん

33:

satomi-chan のコメント:
be動詞!とっても分かりやすい説明でした!

イコールなのだと分かっていても、間違えやすいです。

「of」の使い方に関しては、目からうろこのように思いました~!

そうだったんだ~!!!!

前置詞って、どんどん分からなくなってきて困ってました。

ありがとうございます♪

2008年
04月22日
05:10
mouthbirdさん

>HARUTIさん

腹芸は日本人特有なのでしょうかね? 英語にも省略はありますが、日本語のほうがはるかに多いでしょうからね。

教え方は色々あると思います。参考になりました。ありがとうございました。



>sakana3さん

「be動詞の役割をピッタリ担う存在が日本語にはない」というのがそもそもの原因ではないかと思います。

参考意見ありがとうございました。



>riexi3426さん

理解されたようで嬉しいです。あ~よかった(^o^)

私の日記は、できればアホな話題中心で行きたいのでw

英語の話題を出来るだけブログにしたいのです。(~o~)ゴリカイクダサレ!

でもご意見ありがとうございました。m(_ _)m



>satomi-chanさん

satomi-chanさんも理解されたようで嬉しく思います。ありがとうございます。

be動詞とか、前置詞とか、日本語にないものの理解が、日本人には難しいように思います。

私の師匠は、前置詞をネイティブ並に【絶対に】間違えなく使えるようになるには25年、冠詞は50年かかる、とおっしゃっていました。

ご参考に!(^^)

2008年
04月22日
06:20
さん

35:

yumio のコメント:
25年かぁ・・・・(苦笑

ばぁさんになってるなぁ~(^_^;)

まぁ間違えないで使えるようになるなんて考えもつかないんでいいんですけどね^^;

そのくらいかかってもおかしくないことを勉強しているということでw

2008年
04月22日
06:51
mouthbirdさん

>yumioさん

日本語の達者な外国人タレントでもよく「てにをは」の使い方をまちがえますよね。

それと同じという感じだと思います。

学習者としては基本を学びつつ、日々努力する、という感じではないでしょうか?

2008年
04月22日
13:38
さん

37:

HARUTI のコメント:


お忙しい中お返事ありがとうございます。「英語道は、一日にして成らず」毎日勉強して、分かったことよりも疑問点が増えて行くのが、外国語の勉強で、また、わからないことが、ずっと考えることで、ある日目の前に答えがぶら下がっていることに気づき驚き、また、うれしく思ったり。でもここで、英語談義をするのは、本当に楽しいです。先生の日々の研究は、本当に参考になると思います。

これからも頼みますよ、MOUTH BIRD 先生!

2008年
04月22日
13:58
さん

38:

satomi-chan のコメント:
25年、50年ですか~?死んでるかも・・・・。

ちゃんと話せた方が良いに決まってるけど、

「てにをは」を間違えたって、

人間だもの、ジェスチャーや雰囲気で通じ合えますよね!

前向きに、がんばります!

2008年
04月22日
14:04
さん

39:

StPaul のコメント:
Dear HARUTI san



「英語道は、一日にして成らず」



WOW!

When I first saw this, I thought of Matsumoto sensei.

I was right.



I took first DOUKEN (英語道検定試験) many years ago before ICEE.

I had to laugh to see the test. Can you guess why? It was too difficult for me

(my TOEIC score was 850 or something then).

I still remember some of the test.

Listening comprehension test (Material was some American radio station's news) :

Result: almost ZERO comprehension in another words ZERO ten..



Writing:

English 4Koma Manga: Write suitable comments to complete the 4Koma Manga.



If something is too difficult like this test, smile or laugh cames to me. (Waraushikaarimasendeshiota)



He was so kind to let use any dictionaries we wanted.

The only problem was we had t no time to use them.



Good night.



St. Paul

2008年
04月23日
03:56
mouthbirdさん

>HARUTIさん

そうですね。私もゆっくり考えてます。怠け者なのでw



>satomi-chanさん

物のたとえですから(^^; それくらいと考えるべきだ(つまり間違えたって当たり前だ)という話です。

ご参考に。m(_ _)m

2008年
04月24日
02:28
さん

41:

riexi3426 のコメント:
通訳業界では, 前置詞3年, 冠詞8年だそうですよ. 以前, 確かSTで読みました...several years ago?

前置詞25年、冠詞50年ですか... どうりで8年やっても間違えてるわけです...w
基になるイメージは自分の中にあるんですけどね. 何でだろう? と思ってたんですよね.

かえって25年といってもらえると, 気が楽になります...あ, 間違えてもあたりまえか, っていう...w

2008年
04月24日
03:08
mouthbirdさん

>riexi3426さん

ふむふむ。

「通訳を志そう」という、

・元々英語がずば抜けて得意な人・語学の才能がある人

で、しかも

・英語ばかり触れる環境

で、3年と8年やかかる、という意味ではないでしょうか?



我々みたいな、

・元々英語が普通(もしくは苦手)な人

で、

・普段は日本語ばかり触れる環境

では、当然25年や50年くらいかかるのではないでしょうか?



もっとも、もののたとえですけどね。でもおっしゃるようにそう考えれば気が楽になると思います。(^^)

2008年
04月27日
14:21
さん

43:

kitty-riko のコメント:
私は初心者ですが、そんな私でもすごくわかりやすい説明でした。理解できました。ありがとうございます。



このぺージを今まで読み逃していました。もったいない。(>_<)



これからはチェックしていきます。(*^_^*)

前を表示

24番~43番を表示

次を表示