• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2020年
09月16日
15:03 mouthbirdさん

高3からの挑戦(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。

参加して下さった方、ありがとうございました。今回は難しかったですね。では先週の問題の解答と解説に参ります。


問題・次の英文の和訳例を作ってください。(辞書など、何を使っても構いません)

Literally cast onto desert island shores, with little more than sand to grow in and exposed to the full glare of the tropical sun, coconut seeds are able to germinate and root.


解答例
ココナッツの実は、文字通り無人島の岸に投げつけられても、ほぼ砂しかない土壌で成長しながら、南国の太陽の日光にさらされながら、芽を出して根を張ることができる。

【9/17 追加】
その後、高3の青年と考えて作った訳例↓
・熱帯の日照りにさらされたせいぜい砂しかない無人島の海岸に文字通り放り出されても、ココナッツの種は発芽し根を張ることができる


解説
ポイントは4つ。

(1) cast の正体。
2つめの単語の cast の正体を見極めなければならない。厄介なことに cast は名詞も動詞もある。cast が名詞だとすると意味合いが当てはまらない。主語にも目的語にもなりそうにない。したがって名詞ではなさそうだ。
とはいっても、単純な動詞だとしても困る。主語がないから命令文になってしまう。「投げつけろ!」になってしまい、これも意味が合わない。
 大体 cast は通常「他動詞」。この英文が命令文だとすれば cast の後に目的語がないのは変である。
 この辻褄を合わせる文法がある。この cast は動詞の原形ではなく「過去分詞」で、この cast は分詞構文と捉えるのである。cast は無変化の不規則動詞で、cast-cast-cast と活用するから、この cast は過去分詞だったのである。
 これですっきり解決。出だしの Literally cast onto desert island shores, の意味は「文字通り無人島の岸に投げつけられ(ながら、ても、るとき、るので、れば)」といった感じになる。


(2), with little more than sand to grow in and exposed to the full glare of the tropical sun,
, と , に囲まれているから、ここは挿入であるのは確かである。【ただし、ネイティブから「ここは単純な挿入ではない」と指摘された(後述)】
 まずこのwithが普通のwith ではない。付帯状況の with というものである。付帯状況のwithは説明が難しいので細かい内容は省く。簡単に書くと
  with+名詞+現在分詞
       +過去分詞
       +形容詞
       +副詞
       +前置詞句
       +不定詞句
 という具合の塊に捉え、意味を作るというものである。

with+名詞+過去分詞 の例
 She sat with her eyes closed.
 直訳例(彼女は彼女の目を閉ざされた状態にして座っていた)
 意訳例(彼女は目を閉じて座っていた)

with+名詞+to不定詞句 の例
 I can't play with all these dishes to wash.
 直訳例「私は全てのこれらの皿を洗う状態のままでは遊べない」
 意訳例「私はこれらの皿をすべて洗ってしまうまで遊べない」

with little more than sand to grow in and exposed to the full glare of the tropical sun
ここは
with+名詞+to不定詞句
 with + little more than sand + to grow in

with+名詞+過去分詞
 with + little more than sand + exposed to the full glare of the tropical sun
という構造だったのである。


(3)little more than sand
 ただ 「little more than sand」← この部分の解釈が難しい。これは 「little は 否定 の意味合い(ほぼ~ない)で no に近い意味合いである」という知識を活用できれば、解釈できる。つまり
 「little more than sand」は「no more than sand」とほとんど同じ意味なはずなのである。
ここで「no more than~」という比較の知識が必要になる。
例文
 He has no more than 10,000 yen. (彼は1万円しか持っていなかった)
これを踏まえると、little more than sand は→「ほとんど砂しかない」という意味になる。


(2)の説明に戻る
その上で
  with + little more than sand + to grow in
ここの意味を考える。すると付帯状況のwithを踏まえて「ほぼ砂しかない土壌で成長しながら」
といった意訳例ができる。

次に
 with + little more than sand + exposed to the full glare of the tropical sun
の意味を考える。「ほぼ砂しかない土壌は南国の太陽の日光にさらされながら」
といた意味になる。
したがって、この挿入句の全体の意味をまとめると
 →「ほぼ砂しかない土壌で成長しながら、南国の太陽の日光にさらされながら」
となる。


(4)【ここでネイティブからの注意が入った】
ここは単純な挿入句だと私は思ったが、ネイティブからは「そうではない」という意見が入った。
ネイティブは
「, with little more than sand to grow in and exposed to the full glare of the tropical sun, 」は、手前の「desert island shores」を補足的に説明している部分である、とおっしゃった。
 つまり「無人島の岸」は「ほぼ砂しかなく、南国の太陽の日光にさらされている」場所である、という説明部だと捉えるべきであるというご意見であった。

以上を踏まえて出来上がったこちらの和訳例は
「ココナッツの実は、文字通り無人島の岸に投げつけられても、ほぼ砂しかない土壌で成長しながら、南国の太陽の日光にさらされながら、芽を出して根を張ることができる。」

である。

正直この訳例はいまいちだとは思う。「南国の太陽の日光にさらされ」…がいまいちなのである。この訳例だと、南国の太陽の日光にさらされているのは「ココナッツの実」に見えるではないか。でも実際は違う。南国の太陽の日光にさらされているのは「ココナッツの実」ではなく「砂」なのである。

【9/17 追加】
その後、高3の青年と考えて作った訳例↓
・熱帯の日照りにさらされたせいぜい砂しかない無人島の海岸に文字通り放り出されても、ココナッツの種は発芽し根を張ることができる。
<順番が英文と前後するものの、これだと上記の問題を解決できた訳例になった>


以上でした。いかがだったでしょうか? それではまた来週。

問題編
http://q-eng.com/diary/22401
  • 総アクセス数(1,386)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)