smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。
参加して下さった皆様ありがとうございました。
下にある画像をご覧ください。これは数年前、当時受け持っていた生徒(高2)が学校で配られたプリントを撮影したものです。
これを踏まえた問題です。
問題:↑このプリントで使われている英語の例文には【間違い】がある。
あるだけ指摘しなさい。
解答:1・内容で「クジラは哺乳類ではない」としているが、クジラは哺乳類である。
2 冠詞の a がない。(2か所)
この意味でそれなりの英文を作るのであれば
A whale is no more a mammal than
a snake is (a mammal).
にする。
<指摘を受けて、若干文章を修正・2019/11/14/12;52>
解説:まず正式なクジラの構文を使った最も模範的な英文は、
A whale is no more a fish than a horse is(a fish).
(馬が魚でないのと同様にクジラは魚ではない)
<指摘を受けて、若干文章を修正・2019/11/14/12;52>
になります。
クジラの構文の詳しい解説は省きます。いくらでもネットに説明が見つかるでしょう。
まず1の方について書きます。出題時、ヒントとして「センター試験の基準では間違いにならない」と言いました。
センター試験では、
どんなに理科的におかしな天気図でも、正解の選択肢として正解として選ばなければならない問題があったのです。私はこの天気図を見て「小学生でもこの天気図はありえないと分かるだろう」と思ったものです。天気図は実は小学生で習うのです。また(現在のカリキュラムでは)中2でもっとしっかり学ぶことになっています。
もっとも↓の参考先にも書いてありますが、出題の問題の天気図が「地球でない、別のどこかの宇宙人が住む惑星」だったら、ありえますけどね。
参考
天気図の謎
だだ、それを言ったら、「クジラだって、地球以外のどこかの星のクジラは哺乳類ではない」ことはあり得ます。
センターの天気図問題で問題にしたいことは⇒出題者が誰一人このミスに気が付かなかった…ということです。センター試験の問題製作者が1人のはずはなく、厳重なチェックが行われているはずです。にもかかわらず、理科的に(
遅くても中2で習う常識的な範囲で)おかしい天気図を選ぶと正解になる問題がセンターでは出題されました。いかにセンター試験の英語問題製作者たちは理科的な常識に疎いか、が良く分かる出来事でした。
----
で、もう1つの方の間違いは 「冠詞(a)が付いていない」という点です。冠詞は日本語にはなく、したがって非常に学習も説明も困難です。
ざっくり説明すれば、可算名詞(数えられる名詞)が初登場する場合、それが1つしかない場合、a (次が母音から始まるなら an)を付ける…というのが基本ルール
また、「何も良いから1頭のクジラは」というような文脈で使いたい場合は a(an)を付けるのです。
これらに基ずくと、ここでは a whale, a snake としないとおかしいのです。
========
さて、この問題で1つ気になることがあるのです。
この2つに2つとも気が付いた方は、1と2、どちらを先に気が付きましたか?
あるいは、1もしくは2しか気が付けなかった人もいらっしゃると思います。その方はどちらを気が付きましたか?
1を先に気が付かれた方、もしくは1しか気が付かなかった方は⇒意味タイプ(気味)
2を先に気が付かれた方、もしくは2しか気が付かなかった方は⇒耳タイプ(気味)
だと思うのです。
私は1しか気が付きませんでした⇒私は完全意味タイプなんでしょうかねー?
前回説明しましたか、当時の同僚の英語の先生は2しか気が付きませんでした。→この方は発音は素晴らしかったです。
2しか気が付かなかった英語の先生は、まず「Whale is no more mammal than snake is (mammal).…、Whale is no more mammal than snake is (mammal).…、」と何度か発音したのです。その後「ゴロがおかしい」と呟き、そして「a がないですね」とおっしゃったのです。つまり
「音声」で 冠詞の a がないことを発見したのです(文法ではなくて)。
============
皆様はどちらを先に発見されたでしょうか? それとも片方だけだったでしょうか?
考えてみると面白いと思うのですが、皆様いかがだったでしょうか? それではまた来週。
問題編
http://q-eng.com/diary/22110
コメント