• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
07月08日
13:03 mouthbirdさん

使役動詞を正確に理解しよう!(解答編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は解答編です。


使役動詞」と呼ばれる動詞は、他の動詞とは異なる使い方があります。また意味の上で大きな特徴があります。今回はこれをしっかり学びましょう。




【使役動詞】とは
(A)S+使役動詞+O+原形不定詞 …という形で「SはOを原形不定詞させる、される、してもらう」
または
(B)S+使役動詞+O+過去分詞 …という形で「SはOを過去分詞させる、される、されてしまう」
という意味を持つもの




というのが一応の定義です。人によっては、これだけでもうアップアップかもしれません。しかしこれだけでもまだ説明の50%ぐらいしかしていません。まだ不正確な説明です。順を追ってゆっくり説明します。




【具体的な使役動詞】
まず一般的に「使役動詞」と呼ばれる動詞は次の3つ(4つ)です。
・have・make・let(・get)
このうち get だけは括弧で括られます。これが「なぜ括弧で括られるのか」…については、後ほど説明します。とにかく「使役動詞といったらこの3つ(4つ)」であることを、ここではまず覚えてください。




【原形不定詞】
「原形不定詞」って何か、みなさん分かりますか? 「不定詞」と言ったら普通は「to do ~(to +動詞の原形)」の塊のことです。この「to が付いている不定詞」を「to 不定詞」とも呼びます。それに対し「原形不定詞」とは「to が付いていないのに、to不定詞と同じ役割を果たす不定詞のこと」です。なんのこっちゃ? と思うかもしれません。順を追って説明しますね。




―――――




【使役動詞ではない動詞のケース】
問題を解きながら説明しましょう。
(1)I wanted him (fix, to fix, fixed) my watch.
want は上に挙げた「使役動詞」ではないです。この段階で「原形不定詞」は関係ありません。
want は、辞書を引けば分かるのですが。
want+O+to do ~ 「Oに~doして欲しい」
という意味を表すことができます。したがってこの問題の答えは
・(1)I wanted him to fix my watch. (私は彼に私の腕時計を直して欲しかった)
となります。(ここではまず to fix と「to不定詞」になっているところにご注意ください)この形が「使役動詞ではない一般的な形」です。ここまでよろしいでしょうか?




―――――




【使役動詞のケース】
(2)I had him (fix, to fix, fixed) my watch.
今度は(1)と違い、had という動詞が使われています。had は説明したとおり「使役動詞」です。したがって、この問題では
(A)S+使役動詞+O+原形不定詞 …という形で「SはOを原形不定詞させる、される、してもらう」
または
(B)S+使役動詞+O+過去分詞 …という形で「SはOを過去分詞させる、される、されてしまう」

のどちらかに対応させる問題となります。この段階で to不定詞である「to fix」という選択肢は消えます。正解は原形不定詞か過去分詞のどちらかになります。ここまでよろしいでしょうか? では(A)原形不定詞、(B)過去分詞、のどちらが適切でしょうか?




【「O+原形」と「O+過去分詞」の使い分け方】
これは「O」と次の動詞との関係で決定します。
(2)I had him (fix,fixed) my watch.
Oは him ですね。これ(him)を⇒主格(he)に変更します。そして問題の箇所の動詞(fix)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)He fixes my watch.
 (B)He is fixed my watch.
(A)は fix を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょうか? この場合は意味からかんがえましょうか。
 (A)He fixes my watch.(彼は私の腕時計を直す)
 (B)He is fixed my watch.(彼は直される? 私の腕時計?)
(B)は受動態ですから、(B)の英文は「彼が直される」という意味です。これは変! だから(B)の英文は間違っています。(A)He fixes my watch.(彼は私の腕時計を直す)という「能動態の文」が、文法的に正しい英語なのです。
実は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「能動態が正しい」ですよね。したがって、fix という「原形不定詞」を入れて
(2)I had him fix my watch. (私は彼に私の腕時計を直させた・直してもらった)
が正解となります。よろしいでしょうか?




―――――




では次の問題。
(3)I got him (fix, to fix, fixed) my watch.
get は括弧付ですが、使役動詞のようです。(2)と全く同じ過程を踏まえましょう。




O は him ですね。これ(him)を⇒主格(he)に変更します。そして問題の箇所の動詞(fix)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)He fixes my watch.
 (B)He is fixed my watch.
(A)は fix を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょう? 意味を考えれば分かります。
 (A)He fixes my watch.(彼は私の腕時計を直す)
 (B)He is fixed my watch.(彼は直される? 私の腕時計?)
(B)は受動態ですから、(B)の英文は「彼が直される」という意味です。これは変! だから(B)の英文は間違っています。(A)He fixes my watch.(彼は私の腕時計を直す)という「能動態の文」が、文法的に正しい英語なのです。
実は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「能動態が正しい」ですよね。したがって、fix という「原形不定詞」を入れて
(3)I got him fix my watch. (私は彼に私の腕時計を直させた・直してもらった)



 と、したいところです。
……しかし、これがなんと fix は間違い!(ToT)実はここが「get」が括弧に入っている理由です。 get は「使役動詞」で「させる、される、してもらう」という意味を持つくせに、「原形不定詞を使いたい場合でも原形不定詞が使えず、代わりに、to不定詞を使う」のです。したがって、fix⇒ to fix が正しい。
(3)I got him to fix my watch.(私は彼に私の腕時計を直させた・直してもらった)
となります。




―――――




(4)I made him (fix, to fix, fixed) my watch.
make は括弧に入っていない普通の使役動詞です。同じように考えるだけ。
 (A)He fixes my watch.(彼は私の腕時計を直す)
が正しいので
(4)I made him fix my watch.
が正解です。make の場合「強制的に~させる」というニュアンスがあります。したがって訳例は「私は彼に私の腕時計を(無理に)直させた」という感じが良いと思います。




―――――




(5)Please let me (fix, to fix, fixed) your watch.
let も使役動詞です。同じように考えます。
 (A)I fix your watch.(私はあなたの腕時計を直す)
が正しいので
(5)Please let me fix your watch.
が正解です。let の場合「させてください」という(容認)のニュアンスがあります。したがって訳例は「私にあなたの腕時計を直させてください」という感じが良いと思います。
(補足:let の場合、「let+O+原形」の形はあっても、「let+O+過去分詞」は実はありません。それだけでこの問題に関しては、fix と答えを導き出すことはできるんですけどね)




―――――




(6)I had my watch (fix, to fix, fixed) by him.
have は使役動詞。したがって「O」と次の動詞との関係で、答えが決定します。
今度の O は my watch ですね。これ(my watch)の主格は変わりません。(my watch)です。そして問題の箇所の動詞(fix)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)My watch fixes by him.
 (B)My watch is fixed by him.
(A)は fix を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょう? 意味を考えれば分かります。
 (A)My watch fixes by him.(私の腕時計は ? を直す、彼によって)
 (B)My watch is fixed by him.(私の腕時計は彼によって直される)
(A)は能動態ですから、(A)の英文は「私の時計が何かを直す」という意味です。これは変! だから(A)の英文は間違っています。(B)My watch is fixed by him.(私の腕時計は彼によって直される)という「受動態の文」が、文法的に正しい英語なのです。
実は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「受動態が正しい」ですよね。したがって、fixed という「過去分詞」を入れて
(6)I had my watch fixed by him.(私は腕時計を彼に直してもらった)
が正解となります。よろしいでしょうか?




―――――




(7)I got my watch (fix, to fix, fixed) by him.
get は使役動詞。したがって「O」と次の動詞との関係で、答えが決定します。
O は my watch ですね。これ(my watch)の主格は変わりません。(my watch)です。そして問題の箇所の動詞(fix)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)My watch fixes by him.
 (B)My watch is fixed by him.
(A)は fix を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょう? 意味を考えれば分かります。
 (A)My watch fixes by him.(私の腕時計は ? を直す、彼によって)
 (B)My watch is fixed by him.(私の腕時計は彼によって直される)
(A)は能動態ですから、(A)の英文は「私の腕時計が何かを直す」という意味です。これは変! だから(A)の英文は間違っています。(B)My watch is fixed by him.(私の腕時計は彼によって直される)という「受動態の文」が、文法的に正しい英語なのです。
実は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「受動態が正しい」ですよね。したがって、fixed という「過去分詞」を入れて
(7)I got my watch fixed by him.(私は腕時計を彼に直してもらった)
が正解となります。よろしいでしょうか?




(6)と(7)で分かるように、「過去分詞を使う用法は have も get も変わりありません」。




―――――




(8)I couldn't make myself (understand, to understand, understood) in English.
make は使役動詞。したがって「O」と次の動詞との関係で、答えが決定します。
O は myself ですね。これ(myself)の主格は( I )にしましょうか。分かり難いでしょうから。そうしたら問題の箇所の動詞(understand)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)I understand in English.
 (B)I am understood in English.
(A)は understand を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょう? 意味を考えれば分かります。
 (A)I understand in English.(私は ? を英語で理解する)
 (B)I am understood in English.(私は私を(私の言うことを)英語で理解させる)
(A)は能動態ですから、(A)の英文は「私は ? を英語で理解する」という意味です。私は何を理解したのでしょうか? わかりません。だからこれは変! したがって(A)の英文は間違っています。(B)I am understood in English.(私は私を(私の言うことを)英語で理解させる)という「受動態の文」が、文法的に正しい英語なのです。(こういう場合、「私の言うこと」という意味になります。<例: Listen to me! (×を聞け! ○私の言うことを聞け!)>)







実は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「受動態が正しい」ですよね。したがって、understoodという「過去分詞」を入れて
(8)I couldn't make myself understood in English.(私は、英語で私の言うことを理解させられなかった・私の英語は通じなかった)
が正解となります。よろしいでしょうか?
(補足:make のときだけ、fix を使った問題にしなかったのには理由があります。実は<make+O+過去分詞>という形はあまり出没しないのです。受験時代に先生から「『make+O+過去分詞』の形は、make oneself understood ぐらいの決まりきった形でしかまず出ない」と言われたものです。もちろん探せば他にもあるでしょうけれども。)




―――――




(9)We had a fire (break, to break, broken)out.
この問題の正答率が悪かったですね。
O は a fire ですね。これ(a fire)の主格はそのまま(a fire)です。そして問題の箇所の動詞(break)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)A fire breaks out.
 (B)A fire is broken out.
(A)は break を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょうか? 




さて、ここでちゃんと辞書を引いたかどうかで、解答が分かれます
break out意味と使い方をあなたは確認したでしょうか?




break out <自> [変事・災害などが]発生する




と辞書にはあります。break out でまとめて自動詞ですよ。目的語なんて取れない。であれば、目的語がないのだから
 (B)A fire is broken out.←こんな受動態が作れるわけがない







したがって
(A)A fire breaks out.(火事が発生する)
だけが正しい。意味は↑こうなるのです。
問題の解答の出し方は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「能動態が正しい」ですよね。だから、break という「原形不定詞」を入れて
(9)We had a fire break out. (我々は火事に見舞われた)
が正解となります。よろしいでしょうか?




実はこの(9)の問題は↓このように覚えている人の間違いを正すための問題だったのです。
(A)S+使役動詞+【人】+原形不定詞 …という形で「SはOを原形不定詞させる、される、してもらう」
または
(B)S+使役動詞+【物】+過去分詞 …という形で「SはOを過去分詞させる、される、されてしまう」


この理論だと(9)は a fire が【物】だから broken になってしまうのです。そうではありません。あくまで「能動態」か「受動態」かを確かめなければいつも正しく正解を導きだせないわけです。

―――――




(10)She had her baby (examine, to examine, examined) in the near-by hospital.
O は her baby ですね。これ(her baby)の主格はそのまま(her baby)です。そして問題の箇所の動詞(examine)との関係を考えます。次の2つの英文を見比べてください。
 (A)Her baby examines in the near-by hospital.
 (B)Her baby is examined in the near-by hospital.
(A)は examine を普通の形(能動態)にした英文。(B)はbe+過去分詞という受身の形(受動態)にした英文です。(A)と(B)は、どちらか一方が正しい英語で、もう一方は間違った英語です。どちらが正しいでしょう? 意味を考えれば分かります。




 (A)Her baby examines in the near-by hospital.(彼女の赤ちゃんは近くの病院で ? を診察する)
 (B)Her baby is examined in the near-by hospital.(彼女の赤ちゃんは近くの病院で診察される)




(A)は能動態ですから、(A)の英文は「彼女の赤ちゃんは近くの病院で ? を診察する」という意味です。赤ちゃん「が」診察するんだそうです。すごい赤ちゃんですねw だからこれは変! だから(A)の英文は間違っています。(B)Her baby is examined in the near-by hospital.(彼女の赤ちゃんは近くの病院で診察される)という「受動態の文」が、文法的に正しい英語なのです。
実は
「O」と次の動詞との関係を考えると
・能動態が正しい場合⇒原形不定詞
・受動態が正しい場合⇒過去分詞
となる
のです。
 今回は「受動態が正しい」ですよね。したがって、examined という「過去分詞」を入れて
(10)She had her baby examined in the near-by hospital.(彼女は自分の赤ん坊を近くの病院で診察してもらった)
が正解となります。よろしいでしょうか?




実はこの(10)の問題も↓このように覚えている人の間違いを正すための問題だったのです。
(A)S+使役動詞+【人】+原形不定詞 …という形で「SはOを原形不定詞させる、される、してもらう」
または
(B)S+使役動詞+【物】+過去分詞 …という形で「SはOを過去分詞させる、される、されてしまう」


この理論だと(9)は her baby が【人】だから examine になってしまうのです。そうではありません。あくまで「能動態」か「受動態」かを確かめなければいつも正しく正解を導きだせないわけです。

―――――




「能動関係」か、「受動関係」か。これが使役動詞を正しく使う上で、重要な要素となります。ここをしっかり抑えていただければと思います。




今週は以上でした。また来週~




問題編↓
http://q-eng.com/diary/2145

  • 総アクセス数(11,566)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(1)

コメント

1番~7番を表示

2009年
07月09日
03:17
さん

1:

pencilcase のコメント:
すごく分かりやすい説明ありがとうございました。

使役動詞の問題この方法ならバッチリです^^

あと 原形不定詞って意味もやっとわかりました。

   原形の形にするだけかと思ったら、to 不定詞と同じ役割を果たすのですね。

2009年
07月09日
08:33
kirakiraginngaさん

こんにちは~^^

なるほど!本を読んでも分からなかったところが分かって、すごくすっきりしました。

使役動詞は3つ(4つ)、忘れないようにしたいと思います。

丁寧な説明、ありがとうございました♪

2009年
07月09日
14:30
chargeさん

こんにちは、はじめまして。

使役は苦手なところなので助かりました、ありがとうございます。

(8)と(9)はトリック?

(8)はTOEICで学習した例文なのでできましたが、(9)は正体不明で困りました。

解説を読んでから文法書を見たら、「経験または被害」の用法を見つけました。

文法はパズルと同じで、パーツがきちんとはまっていい気持ちだと正解で、

(9)みたいになんだかわからないままだとやはり間違ってしまうようです。

ほんとうに勉強になりました。

2009年
07月10日
23:53
さん

4:

hada のコメント:
丁寧な解説ありがとうございます。
>受動態が正しい場合⇒過去分詞
これをしっかりと覚えておけば間違えることはなさそうですね。
もともと be 動詞があったのが消えたのかなあ。

2009年
07月11日
17:34
さん

5:

my5 のコメント:
解答・解説ありがとうございます。

使役動詞はOと次の動詞の関係で解くんですね。いつも使役動詞とばかり睨めっこして答えていたので、ものすごい大発見を知った気分です(笑)文法も結構楽しいですね♪

今回もどうもありがとうございました。

2009年
07月15日
14:59
mouthbirdさん

>pencilcaseさん

分かりやすいと思っていただいて嬉しいです。使役動詞と原形不定詞についてしっかりご理解いただければと思います。

>kirakiraginngaさん

本でも分からなかったんですか? 確かに分かり難いところですからね。分かられて良かったです。

>chargeさん

こちらこそはじめまして。(8)は良く見かけますね。(9)はおっしゃるように、「経験または被害」の用法が筋ではあるのです。ただ問題を解くにあったっては、必ずしも必要な情報ではないと思い、説明を省きました。能動用法であれば原形と思っていただければと思います。

>hadaさん

はい。能動関係か、受動関係か、で判断するのです。

元々be があったのかどうかは分かりません。少なくとも今はないです。^^

>my5さん

はい。使役動詞はOと次の動詞の関係で解きます。実は使役動詞だけではないのですが…それについて出題したのが今週の問題です。できましたらまたチャレンジしてください。^^

2009年
07月17日
13:43
さん

7:

yokokun のコメント:
マバ先生
解説、コメント、ありがとうございます♪
今回の解説の内容は知っていたのですが、
(9)を、まちがえてしまいました。
もっと、注意しようと改めて思いました。

1番~7番を表示