• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
08月12日
09:33 mouthbirdさん

センター試験の並べ替え問題に挑戦しよう!(問題編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は問題編です。




受験生は、夏期講習の真っ盛り、というかちょうど夏休みのど真ん中という時期ですね。現在の大学受験事情では、概ね全ての受験生が1月に「センター試験」という試験を受けます。次回の2010年で21回目となります。今回はそのセンターの試験の問題に挑戦していただこうかと思います。




過去の20年間でセンター試験の傾向もだいぶ変わってきました。しかし20年間で一環として形式が変わらない問題があります。それは「並べ替え問題」です。例外なく毎年否応なしで出題されます。今回はそれを皆様に解いていただきたいのです。




―――




その前に「並べ替え問題の意義」をちょっと考えて欲しいと思います。英語において「並べ替え問題」というのはある意味「重要」なのではないかと、私は考えています。というのは「英語は日本語に比べて『語順が大事』な言語」だからです。




ちょっと以下↓を見てください。




 日本語:「太郎は犬を飼っている」
  英語 :「Taro has a dog.」




この2つの文ですが、ためしに「太郎は」という部分と「犬を」という部分の位置を取り替えて、語順を変えてみましょう。↓するとこうなりますね。




 日本語:「犬を太郎は飼っている」←変える前と意味は変わりません。
  英語 :「A dog has Taro.」←これだと「犬は太郎を飼っている」になってしまいます。「犬が人間を飼っている」ようですw 意味が変わってしまいました。このように英語の場合「語順が変わると意味も変わってしまうこと」があります。







これが「英語の語順」の恐ろしさの1つです。
もう1つ例を出しましょう。




 日本語:「私は彼にいくらかのお金を上げた」
  英語 :「I gave him some money.」




今度は「彼に」と「いくらかのお金を上げた」という部分の位置を取り替えて、語順を変えてみましょう。↓するとこうなりますね。




 日本語:「私はいくらかのお金を彼に上げた」←前と意味は変わりません。
  英語 :「I gave some money him.」←これだと「いくらかのお金に彼を上げた」という頓珍漢な意味の英文になってしまいます。give A B で「AにBを上げる」という意味だからです。このままだと「お金さんに、彼が贈呈された」ようですw だから普通は、こんな英文は「間違い」とされます。このように英語の場合「語順が変わると英文そのものが間違っていること」があります。




「語順が間違っている」場合、「意味が変わる」より「間違った英文になる」という『ケース』のほうが圧倒的に多いです。
―――




というわけで、皆様には「英語の語順の重要性」を認識していただいたつもりなのですが、いかがでしょうか? 皆様は正しい語順で英語を使いこなしているでしょうか?




それでは、お待たせいたしました。今週の問題です。(出典は全てセンター試験:ただしこの問題は「センター試験英語の点数が面白いほどとれる本」 竹岡広信 中経出版からピックアップしました)




――――――




問題:選択肢の語句を並べ替えて空所を補い、文を完成させなさい。



(1)That gallery has many ___ ___ ___ ___ ___ miss.
・that ・not ・art lovers ・paintings ・should




(2)In her letter, Paula seems ___ ___ ___ ___ ___ and study abroad.
・saying ・she wants ・that ・to be ・to quit her job




(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to ___ ___ ___ ___ ___ .
・differ ・from it ・life-styles ・look down on ・that




(4)Barbara has always been interested in history, so the news ___ ___ ___ ___ ___ her very sad.
・made ・that ・the museum ・to close ・was




(5)He arrived early at the ticket office only ___ ___ ___ ___ ___ for the show had already been sold out.
・to be ・that ・the tickets ・told ・all




(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had ___ ___ ___ ___ ___ completely at a loss.
・from ・I was ・so many ・that ・to choose




(7)It was the control of fire and ___ ___ ___ ___ ___ in the cold northern areas.
・allowed ・humans ・that ・the use of clothing ・to settle




――――――




さあ皆様、正しい英文に完成させてください。




なお「大学受験生」にはぜひ解いてもらいたいです。全部センターの過去問題ですから。来年必ず出題される形式ですぞ!
もちろん受験生で無い人にもチャレンジしていただければと思います。
もし間違えれば「いかに語順を気にしていないか」ということが良く分かるはずです。
・できれば「出来上がった各英文の意味も書いて欲しい」です。できればでかまいません。でも苦手な人ほど書いて欲しいと思います。答えが間違っていれば、掴んだ訳例も間違っているはずで、そこからあなたの弱点が見えてくるはずだからです。




解答は来週の水曜日です。それでは皆さんのコメントをお待ちしています。




解答編↓
http://q-eng.com/diary/2130

  • 総アクセス数(4,558)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~15番を表示

2009年
08月13日
01:16
さん

1:

hada のコメント:
出題ありがとうございます。 辞書を使って解いてみました。



(1)That gallery has many (paintings that art lovers should not) miss.

意味:あのギャラリーは芸術愛好家が見逃すべきではない絵を沢山持っている。

many とあるから続くのは可算名詞のはず。



(2)In her letter, Paula seems (that she wants saying to be quit her job) and study abroad.

意味:彼女の手紙によると、ポーラが仕事をやめて外国で勉強すると言いたいようにに見える。

study が原形なので、be quit と study が and でくっついている?



(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to (look down on life-styles that differ from it).

意味:ある人々は、自分の人生は普通だと考えがちで、それと違うライフスタイルを見下しがちです。

and to のあとは、to consider とペアになるものがくる?



(4)Barbara has always been interested in history, so the news (that the museum was to close made) her very sad.

意味:バーバラはずっと歴史に興味を持っていたので、博物館が閉まるというニュースは彼女をとても悲しませた。

the museum was to close と過去だけど was closed じゃないので、「閉まるというニュース」にしてみました。



(5)He arrived early at the ticket office only (to be told that all the tickets) for the show had already been sold out.

意味:彼は切符売場に早くに着いたが、そのショーの全部のチケットは既に売り切れたと伝えられただけだった。



(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had (so many to choose from that I was) completely at a loss.

意味:私はセーターを買うために新しい店にいったが、沢山の選択肢があったので、私は完全に途方にくれた。

前に見た問題だと思うのですが忘れています。



(7)It was the control of fire (and the use of clothing that allowed humans to settle) in the cold northern areas.

意味:火の制御と服の利用が人を寒い北のエリアに定住させることを許した。

It が仮主語で真の主語は that 以下だと思ったのですが、どうも違うようで。



P.S. (6) の修正ありがとうございました。

2009年
08月13日
02:30
darkさん

(1)That gallery has many (paintings that art lovers should not) miss.

意味:あの画廊には、絵画の愛好家ならば見逃せないたくさんの絵が置いてある。



(2) In her letter, Paula seems (to be saying that she wants to quit her job) and study abroad.

意味:手紙によると、彼女は仕事を辞めて留学したいと言っているようだ。

[S(主語)+ seem(s) to do〜

It seems that 〜 のどちらかだったはず。to beが選択肢としてあるし、主語がitではないので前者を選びました。]



(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and (to look down on life-styles that differ from it).

意味:自分の生き方を普通の生き方として考え、そうではないライフスタイルを見下しがちな人々もいる。



(4)Barbara has always been interested in history, so the news (that the museum was to close made) her very sad.

意味:バーバラはずっと歴史に興味を持ち続けていたので、その博物館が閉鎖するという知らせを聞いてとても悲しくなった。

[newsのあとのthatはいわゆる同格のthatという奴ですね。be+to不定詞で予定を表しているということでよろしいでしょうか?]



(5)He arrived early at the ticket office only (to be told that all the tickets) for the show had already been sold out.

意味:彼はそのチケット売り場に早く到着したが、そのショーのチケットはもうすでに売り切れていると知らされただけだった。

[日本語訳が作りづらいのですが、only + to 不定詞(結果を表す副詞的用法)で、〜したが(その結果)...しただけだった ということですよね?]



(6)明らかに選択肢が足りないと思いますので追加されましたら挑戦し直します。



(7)It was the control of fire (and the use of clothing that allowed humans to settle) in the cold northern areas.

意味:寒い北の地域で人類が定住するのを可能にしたのは、火の制御と衣服の使用だった。

[今回のIt was 〜 that ....は、強調構文ですね。 "the control of fire and the use of clothing" を強調すべく今回の形になっていると思います。]



今回の問題のポイントは以前日記であったthatの使い方でしょうかね?

以上、断片的な知識で解いてみましたが、mouthbird先生の採点をお願いします。

(6)はどう考えても何が一つ形容詞が欠けているような気がするのですが?

訂正されましたら挑戦してみたいと思います。














2009年
08月13日
03:13
mouthbirdさん

>hadaさん

>darkさん

すみません。(6)はおっしゃるように後ろが抜けてました。只今修正いたしましたので、再度挑戦いただければ思います。m(_ _)m

2009年
08月13日
04:17
darkさん

修正ありがとうございます。それでは挑戦します。
(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had so many to choose from that I was completely at a loss.
意味:私はセーターを買いにその新しい店に行ったが、あまりにもたくさんの種類(選択肢)があるので、どれを買ってよいのか困ってしまった。
[so〜that構文ですね。manyはmany sweaterのことで、to choose fromはto 不定詞の形容詞的用法で、manyを修飾していることになる]

以上でお願いします。

2009年
08月13日
05:45
chargeさん

今週はお盆休み?と思ってましたが、お忙しいところありがとうございました。とこにも行かない(行けない?)ので早速解いてみました。



(1)That gallery has many paintings that art lovers should not miss.

thatは関係代名詞なので、

「その画廊には美術愛好家が見逃すべきではない多くの絵画がある。」



(2)In her letter, Paula seems to be saying that she wants to quit her job and study abroad.

このthatは何?と思いましたが、she wants to quit her jobというかたまりを作れば、先回学習した接続詞だとわかり、seems~の後に付けられました。

「ポーラは彼女の手紙の中で、仕事を辞めて海外で勉強したいと言っているように思われる。」



(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to look down on life-styles that differ from it .

選択肢に2つある原形の動詞からまずlook down onを選べれば、このthatが関係代名詞だと分かりました。be apt to, look down on, differ fromが分かっていると解きやすいです。

「一部の人々は自身の生活の仕方を基準であるとみなし、それとは異なる生き方を見下す傾向がある。」



(4)Barbara has always been interested in history, so the news that the museum was to close made her very sad.

be to~は知りませんでした。the news= the museum was to closeなので thatは同格ですよね?前の文が現在完了の継続で、後の文が過去形なので訳がこれでいいのかやや不安です。

「バーバラはいつも歴史に興味があるので、図書館が閉鎖することになるというニュースは彼女をとても悲しませた。」



(5)He arrived early at the ticket office only to be told that all the tickets for the show had already been sold out.

結果を表すto不定詞はTOEICの時に勉強しましたが、意外、失望的なことを表すonly to~は知りませんでした。thatは接続詞。

「彼はチケット売り場に早く着いたが、ショーのすべての入場券はすでに売り切れていると言われた。」



(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had so many to choose from that I was completely at a loss.

問題文にat a lossが抜けてますよね?hadaさんのご指摘さすがです。so~that構文。

「私はセーターを買いに新しい店に行ったが、選択肢が多すぎたので完全に途方にくれた。」



(7)It was the control of fire and the use of clothing that allowed humans to settle in the cold northern areas.

先週出なかったIt ~thatの強調構文。

「人間が寒い北の地域で定住するのを可能にしたのは、火の制御と衣類の使用だった。」



みんな正解だとうれしいな。解答を楽しみにしております。

2009年
08月13日
15:16
さん

6:

yukari0611 のコメント:
こんばんは、挑戦してみます。

(1)That gallery has many paintings that art lovers should not miss.

そのギャラリーには美術愛好者とって見逃すべきではない絵がたくさんある。



(2)In her letter, Paula seems to be saying that she wants to quit her job and study abroad.

ポーラさんの手紙によると、彼女は仕事を辞めて外国で勉強したいように書かれている(ように言っている)。



(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to look down on life-styles that differ from it.

人々の中には自分の生活が普通と考え、自分と違う生活に対しては見下す傾向がある。



(4)Barbara has always been interested in history, so the news that the museum was to close made her very sad.

バーバラさんは常に歴史に興味を持っていたので、博物館が閉鎖されることになっている知らせを聞いてとても悲しくなった。



(5)He arrived early at the ticket office only to be told that all the tickets for the show had already been sold out.

彼は早くチケット売り場に来たが、(その結果は)そのショーのすべてのチケットはすでに完売という知らせだけだった。



(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had so many to choose from that I was completely at a loss.

私はセーターを買うために新しい店に行ったが、セーターの種類が多くて(選択肢が多くて)完全にどれを買えばいいか困った(迷った)。



(7)It was the control of fire and the use of clothing that allowed humans to settle in the cold northern areas.

北の寒い地域で人類が定住するのを可能にしたのは火の使い方(火の操り)と衣類の使用だった。

2009年
08月14日
12:57
さん

7:

love8pop3 のコメント:
しばしば読ませていただいてます。大学受験が終わり、教養の英語も終わり、英語力の低下をひしひしと感じる今日この頃…。やりたい、やらなきゃと思いつつ、ついつい英語の勉強は後回しになるので、夏休みだし!、まずはmouthbirdさんの問題を解こうかなと思い、初挑戦してみました。



(1)That gallery has many paintings that art lovers should not miss.

  あの画廊は、美術愛好家が見逃すことのできない多くの絵画を所蔵している。



(2)In her letter, Paula seems to be saying that she wants to quit her job and study abroad.

  ポーラの手紙によると、彼女は仕事を辞め、外国へ留学したいと言っているそうだ。



(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to look down on life-styles that differ from it.

   自分たちの生き方を普通の生き方だとみなし、それと異なるライフスタイルを見下しがち   な人々もいる。



(4)Barbara has always been interested in history, so the news that the museum was to close made her very sad.

   バーバラはこれまでずっと歴史に興味を抱いてきたので、その美術館が閉館になるとい   う知らせにひどく悲しんだ。



(5)He arrived early at the ticket office only to be told that all the tickets for the show had already been sold out.

   彼はチケット販売所に早く着いたが、そのショーのチケットはすでに完売していただけだ   った。



(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had so many to choose from that I was completely at a loss.

  私はセーターを買うために新しくできた店に行ったが、非常に多くの商品の中から選ばな  ければならず、すっかり途方にくれてしまった。



(7)It was the control of fire and the use of clothing that allowed humans to settle in the cold northern areas.

 火の制御と衣類の使用によって、人類は寒い北国に定住することが可能になった。



辞書なしでやったので訳がダメダメかもです…。

こんな未熟者ですが、家庭教師などで、生徒に英語を教えることも多いです。整序問題の解き方を解説するのはあまり得意でないので、mouthbirdさんの解説を期待してます☆また、整序問題のコツも教えていただけたらうれしいです。

2009年
08月17日
16:57
さん

8:

tomokko のコメント:
初めて読ませていただきました。解答、こちらに書かせていただいてもいいんですよね?
挑戦させていただきます!^^

(1)That gallery has many *paintings that art lovers should not* miss.
あの美術館には、美術愛好家なら見逃すことの出来ないたくさんの絵画が置かれている。

(2)In her letter, Paula seems *to be saying that she wants to quit her job* and study abroad.
Paulaの手紙によると、彼女は仕事を辞めて留学をしたいと言っているようだ。

(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to *look down on life-styles that differ from it*.
人々の中には、自分自身の生き方が普通であると考え、自分たちとは異なる生活スタイルを見下してしまいがちな人もいる。

(4)Barbara has always been interested in history, so the news *that the museum was to close made* her very sad.
Barbaraはいつも歴史に興味を持っているので、博物館が閉館になるというニュースにとても悲しんだ。

(5)He arrived early at the ticket office only *to be told that all the tickets* for the show had already been sold out.
彼はチケット売り場に早くに到着したが、結局その公演のチケットは完売したと告げられただけに終わった。

(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had *so many to choose from that I was* completely at a loss.
私はセーターを買いに新しいお店に行ったが、選ぶものが多くてすっかり途方に暮れた。

(7)It was the control of fire and *the use of clothing that humans allowed to settle* in the cold northern areas.
寒い北の地域で人間が定住する秘訣は、火を扱うことと布を使うことであった。

日本語訳はまったく自信ありません...^^;
来週の水曜日の回答を楽しみにしています♪

2009年
08月19日
16:48
mouthbirdさん

>hadaさん

(2)が惜しかったです。It seems that と S seem to do を混同したのだと思います。

(4)the museum was to close は「その博物館が閉まる予定である」という意味です。be to 不定詞の「予定」の意味です。

詳しくは↓こちら

http://www.ye-study.com/sample_r/be_to.html

(7)は強調構文です。

詳しくは↓こちら

http://www.ye-study.com/sample_r/kyoutyou.html

なお受験生はこれを辞書なしで1分で解かなければならないのです。どう思われましたでしょうか?

いつも、果敢なチャレンジありがとうございます。

前回の that の学習はお役に立っていたでしょうか? どうお感じになったでしょうか? お答えいただけると嬉しいです。



>darkさん

全問正解です。おめでとうございます(^^)

意味ですが、(2)にうっかりミスがあります。「ポーラさん」が消えてしまいました。^^

しかし解説は素晴しいです。

チャレンジありがとうございました。darkさんにもお伺いします。前回の that の知識はこの問題に役立ったと感じましたでしょうか? それとも全く役に立たなかったでしょうか? お答えいただけると嬉しいです。



>chargeさん

全問正解です。おめでとうございます。説明も完璧です。

前回のthatの知識をフル活用なさったように感じました。前回の that の知識ですが、この問題にどの程度役に立ったでしょうか? 5%ぐらいでしょうか? 前回の知識の「お役立ち度」をパーセンテージで示してくださると嬉しいです。チャレンジ、誠にありがとうございました。



>yukari0611さん

全問正解です。おめでとうございます。どうでしょうか、最初は解きにくい感じられたのではないでしょうか? しかし、前回の that の知識が上手く活用できたのではないでしょうか? yukari0611さんにもお伺いします。前回の that の知識ですが、この問題にどの程度役に立ったでしょうか? 5%ぐらいでしょうか? 前回のthat の知識の「お役立ち度」をパーセンテージで示してくださると嬉しいです。チャレンジ、誠にありがとうございました。



>love8pop3さん

初チャレンジありがとうございます。そして全問正解おめでとうございます。訳例ですが概ねあってますよ。強いて言えば(5)ですね。be told の訳が消えてしまいました。【言われた(だけだった)】としなければなりません。整序問題のコツは、解答編でも示しましたが「文法」だと思います。その所為で私は楽々解けてしまうのです。love8pop3さんは前回の that の知識

http://q-eng.com/diary/2135

をどの程度お持ちだったでしょうか? これらの知識を全く意識せず今回の並べ替え問題をお解きになったでしょうか? またこのような並べ替え問題を他人に説明するとき、どのように説明するでしょうか? 教えていただければ助かります。よろしければお願いいたします。

またのチャレンジをお待ちしております。



>tomokkoさん

初チャレンジありがとうございます。残念!(7)が違いました。><

強調構文の知識をかけているのではないかと思いました。詳しくは解答編と

http://www.ye-study.com/sample_r/kyoutyou.html

をご覧ください。

tomokkoさん

にもお伺いしたことがあります。tomokkoさんは前回の that の知識

http://q-eng.com/diary/2135

をどの程度お持ちだったでしょうか? これらの知識を全く意識せず今回の並べ替え問題をお解きになったでしょうか? 上のアドレス先の情報は、今回の問題にどの程度必要だったと感じますでしょうか? 5%ぐらいでしょうか? パーセンテージで教えていただけるとありがたいです。よろしければお願いいたします。またぜひチャレンジください。



解答編↓

http://q-eng.com/diary/2130

2009年
08月20日
11:03
さん

10:

tomokko のコメント:
解答と添削、ありがとうございました!とても勉強になりました^^
(7)が間違えていましたか^^;残念です!強調構文の知識もさることながら、「allow 人 to do 」という、allowの用法の知識の不足だと思います^^;単語の用法に弱いもので...

今回、辞書や文法書は全くなしで解答しました。thatの知識の日記も、今回初めて拝読しました。私の場合、文法的なことはあまり意識せず、「意味が通るのは何となくこの語順だな」というフィーリングで解いたように思います^^;
ただ、thatの知識を全く知らないのか、というとそうではなく、頭の中で「これはthatを接続詞として使うのだな」と意識して使うのではなく、無意識に使っているように思いました。
私の意見では、thatの知識は今回の問題を解く上で、100%必要だと思います。
ただ、私個人としては、上記の日記を読んでいても読んでいなくても、結果は一緒であったと思います。

上手く説明できているかどうかわかりませんが、お役に立ちましたでしょうか?^^
また、チャレンジさせて下さいね!よろしくお願いします。
今回は、本当にありがとうございました。

2009年
08月23日
11:20
darkさん

そうですね、Paulaが抜けてしまいましたね^^;
ボクもtomokkoさんと同じですかね。
意識していないわけではないけれど、今回も実は先生の解説を後で読んでなるほど、って感じだったので、ある程度の知識はあったのかな、と思います。

2009年
08月23日
11:50
mouthbirdさん

>tomokkoさん

なるほど、無意識で文法知識を活用していた感じですね。了解です。無意識でできるあなたがうらやましい。。。私は意識しないとできないのです。orz

>私の意見では、thatの知識は今回の問題を解く上で、100%必要だと思います。

100%ですね。了解いたしました。ご解答ありがとうございました。



>darkさん

darkさんも無意識で、これらを使用しているようですね。(同じ感想ですが)無意識でできるあなたがうらやましい。。。私は意識しないとできないのです。orz

無意識でできる方は、こういった説明をどう感じるのでしょうね。何人かの人にとっては「不必要」と思うことが分かっています。

しかし、「無意識でできない人(=英語が苦手な人・嫌いな人)」にとっては「(that に関する文法知識のまとめ)が必要」だと、私は思っています。でないと、100%間違えると思います。

2009年
08月23日
12:14
darkさん

いえいえ、決して無意識ではやっていませんよ。むしろ自分の中にある知識を最大限利用して解いた、ということです。文法も受験英語も決して「不必要なもの」だとは思っていません。ただ、やはり、英語は「使ってナンボ」だと思います。文法はそのためのあくまで道具だと思います。
ボクは日記をできる限り英語で書くようにしていますが、ただ文法問題を解いていたころと比べても、こちらのほうがむしろ文法を常に意識するようになったと思います。スマエフはそのための環境が整っていて、皆さんもどんどん英語で日記を書けばいいのになあと思っています。スマエフには、スカイプや日記を使って、みんながもっと英語を使うのを奨励するような企画を期待したいものです。

そういえば、ボクの日記で、ムーミンの動画に字幕を付ける企画をしていますが、これも、単なるリスニング力だけでなく、文法の知識も助けになると思います。先生もよろしければご参加ください。

2009年
08月23日
12:29
mouthbirdさん

>darkさん

すみません。意識的だったのですね。申し訳ありませんでした。m(_ _)m

はい。おっしゃるように、文法は道具に過ぎないと思います。そして少なくとも私のとっては必要な道具です。なお私が英語で日記を書かないのは、ものすごく単純な理由です。それは「アルファべットが嫌いだから」というもの。

皆さんはお好きでしょうから、できるだけ書くべきだと私も思います。

ふむふむ。ムーミンの動画に字幕を付ける企画をなさっているのですね。ちょっとのぞきに行かせてもらいます。^^ドレドレ

2009年
08月28日
23:36
ΨホルホルΨさん

すでに解答が発表されましたが…見ずにやってみました(^^;。

(1)That gallery has many paintings that should not art lovers miss.
その画廊は絵画愛好家が見逃すべきでない絵画をたくさん所有している。

(2)In her letter, Paula seems to be saying that she wants to quit her job and study abroad.
ポーラの手紙には、仕事を辞めて留学したいということが書いてあるようだ。

(3)Some people are apt to consider their own way of life as being the normal one and to look down on life-styles that differ from it.
自分の生き方が普通であって、それとは異なるライフスタイルを見下すという人もいる。

(4)Barbara has always been interested in history, so the news that the museum was made to close her very sad.
バーバラはずっと歴史に興味を持ち続けている。それで、その博物館が閉鎖されるというニュースを聞いて悲しくなった。

(5)He arrived early at the ticket office only to be told that the tickets for the show had already been sold out.
彼はチケット屋に早くに着いたが、そのショーのチケットはすでに売り切れたと言われただけだった。

(6)I went to the new shop to buy a sweater, but they had so many to choose from that I was completely at a loss.
私はセーターを買いに新しい店へ行ったのだが、彼らは選んで下さいといってあまりにも多くの商品を出してきたので、私はすっかり途方に暮れてしまった。

(7)It was the control of fire and the use of clothing that allowed humans to settle in the cold northern areas.
人類が寒冷な北部地方へ住むことができるようになったのは、火を自由に起こせるようになったことと衣服を着るのを覚えたことのおかげだ。

1番~15番を表示