• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2014年
12月24日
15:27 mouthbirdさん

英検2級と5文型(解答編)

英検2級と5文型(解答編)
smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です

======================================
●アプリ情報:テストバージョン 3.01と3.02

今後の予定(作成順)
単語の充実
======================================

メリークリスマスです。皆様いかがお過ごしでしょうか?

参加してくださった皆様ありがとうございました。
では解答と解説に参ります。

===============

問題
次の(   )に最も適切な単語を選択肢から選びなさい。
(A) The value of the dollar has(  )to such a degree that Yasushi cannot afford to travel to the United States this year.
1.raised  2.spared  3.given  4.risen

解答
4.risen

解説
まず、現在完了形で書かれているので分かりらいが、これは能動態である。受動態ではない。
(  )には述語動詞が入るが、ここに入るのは第1文型の自動詞しか入れない。なぜなら(  )の次が to という前置詞が来ているから。(  )に入るのが他動詞だったら、(  )の直後に前置詞は来れない。名詞(相当語句)しか来れない。
選択肢の1~4の中で第1文型の自動詞は rise(risen)「上がる、上る」だけである。
spare は「~を取っておく」という他動詞。
give は「~を与える」という他動詞。
raise は「~を上げる」という他動詞。
したがって、正解は 4.risen しかない。
(この問題は、文章全体の意味など全く考えないでも解けた問題。has があるので「現在完了形」と判断⇒(  )の右が to という前置詞。ならば(  )は自動詞しか入れない。選択肢の中で自動詞は4.risen しかない。したがって4.risen が正解…という具合に導ける)


なお such … that S+ can V ~構文が使われている。
「S+V~できるほどの…」という意味を構成する。
例文
 He has such a large house that fifteen people live in it.
彼は15人が暮らせるほどの大きな家を持っている。


文の意味:ドルの価値は、今年ヤスシがアメリカに旅行できないほどの程度に上がってしまっている。

---

(B)Please(  ), leadies and gentlemen.
1.seat  2.take seat  3.have seated  4.be seated

解答
4.be seated

解説
まず、後ろの leadies and gentlemen は呼びかけである。なので(  )の右とはいえ、leadies and gentlemen は(  )の目的語にはならない。
したがって(  )には自動詞を入れたい。「座って下さい」と言いたいのだろうから、自動詞の sit あたりが欲しいところだ。ところが、選択肢には1つとして自動詞 sit がない。
 1.seat は第3文型の他動詞で「~を座らせる」という意味である。これが正解ならば(  )の右に目的語が来る。したがって不正解。もしも、seat ではなく、 seat yourself(あなた自身を座らせる)という選択肢があったら正解になった。しかし yourself がないので、1.seat は正解にならない。
 2.take seat は惜しい。実は take a seat だったら正解になった。この場合 seat は名詞である。「1つの座席を取りなさい」という感じで「座って下さい」という意味になる。ちなみに have a seat と言うこともできる。
 3.have seated は、1が現在完了形になっただけ。理屈は1と同じ。(  )の右に目的語がないから不正解。
 4.be seated は受動態である。これなら当然(  )の直後に目的語が要らない。受動態は目的語が主語の位置に来る用法だからである。be seated で「自分を座らせなさい」という意味になる。したがってこれが正解。
文の意味:どうぞお座り下さい、紳士淑女の皆様。

---

(C)Not far from Yamashita Park is a famous Yokohama landmark(  )Marine Tower.
1.it is called  2.calling  3.called  4.which called

解答
3.called

解説
そもそもこの英文は倒置されている。本来ならば
A famous Yokohama landmark(  )Marine Tower is not far from Yamashita Park. となっていた。まずこれを見抜かなければならない。
 is の主語は Marine Tower ではない。なぜなら、もし Marine Tower が主語ならば、手前の「A famous Yokohama landmark(  )」が宙に浮いてしまうからである。
 is の主語は A famous Yokohama landmark である。
 「A famous Yokohama landmark(  )Marine Tower」で「マリンタワー(うんたらかんたらな)有名な横浜の名所」という意味を作っている。これが主語である。
 (   )に何か1語入れることで、「A famous Yokohama landmark」という単語を『後ろから修飾したい』のだ。
 
「マリンタワー(うんたらかんたらな)有名な横浜の名所 は 山下公園からそんなに遠くない」という意味の英語を作りたいのである。call を使っているのだから
⇒「マリンタワー(と呼ばれる)有名な横浜の名所は山下公園からそんなに遠くない」
になるはずである。
call には
call A B 「AをBと呼ぶ」という第5文型の用法があるからである。
例文
 We call the girl Mary.(我々はその少女をメアリーと呼ぶ)

 ここで、分詞を使った「修飾」の知識が必要になってくる。実は少し前にこれに関する問題をやった。
http://q-eng.com/diary/16750
 ↑ここのFを参照してほしい。
F I know the girl called Mary.(私はメアリーと呼ばれる少女を知っている)

 「メアリーと呼ばれる少女」という意味を作るために
 ⇒called Mary が the girl を修飾した構造を作って
 ⇒⇒ [the girl called Mary] となっている。

この問題でも同様にしたい。
 「マリンタワー(と呼ばれる)有名な横浜の名所」という意味を作るために
 ⇒called Marine Tower が A famous Yokohama landmark を修飾した構造を作って
 ⇒⇒[A famous Yokohama landmark called Marine Tower] とするのが適当になる。

したがって called が正解。
文の意味:マリンタワーと呼ばれる有名な横浜の名所は山下公園からそんなに遠くない

---

(D)The boys became actively(  )in collecting money for charity.
1.involved  2.involving  3.to involve  4.to be involved

解答
1.involved

解説
まず became の性質が手がかり。become は be動詞とほぼ同じ性質を持つ。つまり第2文型(SVC)を作る。

 He was sick.(彼は病気だった)
≒He became sick.(彼は病気になった)

基本的な知識としてあと1つ覚えておきたい。

・受動態を作る場合のbe動詞と同じ役割ができる。

 The news was known.(そのニュースは知られた)
≒The news became known.(そのニュースは知られるようになった)

これを踏まえて問題文を考える。
 まず involve は「~を含む、~を巻き込む、~を関わらせる」という意味の他動詞である。

それを踏まえて考えると、(  )には能動関係がふさわしいか、受動関係がふさわしいか?
・もし、能動関係が正しければ involving か to involve が正解の候補になる
・もし、受動関係が正しければ involved か to be involved が正解の候補になる

仮に能動関係が正しいと仮定する。(  )には involving を入れてみよう。
すると
The boys became actively involving in collecting money for charity.
となり、意味は「その少年たちは、チャリティのための募金を集める際に、活発に~を含むようになった」になってしまう。involve の目的語がこの英文にはないのだ。したがっておかしい。ということで、involving や to involve は正解にならない。

では受動関係が正しいと仮定する。(  )には involved を入れてみよう。
すると
The boys became actively involvied in collecting money for charity.
となり、意味は「その少年たちは、チャリティのための募金を集める際に、活発に関わらせられるようになった」になる。おかしくない。したがって、involved か to be involved が正解の候補になるが、普通に考えて素直に受動態にするべきであろう。
それはbe動詞と置き換えれば分かる。
 The boys was actively to be involvied in collecting money for charity. ←これはおかしいが
 The boys was actively involvied in collecting money for charity. ←これはおかしくない。意味は「その少年たちは、チャリティのための募金を集める際に、活発に関わらせられた」となるからだ。
したがって正解は involved。↓に意訳例を載せる。
文の意味:その少年たちは慈善金を集めることに積極的に加わった

-----

以上でした。いかがだったしょうか? それではまた来週~

問題編
http://q-eng.com/diary/16828

出典
  • 総アクセス数(3,644)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~3番を表示

2014年
12月24日
21:43
ken14さん

今週もありがとうございました。

 become の性質は知りませんでした。用例は目にはしますが、
特に注意を払いませんでした。
 take a seat 、be seated も覚えておきます。

 次週が本年最後の問題になるのかなあ?
本年もありがとうございました。

2014年
12月25日
08:13
さん

2:

(A) The value of the dollar has(  )to such a degree that Yasushi cannot afford to ....

自動詞を入れると、あとに、that .....という構文になって(他動詞と錯覚する)。

such...that ...can ....構文の説明があったほうがよかった と思いますが。

2014年
12月25日
19:32
mouthbirdさん

>>1 ken14さん
非常に惜しかったですね。難しい問題だったと思います。ですがこれが英検2級レベルです。
大晦日に問題を出して今年を締めくくります。

>>2 fantaisie-impromptuさん
とりあえず説明を加えました。ただ通常はテーマと関係のない解説は加えたくないのが本音です。

1番~3番を表示