smart.fm で更新してきた、
旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です
======================================
●アプリ情報:
テストバージョン 2.18と2.19 。
今週の進捗
なしです。ごめんなさい…色々と滞ってる…(ToT)
今後の予定(作成順)
・チャットルーム作成
・アプリにコースが作れるように大幅改良
遅れに遅れて大変申し訳ありません。
======================================
チャレンジして下さった皆様、ありがとうございました。
今回は「節」についての説明でした。
「節」ですが、英語における「節」を説明できますか?
一応このように説明されます。
「文中の意味を持つ単語の塊のうち、S+Vを
含む塊」
です。(含まないものが「句」、含むものが「節」になります。)
(句は前回の問題でした。分からなかった人は前回を確認してください。)
実際は以下の問題で出したものが「節」です。
ただ(句もそうですが)節は、本当は、1つで2種類の言い方があります。
(a)文頭の語句で分類
(b)文中の働きで分類
されます。
例えば、今回の1問目は
1 I think
that the game is interesting.
ですが、
(a)文頭の語句で分類
で分類すると、
⇒文頭が「that」なので
⇒⇒【that節】
…と呼ぶことができます。
確かにこう呼ばれることも多いのですが
(a)文頭の語句で分類
よりも
(b)文中の働きで分類
のほうで呼ばれるケースも多いのです。
今回はすべて
(b)文中の働きで分類
で呼んでくれ、という問題でした。
前回の再放送ですが
では英語におけるそれぞれの「文中の働き」を解説します。
・名詞の役割(働き): 文の「主語」や「目的語」、場合によっては「補語」になる
・形容詞の役割(働き):名詞を修飾する(説明する)
・副詞の役割(働き):名詞以外を修飾する(説明する) 具体的には、動詞、形容詞、副詞、文全体、を修飾する。
これらを使って説明します。
では解説に移りましょう。
===============================
問題
次の下線部の呼び名として「呼べるもの」を選択肢の中から選べ。
1 I think
that the game is interesting.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解 a.名詞節
解説 think は今回他動詞で「~と思う」という意味である。
他動詞think の後には目的語が当然必要。
今回の他動詞think の目的語は
⇒[that the game is interesting]の塊にほかならない。
↓
目的語になれる働きは⇒名詞の働きである
↓
したがって、下線部は「名詞節」となります。
---
2 I think
the game is interesting.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解 a.名詞節
解説 think は今回他動詞で「~と思う」という意味である。
他動詞think の後には目的語が当然必要。
今回の他動詞think の目的語は
⇒[the game is interesting]の塊にほかならない。
この2の問題は、1と違い、that がない。
他動詞の目的語になる[thatで始まる節]は、省略されることが多い。
ようするに、この2の問題は、1から that が省略されたに過ぎない。
当然「文中の働きは1と同じ」である。
↓
目的語になれる働きは⇒名詞の働きである
↓
したがって、下線部は「名詞節」となります。
---
3 I know the game
which he developed.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解:b.形容詞節
解説
日本語で考えてみる。文章の意味は
「私は彼が開発したゲームを知っている」である。
下線部にあたるのは↓ここである
「彼が開発した」
↓
「彼が開発した」は「ゲーム」を修飾(説明)している。
↓
「ゲーム(game)」は、名詞である。
↓
名詞を修飾する働きは⇒形容詞の働きである
↓
したがって、下線部は「形容詞節」となります。
(ちなみにこの which は関係代名詞の目的格と呼ばれます)
---
4 I know the game
he developed.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解:b.形容詞節
解説
日本語で考えてみる。文章の意味は
「私は彼が開発したゲームを知っている」である。
実はこの4の問題は、3から関係代名詞の which が省略されたものである。
今回の which は目的格。目的格の関係代名詞は省略できる。
(関係詞が分からない人は、
ここなどに行って、じっくり学習すること)
whichが省略されただけなので、意味は全く変わらない。
下線部にあたるの日本語は↓ここである
「彼が開発した」
↓
「彼が開発した」は「ゲーム」を修飾(説明)している。
↓
「ゲーム(game)」は、名詞である。
↓
名詞を修飾する働きは⇒形容詞の働きである
↓
したがって、下線部は「形容詞節」となります。
---
5 They didn't believe
what I said.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解 a.名詞節
解説 believe は今回他動詞で「~を信じる」という意味である。
他動詞believe の後には目的語が当然必要。
今回の他動詞believe の目的語は
⇒[what I said]の塊にほかならない。
↓
目的語になれる働きは⇒名詞の働きである
↓
したがって、下線部は「名詞節」となります。
(関係詞の多くは形容詞節になりますが、このような名詞節もありえる、という例のつもりの問題でした)
(訳例:彼らは私が言ったことを信じなかった)
---
6 She wasn't there
when he came.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解:c.副詞節
解説
日本語で考えてみる。文章の意味は
「彼が来たとき、彼女はそこにいなかった」である。
下線部にあたるのは↓ここである
「彼が来たとき」
↓
「彼が来たとき」は「彼女はそこにいなかった」を修飾(説明)している。
↓
「彼女はそこにいなかった」は、文全体である。
↓
文全体を修飾する働きは⇒副詞の働きである
↓
したがって、下線部は「副詞節」となります。
---
7 She knows
when I was born.
a.名詞節 b.形容詞節 c.副詞節
正解 a.名詞節
解説 knows は今回他動詞で「~を知っている」という意味である。
他動詞knows の後には目的語が当然必要。
今回の他動詞knows の目的語は
⇒[when I was born]の塊にほかならない。
↓
目的語になれる働きは⇒名詞の働きである
↓
したがって、下線部は「名詞節」となります。
(when(いつ)のような単語から始まれば、いつでも副詞節になる…などと思い込まれることがないように作った問題のつもりです。これはknowsの目的語に当たる塊なので名詞節です)
(訳例:彼女は私がいつ生まれたかを知っている)
===============================
ふ~~~以上ですね。
いかがだったでしょうか? 色んな参考書などで「〇〇節」という言葉を目にすると思いますよ。その時、面食らわないように、きちっと「役割」を判断しましょう。
それではまた来週~
問題編
http://q-eng.com/diary/11866
出典参考
マンガで覚える英文法 第4巻 句と節/動名詞編
コメント