• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2012年
09月19日
12:57 mouthbirdさん

一世代前の接続詞問題(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です

======================================
●アプリ情報:テストバージョン 2.18と2.19
今週の進捗
なしです。ごめんなさい…色々と滞ってる…(ToT)

今後の予定(作成順)
・チャットルーム作成(←まもなくできそうです)
・アプリにコースが作れるように大幅改良(9月以降)
遅れに遅れて大変申し訳ありません。
======================================


参加された方、ありがとうございました。難しかったようですね。
それでは解答と解説の発表!


【問題】
次の(   )に適切な英単語を必ず入れなさい。

1・The trouble is(   )I have no one to consult with.

解答 that

解説
is の後ろは [I have no one to consult with] である。
with の目的語がないから、もしかすると、(   )には関係代名詞の目的格が入ると思われたかもしれない。しかし違う。

これは [to consult with] が、手前の one を修飾した形。(形容詞用法の不定詞)

他の例で確認しよう。

 I have some friends to help. (私には助けるべき友達が何人かいる)
これは
 help some friends何人かの友達を助ける)という関係式になっている。
だから
 I have some friends to help. の場合、[to help] が、手前の some friends を修飾している。(形容詞用法の不定詞)
 【some friends to help】で【助けるべき何人かの友人】という意味になる。

これと同様なのが
 I have no one to consult with. である。
これは
 consult with oneと相談する)という関係式になっている。
だから
  I have no one to consult with.の場合、[to consult with] が、手前の one を修飾している。(形容詞用法の不定詞)
 【one to consult with】で【相談すべき】という意味になる。
したがって
 I have no one to consult with.は(私には【相談すべき】が誰もいない)という意味になる。

ゆえに、
 The trouble is(   )I have no one to consult with.の意味は
 「問題は [私には【相談すべき人】が誰もいない]こと である」
となるはず。「…こと」という意味を増やす必要がある。
 「…こと」という意味を持ち、is の補語としてまとめあげる(難しい言葉で「名詞節を導く」と呼ぶもの)のができる接続詞は⇒ that しかない。
正解は that。
  The trouble is[(that)I have no one to consult with].
 (問題は、私には相談すべき人が誰もいないことである」

---

2・Do it right away,(   )you will find it impossible to finish it in time.

解答 or, otherwise

解説
「命令文+or」という文法知識を問う問題。
「命令文~,or SV…」で「~しなさい、さもないと…」という意味を表す。単純にそれだけ。

otherwise にも同じ使い方がある。なので otherwise でも正解。
ただし、otherwise は正確には「接続副詞」で
 Do it right away; otherwise you will find it impossible to finish it in time.
のように、セミコロンを付けるのが正式。(でもジーニアスなどでは、普通にカンマ(,)で使っている例文が掲載されている)
Do it right away, or you will find it impossible to finish it in time.
(直ぐにそれをやりなさい。さもなければ、あなたはそれが時間内に終わることが不可能だとわかるだろう)

---

3・This street has altered beyond recognition(   )I saw it last.

解答 since

解説 手前が「現在完了形」なのがミソ。そしたら「~以来、…である」という英文にしなければ、この場合はつじつまが合わない。したがって、since しかない。
 This street has altered beyond recognition since I saw it last.
(私が最後にそれを見て以来、この通りは、認識以上に(見る影もなく)変わってしまった)

---

4・You must take care in(   )you catch cold.
欠番。ちなみに問題集の答えは case。
in case 」で「群接続詞」と呼ばれるものを意図した問題。in case の意味は「1・もし~ならば」と「2・~するといけないから、~に備えて」の2種類がある。この問題は「2・~するといけないから」という意味で答えさせるつもりの問題であったろう。しかし、実はこの熟語は「~するといけないから」という意味単独では使えない。
例文を出す。
 You had better take an umblella in case it rains.(雨が降るといけないから、傘を持っていきなさい)
 この場合は、「~するといけないから」という意味で取って少しも問題ない。が、同時に「~に備えて」という意味でも取れるはず、すなわち
 (雨が降る場合に備えて、傘を持っていきなさい)
という意味にも合致する。「2・~するといけないから・~に備えて」の両方に合致しないと、in case は使えない

ここで問題を見てみよう。
 You must take care in(   )you catch cold.
もし、case を入れると
  You must take care in case you catch cold.
となる。
「~するといけないから」で取れば⇒「風邪をひくといけないから(体に)注意しなければならない」となる。これはこれでよさそうである。
 しかし、
「~に備えて」で取ると⇒「風邪をひく場合に備えて、(体に)注意しなければならない」となる。これはおかしい。したがって、今回は in case が使えないのだ。
(GoodGriefさんのご指摘でした。ありがとうございました。m(_ _)m)
-----

5・Do to others(   )you would have them do to you.

解答 as(what)

解説 まず後ろは大丈夫であろうか?
  You would have them do to you.
 have が使役動詞。【have + O + 原形~】「Oに~させる、してもらう」…を使った形である。
したがって(あなたは、あなたに対して彼らにしてもらうだろう)という意味になる。

でもちょっと変に感じるかもしれない。
「あなたは、あなたに対して彼らに【何か】をしてもらう」はずである。
【何か】がが書いていないのだ

。英語で言えば
  You would have them do to you.
                  ↑
                このへんに【何か】があったはずと考えられなくもない。
そうするとこの英文には「do の目的語が存在していない」ことになる。
とすれば、問題文の(   )には関係代名詞しか入らない。しかし、先行詞がなさそう。であるなら、先行詞つきの関係代名詞⇒ what しか入れられない。
すると↓こうなる
・Do to others [(what)you would have them do to you].
(あなたがあなたに対して彼らにしてもらうことを、彼らに行いなさい)
となる。これはこれでOK。

 しかし、本来のこの問題の意図は what を答えさせる問題ではない。答えから言えば as である。
as は接続詞で、「~のように」という意味を持つ。
以下の有名なことわざで確認して欲しい。

 When in Rome, do as the Romans do. (ローマに居る時は、ローマ人がするようにしなさい)

後ろだけ取れば
 Do as the Romans do. (ローマ人がするようにしなさい)である。

これと同じように as を使う。
つまり
 Do to others as you would have them do to you.
 (あなたが、あなたに対して彼らにしてもらうように、あなたは他人に対して行いなさい)

ちなみにこの would は仮定法の would 。実際、あなたは them(他人に)何かさせているわけではない。ここでは「もしさせる場合」を想定している。

したがって、
 Do to others as you would have them do to you.
の意味を、もの凄く正確に言うと、概ね↓こんな感じ。

・今、あなたの目の前には「他人(たち)」がいます。
・仮の話をします。仮に今あなたは彼ら(他人たち)に、何か作業をしてもらうとします。それはあなたのためにやってくれる作業です。
・彼らは【どのように】あなたに対して作業をするでしょうか? 喜んで、率先してやってくれるかもしれませんね。
・もしも「喜んで、率先してやってくれそう」なのであれば、あなたはそれと同じように、あなたも他人に対して「喜んで、率先して」作業をするようにしましょう。

 …というのがこの英文の意味。

したがって、what より as のほうが自然だと思う。

---

6・We hadn't met for ten years, but I recognized him the(   )I saw him.

解答 moment, instant, minute

解説
これは(も)「群接続詞」と呼ばれるものの学習。「2語以上の単語の塊」で「1つの接続詞扱い」をする(考え方がある)。これを「群接続詞」と呼ぶ

 the moment
 the instant
 the minute


これらはの意味は「~するやいなや、~するとすぐに」という意味。

だから
・We hadn't met for ten years, but I recognized him / the moment I saw him.
=We hadn't met for ten years, but I recognized him / the instant I saw him.
=We hadn't met for ten years, but I recognized him / the minute I saw him.

(私たちは10年間会っていなかった。しかし、私は彼を見るや否や、私は彼を認識した)
という意味になる。

これを問う問題だった。
-------------------------

以上になります。答えにくかったでしょうか?
実際、英語で使うなら、選択肢はありません。なのでこういうのができるようにならなきゃー、という話になります。
それではまた来週!

問題編
http://q-eng.com/diary/10399

出典
  • 総アクセス数(12,478)
  • 拍手拍手(3)
  • お気に入りお気に入り(1)

コメント

前を表示

2番~21番を表示

2012年
09月19日
16:21
さん

2:

問 4 の the minite はタイポです。
解答 のとおり、>[解答 moment, instant] ,

minute ご訂正を。

2012年
09月19日
19:03
mouthbirdさん

>>1 neginohanaさん
なるほど。
訳例は、「見た時から」が本当はいいのかも。
since ~ は「since ~ のとき」という「出発点」なのです、
ただ、大体は「ノーマルな継続」で使うので、「~以来」だと今回はちょとしっくりこない約例かもしれません
ご指摘ありがとうございました。

>>2 welciayorkmartさん
わあああーーー。(;´д`)トホホ…
すみません。ありがとうございました。直しました。
m(_ _)m

2012年
09月19日
22:32
さん

4:

>>2 welciayorkmartさん

問 6 の解答でした。訂正されていないように思われます。

The minute my back is turned, that boy gets into trouble again!
私が背中を向けるとたちまち,あの子はまた騒ぎを起こす。

2012年
09月19日
22:53
mouthbirdさん

>>4 welciayorkmartさん

あれ~修正したつもりだったのに。(;´д`)トホホ…
今度こそ直っているはずです。重ね重ね。すみません。m(_ _)m

2012年
09月20日
00:06
ken14さん

今週もありがとうございました。

 3は現在完了形にもっと着目するべきでした。

次週も待っています。

2012年
09月20日
09:54
hadaさん

解説ありがとうございました。
お情けで正解にしてもらった2と5がなければ全問不正解でした。

1の is that ~ というものは慣れてないので想像もつきませんでした。
2の or や 5 の as は納得です。
3 と 6 はなんとか解けてもおかしくない問題でした。くやし~!

次の問題も楽しみにています。

# 英語を使うときは、知らない表現を避けるという手があったりw

2012年
09月20日
10:13
MihoGさん

マバ先生、今回もありがとうございました!!(o´・∀・`o)

丁度最近勉強したのと同じ問題もいくつかあったので、いい復習になりました!

>う~~ん、2の、or else ですが……(   )には1語なので、答えは or だけなのです。(もしかして、これも現代アメリカ語だと、or だけだと通じないのでしょうか?)もしお分かりでしたら教えてください。
 
旦那に確認したら、or elseだと、consequence因果関係をかもし出し、orだけだと、choice選択という響きがあるようです。ここでは、ニュアンスについての質問ではないし、入れるのはone wordと言う事なので、orが正解ですね! 
ちなみに、orでも通じるようです。(○^д^)=3ホ~

ただ、otherwiseに関しては、これは、駄目だよ。と、即答してました。(汗)
otherwiseを使うなら前は『.』ピリオドじゃないと・・・だそうです。アメリカでは一般的にはそう教えられているのかもしれないですね~。

あと、訂正を見つけました。

一番しょっぱなの、

解説
is の後ろは [I have bo one to consult with] である。

となっています。
no one ですよね。

では、次回も楽しみにしています!

2012年
09月20日
11:37
mouthbirdさん

>>6 ken14さん
現在完了形は日本語にないです。日本語にないものは苦手になる確率が高いのです。
来週もお待ちしています。

>>7 hadaさん
「知ってるはずなのにいざというときに出ない」、というのが悔しいのだと思います。出るまで間違いまくるしかないのだと私は思っています。だから勉強なんです。(;´д`)トホホ…
またお待ちしてます。

>>8 MihoGさん
2の確認ありがとうございました。なるほど~。微妙に違いがあるのですね。勉強になりました。
タイポもありがとうございます。(;´д`)トホホ…
来週もまたお待ちしてます。

2012年
09月20日
16:32
MihoGさん

>>9 mouthbirdさん

先生、相当お忙しいようで、言いづらいのですが、訂正した所の訂正です;

解説
is の後ろは [I have to one to consult with] である。

to となっています。
noに訂正お願いします。m(_ _)m

私も忙しいとき、同じようにタイポしてします。(汗)お疲れ様です(๑˘ᴗ˘๑)

2012年
09月20日
22:02
mouthbirdさん

>>10 MihoGさん

ぐあああああ。しょうもない間違いを。゚(゚´Д`゚)゚ 今度こそ直ったはずです。
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

2012年
09月20日
22:15
GoodGriefさん

●neginohanaさんへ

>「現在完了での since は継続用法」と、しみついています。

わかります、その気持ち。私にもベットリとしみついているんで(笑)。
すでに納得されているようなので蛇足かもしれませんが、一応自分の考えを述べておきます。

おそらく、
現在も変わり続けている」のであれば、"have been changing"が用いられ、
変わってしまった」のであれば、"have changed"か"have been changed"が用いられるのではないかと思います。

スマエフ時代に、次の違いに関する質問をしたことがあります。
1) It has been raining since this morning.
2) It has rained since this morning.

私が一番納得のいった答えは、次のようなものでした。
1)の場合は、「おそらく現在も雨が降り続いている」のに対し、
2)では、「おそらく今は雨がやんでいる(が、例えば、地面はぬかるんでいると言った程度に現在に影響を与えている)」

↓この中のentangledbankさんの意見が私にとって最も理解しやすいものです。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1683522

彼(女?)はまたこう述べています。
2)の場合は、"It hasn't rained"のように「否定文で用いられるのが、より自然だろう。」

例えば、恋愛映画の権威(笑)であるneginohanaさんには次のような英文はおなじみではないでしょうか?
You haven't changed a bit since we met last.
「ちっとも変わらない」があるのなら、その正反対の「すっかり変わってしまった」があるのも無理はないのかもしれません。

理由はどうあれ少なくとも、「change系の動詞は継続以外の用法でもsinceと非常に相性が良い」と言えそうです。

2012年
09月20日
22:46
GoodGriefさん

連続で失礼します。
●mouthbird先生へ

(5に関して)
>したがって、what より as のほうが自然だと思う。

う~ん...納得しませんね(笑)。
asでもwhatでも個人の好みじゃないでしょうか?

ローマの諺は「asの方がふさわしい」というのはわかります。
「ローマ人のすることをしろ(剣闘士の戦いを見ろ)」ではなく、
「ローマ人のするようにしろ(ローマ人のように一喜一憂しながら剣闘士の戦いを見ろ)」なので。

でもルカ伝からの一文「汝の欲するところを人に施せ」は、
「イヤイヤながら」でも「喜んで」でも関係なく、「助けてほしいなら、自分が人助けをしろ」と言っている、つまりasでもwhatでもどちらでもいいような気がします。

例えば次のような英文はどうでしょう?
読書と精神の関係は、運動と肉体の関係のようなものである。
Reading is to the mind ( as / what ) exercise is to the body.
asでもwhatでもいいと思うんですが...

いずれにせよ、問題と解答のup、おつかれさまでした~。
(^O^)/

2012年
09月21日
02:18
neginohanaさん

>>12 GoodGriefさん

おおおお
ありがとうございます。

なるほど~。
前に見た時と今との間のどこかでchangeが起こって、それが今の状態に影響している。
こういう時にも since が使われるんですね。
そうでなければ、出発点を示すのに何を使ったらいいかわからないものね。

ご紹介くださったページの探偵小説の例で、とてもよくわかりました。

「Perhaps in a detective novel: if it has rained since Sunday, the footprints would be gone.」

そして、haven't の方が一般的だというのも納得がいきます。
だって、否定なら継続と考えやすいんですもの。
「そうでない状態」がずっと続いているわけですから。

語学には例外がつきものだし、必ずしも完璧に納得の行く説明ができるとは限らないので、時にはあきらめて「そういうものだ」と覚えてしまうことも必要だと思っています。
でも、GGさんが代わりに突き詰めて下さったので助かりました。
ありがとうございました。

2012年
09月21日
09:09
ken14さん

>neginohanaさん、Goodgriefさんへ

 現在完了形の話、ありがとうございます。 neginohanaさんの疑問に
始まり、GoodGriefさんの丁寧な解説、この欄に投稿していて良かったと
感じています。
 より深く、現在完了形が身近に感じられました。皆様から様々な情報
が得られ、少しでも進歩していけるのが大変嬉しいです。
 お二人には感謝いたします。

2012年
09月22日
23:30
mouthbirdさん

>>13 GoodGriefさん

ご意見ありがとうございます。
う~~ん。
what だと「やる内容が具体的」で、as だと「どのようにやるか」みたいな感じがします。(あくまで傾向ですけどね) 
 なんとなく、do と相性がいいのは as のような気が私はするのです。
はっきり言って私でははっきりはわかりません。申し訳ないです。
m(_ _)m

2015年
01月08日
15:13
hasyさん

すみません、今頃、しかも基礎的な話で恐縮なんですが
1はどうして what だとダメなんでしたっけ??
わかっちゃなくてスミマセン(´д`|||)

2015年
01月08日
21:56
mouthbirdさん

>>17 hasyさん
答えは that しかありませんが、hasyさんは what を入れたとしてどういう意味の英文になると思われたのでしょうか? そこから考えたいと思います。ご記入いただけないでしょうか? お待ちしています。

2015年
01月09日
00:32
hasyさん

「問題は [私には【相談すべき人】が誰もいない]こと である」
の、こと が what で言えた気になってました、、、。
that's what I meant とかが頭にあったので。。。

2015年
01月09日
11:57
mouthbirdさん

>>19 hasyさん
1・The trouble is(   )I have no one to consult with.


>「問題は [私には【相談すべき人】が誰もいない]こと である」
作るべき意味はあっていますね。

ではちょっと質問。
 ↓これだったら (   )にwhat が入るように思えますか?
The trouble is (   )I have no friend.
 「問題は [私には【友達】が誰もいない]こと である」


これで (   )には that がふさわしいと分かればいいのですが…

========================

※以下は what が気になる場合読んで下さい。(長いです)


>こと が what で言えた気になってました、、、。
>that's what I meant とかが頭にあったので。。。

ふむふむ。ここを説明しましょう。少し長い説明になりますが読んでいただければと思います。

まず↓この英文の構造が分かっていなければなりません。
 That's what I meant. (それが私が意味したことだ)
 
  ↑この英文の場合、what が「こと」という意味に対応することは確かです。ではなぜそうなるのか? これを理解することが第一段階です。この what は関係代名詞の what です。おそらくこれを hasyさんは正確に理解されていないのではないかと思います。これを理解するには(特に初学者にとっては)物凄く大変長い説明を必要とします。大変難しいです(ここを「簡単に違いない」と勝手に思い込むと失敗しやすいです。ここは恐ろしく難しいです)。もし理解されていないのであれば、まず慌てずにここを理解することが必要になります。

関係代名詞の what の説明をまず確認しましょう。
↓ここ「What を克服せよ!(5)」から「What を克服せよ!(11)」までを慌てずに読んで下さい。(もっと先まで読んでもいいです)
↓全てをじっくり読むのに10分以上かけてください。読み終わったらここに戻ってきて下さい。
http://www.alc.co.jp/beginner/article/mouthbird/2010/05/w...


読み終わりましたか?
ではようやく続き。
 That's what I meant. (それが私が意味したことだ)

↑これは
 That's the thing (which I meant ●).
という構造で、「それが私が意味したことだ」という意味になっているのです。

==================

それに対して↓この問題文はどうか?
The trouble is(   )I have no one to consult with.

 ↑これだと少しわかりにくいから
 ↓こういう英文で考えましょう

The trouble is (   )I have no friend.

これは(   )には that が入ります。
The trouble is [that I have no friend].
 「問題は [私は友達を1人も持っていない こと]だ」
になります。これが分かるでしょうか?

↑これと同じ構造なのが↓これです。
The trouble is [(that)I have no one to consult with].
 「問題は [私は相談すべき人を1人も持っていない こと]だ」
となっています。

2015年
01月09日
20:21
hasyさん

あーーーーーー!やっと違いがわかりました!!!!! 目的語になっていないんですね。
そうかー、そっかそっかー。
「What を克服せよ!(5)」から「What を克服せよ!(11)」まで、
ふんふん・・・学習した記憶通りなんだけどだな~。。。と(11)まできてみて
あれ?っという感じに。
身についてないですねぇ、、、(汗)

ありがとうごじゃいました~。

前を表示

2番~21番を表示