smart.fm で更新してきた、
旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です
======================================
●アプリ情報:
テストバージョン 2.18と2.19 。
今週の進捗
なしです。ごめんなさい…色々と滞ってる…(ToT)
今後の予定(作成順)
・チャットルーム作成(←まもなくできそうです)
・アプリにコースが作れるように大幅改良(9月以降)
遅れに遅れて大変申し訳ありません。
======================================
参加された方、ありがとうございました。難しかったようですね。
それでは解答と解説の発表!
【問題】
次の( )に適切な英単語を必ず入れなさい。
1・The trouble is( )I have no one to consult with.
解答 that
解説
is の後ろは [I have no one to consult with] である。
with の目的語がないから、もしかすると、( )には関係代名詞の目的格が入ると思われたかもしれない。しかし違う。
これは [
to consult with] が、手前の
one を修飾した形。(形容詞用法の不定詞)
他の例で確認しよう。
例
I have
some friends to help. (私には助けるべき友達が何人かいる)
これは
help some friends (
何人かの友達を助ける)という関係式になっている。
だから
I have
some friends to help. の場合、[
to help] が、手前の
some friends を修飾している。(形容詞用法の不定詞)
【
some friends to help】で【
助けるべき何人かの友人】という意味になる。
これと同様なのが
I have no
one to consult with. である。
これは
consult with one(
人と相談する)という関係式になっている。
だから
I have no
one to consult with.の場合、[
to consult with] が、手前の
one を修飾している。(形容詞用法の不定詞)
【
one to consult with】で【
相談すべき人】という意味になる。
したがって
I have no
one to consult with.は(私には【
相談すべき人】が誰もいない)という意味になる。
ゆえに、
The trouble is( )I have no one to consult with.の意味は
「問題は [私には【相談すべき人】が誰もいない]
こと である」
となるはず。「
…こと」という意味を増やす必要がある。
「
…こと」という意味を持ち、is の補語としてまとめあげる(難しい言葉で「名詞節を導く」と呼ぶもの)のができる接続詞は⇒
that しかない。
正解は that。
The trouble is[(
that)I have no one to consult with].
(問題は、私には相談すべき人が誰もいない
ことである」
---
2・Do it right away,( )you will find it impossible to finish it in time.
解答 or, otherwise
解説
「命令文+or」という文法知識を問う問題。
「命令文~,or SV…」で「~しなさい、さもないと…」という意味を表す。単純にそれだけ。
otherwise にも同じ使い方がある。なので otherwise でも正解。
ただし、otherwise は正確には「接続副詞」で
Do it right away; otherwise you will find it impossible to finish it in time.
のように、セミコロンを付けるのが正式。(でもジーニアスなどでは、普通にカンマ(,)で使っている例文が掲載されている)
Do it right away, or you will find it impossible to finish it in time.
(直ぐにそれをやりなさい。さもなければ、あなたはそれが時間内に終わることが不可能だとわかるだろう)
---
3・This street has altered beyond recognition( )I saw it last.
解答 since
解説
手前が「現在完了形」なのがミソ。そしたら「~以来、…である」という英文にしなければ、この場合はつじつまが合わない。したがって、since しかない。
This street has altered beyond recognition since I saw it last.
(私が最後にそれを見て以来、この通りは、認識以上に(見る影もなく)変わってしまった)
---
4・You must take care in( )you catch cold.
欠番。ちなみに問題集の答えは case。
「
in case 」で「
群接続詞」と呼ばれるものを意図した問題。in case の意味は「1・もし~ならば」と「2・~するといけないから、~に備えて」の2種類がある。この問題は「2・~するといけないから」という意味で答えさせるつもりの問題であったろう。しかし、実はこの熟語は「~するといけないから」という意味単独では使えない。
例文を出す。
You had better take an umblella in case it rains.(雨が降るといけないから、傘を持っていきなさい)
この場合は、「~するといけないから」という意味で取って少しも問題ない。が、同時に「~に備えて」という意味でも取れるはず、すなわち
(雨が降る場合に備えて、傘を持っていきなさい)
という意味にも合致する。
「2・~するといけないから・~に備えて」の両方に合致しないと、in case は使えない。
ここで問題を見てみよう。
You must take care in( )you catch cold.
もし、case を入れると
You must take care in case you catch cold.
となる。
「~するといけないから」で取れば⇒「風邪をひくといけないから(体に)注意しなければならない」となる。これはこれでよさそうである。
しかし、
「~に備えて」で取ると⇒「風邪をひく場合に備えて、(体に)注意しなければならない」となる。これはおかしい。したがって、今回は in case が使えないのだ。
(GoodGriefさんのご指摘でした。ありがとうございました。m(_ _)m)
-----
5・Do to others( )you would have them do to you.
解答 as(what)
解説 まず後ろは大丈夫であろうか?
You would have them do to you.
have が使役動詞。【have + O + 原形~】「Oに~させる、してもらう」…を使った形である。
したがって(あなたは、あなたに対して彼らにしてもらうだろう)という意味になる。
でもちょっと変に感じるかもしれない。
「あなたは、あなたに対して彼らに
【何か】をしてもらう」はずである。
【何か】がが書いていないのだ
。英語で言えば
You would have them do
● to you.
↑
このへんに【何か】があったはずと考えられなくもない。
そうするとこの英文には「do の目的語が存在していない」ことになる。
とすれば、問題文の( )には関係代名詞しか入らない。しかし、先行詞がなさそう。であるなら、先行詞つきの関係代名詞⇒ what しか入れられない。
すると↓こうなる
・Do to others [(what)you would have them do
● to you].
(あなたがあなたに対して彼らにしてもらうことを、彼らに行いなさい)
となる。これはこれでOK。
しかし、本来のこの問題の意図は what を答えさせる問題ではない。答えから言えば
as である。
as は接続詞で、「~のように」という意味を持つ。
以下の有名なことわざで確認して欲しい。
When in Rome, do
as the Romans do. (ローマに居る時は、ローマ人がするようにしなさい)
後ろだけ取れば
Do
as the Romans do. (ローマ人がするようにしなさい)である。
これと同じように as を使う。
つまり
Do to others
as you would have them do to you.
(あなたが、あなたに対して彼らにしてもらうように、あなたは他人に対して行いなさい)
ちなみにこの would は仮定法の would 。実際、あなたは them(他人に)何かさせているわけではない。ここでは「もしさせる場合」を想定している。
したがって、
Do to others
as you would have them do to you.
の意味を、もの凄く正確に言うと、概ね↓こんな感じ。
・今、あなたの目の前には「他人(たち)」がいます。
・仮の話をします。仮に今あなたは彼ら(他人たち)に、何か作業をしてもらうとします。それはあなたのためにやってくれる作業です。
・彼らは【どのように】あなたに対して作業をするでしょうか? 喜んで、率先してやってくれるかもしれませんね。
・もしも「喜んで、率先してやってくれそう」なのであれば、あなたはそれと同じように、あなたも他人に対して「喜んで、率先して」作業をするようにしましょう。
…というのがこの英文の意味。
したがって、what より as のほうが自然だと思う。
---
6・We hadn't met for ten years, but I recognized him the( )I saw him.
解答 moment, instant, minute
解説
これは(も)「
群接続詞」と呼ばれるものの学習。
「2語以上の単語の塊」で「1つの接続詞扱い」をする(考え方がある)。これを「群接続詞」と呼ぶ。
the moment
the instant
the minute
これらはの意味は「
~するやいなや、~するとすぐに」という意味。
だから
・We hadn't met for ten years, but I recognized him /
the moment I saw him.
=We hadn't met for ten years, but I recognized him /
the instant I saw him.
=We hadn't met for ten years, but I recognized him /
the minute I saw him.
(私たちは10年間会っていなかった。しかし、私は彼を見るや否や、私は彼を認識した)
という意味になる。
これを問う問題だった。
-------------------------
以上になります。答えにくかったでしょうか?
実際、英語で使うなら、選択肢はありません。なのでこういうのができるようにならなきゃー、という話になります。
それではまた来週!
問題編
http://q-eng.com/diary/10399
出典
コメント