代表ページに行く⇒
TED Talksのすすめと視聴法 (各年 Top10 あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本頁は 2009年  5月(訳開始)から12月 に日本語訳がついた全編 約186本の寸評です。
茶色の番号 は
 Top10 に解説 ⇒
http://q-eng.com/diary/861 
緑色の番号 は 選外ですが おすすめです。
2009年12月 訳付き  (左端番号は日本語訳の出現順番で付けた個人的付番)
186 (17分) :
マイケル・ポーランが植物の視点から語る ・・中上級  わかりやすいが早い
185 (19分) :
アラン・ラッセル: 肉体の再生  ・中上級 医学用語あり  時間長い
184 (17分) :
キャロリン・ポーコと土星を訪問  
183 (06分) :
シンシア・シュナイダー「視聴者オーディション番組の驚くべき広がり」 
182 (05分) :
キャリー マリスの危険な感染症に対する次世代治療法について ・・上級 
181 (07分) :
ドロリー「私たちは数十億の種を貯蔵している」 中上級  きれいな 
英国語
180 (16分) :
ティアニー・ティス: 巨大マンボウと過ごすとき  
179 (04分) :
レニ・グリーソンは携帯電話との付き合い方について話します  ・・中上級  
178 (10分) :
スティーブン・ホーキング、宇宙に関する大きな疑問を問
177 (18分) :
ロバート・バラードの海洋探査 ・・中級  普通の早さですが聞き易い。
176 (12分) :
マグナス・ラーソン:砂丘を建築に変える ・・中級 スウェーデン人
175 (27分) :
グドール: 類人猿とヒトを分かつもの  中上級 きれいな
英国語 長い27分!
174 (17分) :
ルイズ・フレスコが世界中に食料を与える事について語る
・・・・・・・・・・初中級  癖がなくきれいで判り易い。国際英語。
173 (20分) :
ミーシャ・グレニーが国際犯罪ネットワークを調査する ・中級  
英国語
172 (28分) :
アフリカを救うためのボノの呼びかけ   ・中級 長くて疲れる28分!
171 (14分) :
プラナフ・ミストリー :次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー
・・・・・・・・・・中級 インド英語  ・I T  好きの方におすすめ
170 (05分) :
マーク・コスカ: 注射器を再発明する130万の理由 ・中級 きれいな
英国語
169 (17分) :
ノヴォグラッツ: 援助への第三の道  ・中上級  早いきれいな発音
168 (05分) :
アシュバーンの痛ましいエイズの写真 ・中上級  半分以上は写真だけ。
2009年11月 訳付き
167 (16分) :
ティム・バーナーズ=リーが示す次のウェブ   ・中上級  2009・
166 (18分) : 
デブドゥット・パッタナイク:「東と西—煙に巻く神話」   
165 (20分) :
デボラ・ゴードンのアリにかける情熱  ・・・中上級  昆虫好きに
164 (18分) :
ビャルケ・インゲルスがワープスピードで語る3つの建築の物語  中上級 
163(19分) : 
ブライアン・グリーンが語るひも理論
162 (07分) :
チャールズ・ムーアが語るプラスチックの海  ・・・中級 原稿読みあげ
161 (20分) :
 ハワード ラインゴールド: コラボレーション  中上級 遅いが内容が難しい
160 (19分) :
 ミハイル・チクセントミハイ フローについて    ・中上級 遅いが内容が難しい
159 (07分) :
 ベッキー・ブラントン:私のホームレス体験   中上級
158 (08分) :
レイチェル・アームストロング:「自己修復する建築?」   
・・・・・・・・・・中上級 きれいな英語 やや専門的・ 
英国語 
・・・・・・・・・・ですがくせがなく、とてもきれいです。 まねしたいです。
157 (06分) :
ジェームズ・ナクトウェイ:超多剤耐性結核(XDR-TB)と闘う 
156 (19分) :
アディーチェ: シングルストーリーの危険性   中上級  作家 私小説的
155 (05分) :
エヴァン グラント:サイマティックスで音を可視化する・中級 
英国語専門的
154 (18分) : 
イザベル・アジェンデの情熱物語 
・・・・・・・・・・・中級     発音は第二言語として参考程度。チリの女性小説家。 
・・・・・・・・・・・厳しい世界の女性の苦境 。 邦訳でよいので是非読んで下さい。
153 (16分) :
ガリク・イスラエリアン:星の中には何がある?   ・・中級 専門的
152 (03分) :
スティーブ・ジャーベソンが語る、模型ロケット ・・中上級 早口 
151 (06分) :
我々に影響を与える4つの音について ・・中上級 早口
150 (21分) :
イタイ・タルガム 「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」 
149 (25分) :
シリーナ・ウォン 魅惑のバイオリン ・・・ほとんど演奏 11歳天才少女
148 (20分) :
ジットレイン 「親切に支えられたWeb」  ・中級・ きれい・判りやすい。
147 (16分) :
アル・ゴア 「気候危機の回避」 ・・・中級  2006   話がうまい
146 (05分) :
デイビッド・ハンソン:「感情を表現する」ロボット ・上級  科学好きの方に
145 (05分) :
アガラワラ: BumpTopデスクトップのデモ・中上級  早い  パソコン好きの方に
144 (20分) :
アラン・ケイの考える、アイディアについてのすごいアイディア 中級  
143 (06分) :
オウムのアインシュタインが語り、鳴き、歌う ・・中級
142 (16分) :
クリス・アバニ 人間性を熟考する ・・超上級  作家  お手上げ
141 (21分) :
マチュー リシャール 幸せの習慣 ・・中級  仏語なまり 仏教僧侶
140 (03分) :
ディーン・オーニッシュは、遺伝子は運命では決まらないと語る ・・上級 
139 (20分) :
キース・バリーのブレインマジック
・・・・・・・・・・・上級  非常に早い。 ラフには判るが正確には難しい 
・・・・・・・・・・・トリックのある心理的マジックショーなので面白い。
138 (17分) :
レベッカ・サクス:脳はどうやって倫理的判断を下すのか  ・上級  難しい
137 (06分) :
ポール・デベヴェック 「メイキング・オブ・デジタルエミリー」
・・・・・・・・・・中級  非常に早いが内容は簡単
2009年10月 訳付き
136 (15分) :
アルは、私たちの脳が間違ってプログラミングされると語っている。  
135 (04分) :
プラチュアリの「文通」・中級 聞き易いが判りにくい
134 (04分) :
ジョン・ラグル-はスマ-トコンセントを宣伝します。・・初中級 判り易い
133 (09分) : 
ジェフ・ハンの画期的なタッチスクリーン
132 (05分) :
ウィリアム・カムクァンバ: 私がやって見せた風力発電  
131 (03分) :
ジル・ソビュレはアル・ゴールに歌を歌っています  初級 短い歌。 
130 (25分) :
デイブ=エガーズの wish: ある学校で
・・・・・・・・・・上級超・ お手上げ ・
2008年TED Prize受賞
129 (17分) :
アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか? ・上級・教授講義
128 (03分) :
ブランドは開拓された都市について話しています。 ・・上級  
127 (18分) :
ジャレド・ダイアモンド 文明崩壊は何故起こるのか ・・中上級 
126 (03分) :
カロリン・ポロコ:土星の衛星は生命を抱くのか?  ・・中級
125 (07分) :
デービット・メリル:考えるブロック玩具「シフタブル」  ・・中上級 
124 (03分) :
ケビン・サーレスは環境に優しいプラスターボードを発明しました。
123 (04分) :
リチャード・ジョン:成功とは終わりのない旅である   ・・中上級 早く短い
122 (05分) : 
ジェイ・ウォーカーが語る世界の英語熱 
121 (15分) :
デビッド・グリフィン:写真はいかに我々を結びつけるか  
・・・・・・・・・・中上級向き やや1本調子 写真好きの方に
120 (19分) :
ダニエル・リベスキンド:建築の17のインスピレーション ・・ 上級向 早い
119 (03分) :
ブライアン・コックス:LHCの失敗の原因について 
118 (20分) :
サックス:幻覚が解き明かす人間のマインド ・・上級向、医学的で難しい
117 (10分) :
エリック・ガイラー: ワイヤレス電力のデモ
・・・・・・・・・・電気好きの中級向 聴き易い英語です。時々早くなりますが、
・・・・・・・・・・基礎的な電気知識があれば、画面もあり興味をひきます。
116 (06分) :
ジョニー・リーが披露するWii リモコンHack 
115 (20分) :
バリー・シュワルツ氏が語る、選択のパラドックスについて
・・・・・・・・・・中級 Listening 向き ・話し方の上手な聴き易い英語です。
・・・・・・・・・・内容は社会心理ですが学問的ではなく判り易いです。
114 (21分) :
ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」 ・・演奏ではなく講演。
113 (21分) :
クレイ・シャーキー「組織というシステムと協力というシステム」  
・・・・・・・・・・中上級向。話術が良い。 
112 (28分) :
ティム・ブラウン:創造性と遊び ・・きれいな話法で明確。 長く疲れる。
111 (20分) :
ロスリング 「私のデータセットであなたのマインドセットを変えてみせます」  
110 (15分) : 
ブライアン・コックス: CERN の大型加速器    
2009年9月 訳付き
109 (07分) : 
ジェイ・ウォーカーによる「人間想像力の図書館」 
108 (03分) : 
アンディ・ホブズボームが語る「環境にやさしいことをしよう」 
107 (17分) : 
アンドゥリュー・ムエンダの新しいアフリカの見方
106 (03分) : 
ライヴスは顔符号の話をします。 ・英語の顔文字例
105 (21分) : 
ウィリー・スミッツの熱帯雨林再生計画 ・・・話に間がなく一本調子
104 (07分) : 
ショーン・ゴーリー:戦争の数理学 ・・少し早い
103 (15分) : 
ヤン・アルテュス=ベルトランが広角で捉える壊れやすい地球 
102 (04分) : 
ピーター・ディアマンディス:「ゼロGのスティーブン・ホーキング博士」 
101 (23分) : 
フィリップ・ジンバルド:普通の人が どうやって怪物や英雄に変貌するか 
100 (02分) : 
イヴ・べアールのスーパー電気バイクのデザイン 
99 (04分) :
デビッド・ホフマンがスプートニクマニアについて語る
98 (05分) :  
ジョセフ・レクトン: ケニアの寓話を語る。
97 (19分) :  
ロバート・フル 動物の動きについて
・・・・・・・・・・一見の価値あり。映像が多く一度で十分に理解できます。
96 (20分) : 
アン・クーパー、学校給食について 
・・・・・・・・・・傾聴すべき内容です。 少々忙しい話し方ですが。
95 (17分) : 
ビヨルン ロンボルグは世界の問題に優先順位をつける
94 (13分) : 
クリス・アンダーソンが語るTEDのビジョン  ・2002、アップロードは2008
93 (18分) : 
ジョン・フランシスはひたすら地球を歩いてきました
92 (18分) : 
ジャニン・ベニュス:行動するバイオミミクリー 
・・・・・・・・・・・きれいな英語。biomimicry:自然・生体模倣学
91 (15分) :  
ダニエル・ダネットの危険なミーム 
90 (03分) : 
リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」 
89 (17分) : 
ホセ・アントニオ・アブラウ:「音楽で変わった子どもたち」   全部スペイン語
88 (32分) : 
エヴェリン・グレニーが「聴き方」について語る  
87 (14分) : 
デイビッド・ローズの「VCへのプレゼン術」      
・・・・・・・・・・・VC=Venture Capital 
最高の早口(特に後半)  ですがかなり分かります。
・・・・・・・・・・・プレゼンのプロ。 難語なく流れが良い。
86 (18分) : 
ボニー・バスラー:「細菌はどうやってコミュニケーションするのか」
85 (16分) : 
ティム・フェリス:恐怖に打ち勝って何でも学ぼう
84 (19分) : 
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
・・・・・・・・・・・スライドを見れば何とか。上級向き「モチベーション3.0」の著者
・・・・・・・・・・・やる気を出すには内発的な動機が必要。
83 (16分) : 
グスターボ・ドゥダメルがオーケストラを指揮する   ・・・演奏のみ
82 (15分) :  
カキ・キングがロックする「ピンク・ノイズ」
・・・・・・・・・・ 気鋭の女性ギタリスト・両手タッピングのすばらしいギター演奏。
81 (17分) :  
ボトン:親切で、優しい成功哲学  ・・ 
英国語   早い、上級向き。
80 (24分) :  
リンが見せる魔法のピアノ即興演奏 ・2004  14歳天才
2009年8月 訳付き
79 (18分) :  
ビル・ストーンが世界で最も深い洞窟を探検する
・・・・・・・・・・科学好きの方にお薦め。SF 映画みたい。
78 (23分) :  
エイミ・タンの創造性について  
77 (18分) :  
クリス・アバニ アフリカの物語 ・・ 作家。お手上げ。
76 (09分) :  
ゲーバー・タリー:子どもがすべき5つの危険なこと  ・・・わかり易い。
75 (03分) :  
ブルノ・ボウダンが折り紙細工をし、ルフス・カパドキアがチェロを弾く
74 (15分) : 
アーサー・ベンジャミンが行う 「 数学手品 」    
73 (21分) :   
ランニングに関するエイミー・マリンズの話  
72 (13分) : 
ドナルド・ノーマン 「感情に訴えるデザインの3つの要素」  
71 (09分) : 
レイ・カーツワイル:今後現れる技術的特異点を学ぶ大学 
70 (13分) : 
ジャクリン・ノヴォグラッツ 貧困に終止符をうつ投資 
69 (12分) :  
ミッシェル・オバマの 「 教育への願い 」 
68 (03分) :  
ネリー・マッカイは 「クロニー」という曲を歌っています。 
67 (08分) :  
ダニエル・デネット:かわいさ、セクシーさ、甘さ、おかしさ
66 (06分) :  
フィリップ・ジンバルド:「時間と健全に向き合う処方箋」
・・・・・・・・・・ 口調が速い。・ 中上級向け。 人生感の示唆に富みます。
・・・・・・・・・・ 文字画面が多く、画面の瞬時理解の練習に良いです。
65 (04分) :  
クリストファー・デシャーム 「リアルタイムの脳スキャナー」
64 (05分) :    
ソール・グリフィス:未来の再生可能エネルギーとしての凧  
63 (18分) :  
ジャクリン・ノヴォグラッツ 「寛容な資本主義」  
62 (09分) :   
トム・ウージェックの「脳が意味を創る3つの方法」・・脳は標本でなく図
61 (09分) :  
プリチャードが 「汚水を飲料水に変える」 きれいな
英国語で聴き易い。
60 (09分) : 
ハースマンの「テキストメッセージによる危機の報告」 ・ さっぱり分からず
59 (19分) : 
スーザン・ブラックモア: 「 ミームとテーム 」  ・・ 
英国語 難しい。 
58 (05分) : 
ディーン・ケーメンが最新の義手をお披露目する
57  (17分) : 
ゴードン・ブラウン: ウェブを繋いで地球に善を !  
56 (16分)  : 
P.W. Singer が語る 「 軍用ロボットと戦争の未来 」
55 (04分)  : 
ジークフリード・ウォルドヘック:レオナルド・ダ・ヴィンチの本当の顔
54 (19分)  :  
キャサリン・モーア 「 外科の過去、現在とロボットのある未来 」
53 (16分)   : 
ナリニ ・ ナドカルニ  : 「 林冠の保全 」  ・・・  canopy = 天蓋、密林の上層
52 (14分)   : 
ジョセフ・パインの「消費者の望むこと」
51  (04分)   :  
ホアキム・デ・ポサダの、マシュマロはまだ食べちゃダメ!
・・・・・・・・・・初級。 面白い。ラテン系米人、 マイアミ大学教授、 成功の心理学 。 
50 (06分)   :   
ニコラス・ネグロポンテがコロンビアへOLPCを持って行く
・・・・・・・・・・OLPC = One Laptop per Child 。  BGM がよく効いて、 教会にいるみたい。
49  (16分)   :   
クレイ・シャーキー 「ソーシャルメディアはいかに歴史を作りうるか」
・・・・・・・・・・Twitter、Facebook 等の情報伝達の社会的な良い面。 間とテンポ がよい。
48 (06分)   :  
レイ・ザハブが南極点まで歩きます  ・    r  が かなり巻き舌
47 (04分)   :  
ゲーバー・タリーが工作を通じて教える人生の教訓
46  (16分)   : 
アーサー・ガンソンは動く彫刻を作ります ・・・見てて楽しい。
45  (12分)   :  
ボブ サーマンの私たちは仏陀になれるという話 
44  (22分)   :  
ジェームズ・ナクトウェイの戦争写真の衝撃  ・ 残酷な現実写真   
43  (17分)    :  
メーナ・トロットがブログについて語る 
42  (04分)    :  
アリサ・ミラー ニュースのニュースについて   
41  (18分)    :  
マルコム・グラッドウェル、パスタソースと幸せについて 
40  (16分)    :  
ジョン前田のシンプリシティについて  
39  (18分)    :  
ジョン・ドゥアー、グリーンテックに救済と利益を見い出す   
38 (18分)    :  
セス・ゴーディン:我々がリードする部族  
37 (12分)    : 
ウェリ・ゲーゲンシャッツのスーパーウィングスーツジャンピング 
2009年7月 訳付き
36 (18分) :  
アレックス・ステッフェンが語る「持続可能な未来」  ・・・早い  
35 (05分) :  
アリソン・ハントが(新しい)股関節を手に入れる  
34 (04分) :  
ウィリアム・カンカンバの風車について ・・・  インタビューで短かすぎます。
33 (04分) :  
グレゴリー・ペトスコの来るべき神経疾患の流行における考え  
32 (10分) :  
ハンス・ロスリングのHIV考察  ・・・ 独なまり? のスウェーデン人
31 (16分) :  
ジェフ・スコールは、社会を変革する映画を作っています  ・・・ 少し退屈
30 (16分) :    
ロバート・ラングが全く新しい時代の折り紙を折る・・聞きやすい英語。
29 (03分) :   
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式     
28 (08分) :  
エヴァン ウィリアムズの 「 Twitter ユーザーの声に耳を傾ける 」
・・・・・・・・ ・講演者は Twitter の 開発・創業者の一人。内容はよいがやや一本調子。
27 (16分) :     
ジェーン・ポインターの 「バイオスフィア2での生活」  
・・・・・・・・・・中上級 早い ・ 科学者ですが、話し方が劇場俳優に近いと思ったら
・・・・・・・・・・女優の経験者。緩急が激しいですが、個々の発音は極めて明確。
26 (20分) :  
ビル・ゲイツの「 現在の活動 」   やや一本調子。
25 (02分) :  
Adam Grosserの  「持続型冷蔵庫」
24 (19分) :  
ローレンス・レッシグの 「法が創造性を圧迫する」    
23 (18分) :  
J・J・エイブラムスの謎の箱  ・・・ 口調が速すぎて全く笑えません。 上級。 
22 (02分) :  
マリサ・フィック・ジョーダン氏のズールー族の村のワイヤーアート
21 (02分) :  
物理学者マレー・ゲルマン氏の 言語の祖先 
20 (19分) :  
作家 Elizabeth Gilbert氏 の 創造性をはぐくむには 
19 (17分) :  
作家 哲学者 AJ Jacobs氏の 聖書流生活 
2009年6月 訳付き
17 (19分) : 
ジル・ボルト・テイラーのパワフルな洞察の発作
・・・・・・・・・聴き易いですが、 脳の現物標本をリアルに説明します。
2009年5月 訳付き・・・2009/5/13 の日本語訳の公開開始時は 16本 でした。
16  (28分) :  
アル・ゴア : 気候の危機的状況に関する新しい考え方     
15    (19分) : 
ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」
   
14  (10分) :  
エミー・マランスと12組の足   ・・感動します。きれいな英語。
13 (04分) :  
蛯名健一の魔法の体  ・・アクロバットショー
12 (20分) :  
ハンス・ロスリング最高の統計を披露 ・第二言語 スウェーデン
11 (19分) :  
マジョラ・カーターの都市再生の物語 ・・・かなり早い
10 (05分) :  
水中の驚き by デイビッド・ガロ ・・・2007
09 (09分) :  
パティ・マ-スによる「第六感」デバイスのデモ ・第二言語 ベルギー 2009
08 (08分) :  
アル・ゴア元副大統領 が 気候の傾向を警告・16番の方をお薦めします。 
07 (06分) :  
ジャチェック・ウツコは問う「デザインは新聞を救えるか?」 
06 (08分) :  
ジャクリン・ノヴォグラッツ「貧困からの避難」 
05 (04分) :  
カマール・メトルによる、自分でできるおいしい空気の作り方 
04 (07分) :  
デービット・メリル:考えるブロック玩具「シフタブル」 
03 (20分) :  
ンゴジ・オコンジョ・イウェアラ‐アフリカでのビジネスについて 
02 (08分) :  
ブレイス・アグエラ・ヤルカス Photosynthを実演説明 
01 (22分) :  
ウェイド・デイヴィス‐絶滅の危機に瀕した文化 
ーー以上ーー