• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2008年
01月23日
14:41 mouthbirdさん

08年度センター試験講評

センターを受けた皆様、お疲れ様でした。

けっこう傾向が変わりましたね~受験生の多くはさぞや面食らったと思います。



平均点が本日発表されました。

今年は、125.93点(200点満点)でした。

去年が 131.08点、一昨年が、127.52ですから、ここ3年では最も難しかったことになるかもしれません。

今回の大幅な傾向変化の影響が否めないと思います。



実際問題難しくなったか? と考えると、私の目から見ると「易しくなった」ように感じます。ただ、こっち(私)はできて当たり前の視点ですからね。

受験生は「できなくて当たり前」なのですから、受験生にとっては「辛くなった」ということになるでしょう。



傾向の変化は以下の通り。



 第1問 一昨年以前の形式踏襲

 第2問 変化なし

 第3問 昨年と変わらないが、昨年既に大きく変わっている

 第4問 昨年既に変わった形式をそのまま踏襲しているが、グラフ問題であるAに、グラフ(表)の意味がほとんどない。

 第5問 大きく変わる。会話問題ではなくなった!

 第6問 大きく変わる。物語文のように見えなくもないが、実質は論説文。



【注目点】

今回の傾向の変化で、今後議論されるのでないか、と思う点を考えたいと思います。

それは、

第5問 会話問題→説明問題

第6問 物語問題→実質論説文

という変化です。



「物語文」の特徴を挙げます

・論説文よりも1文1文の長さが短い(すぐピリオドがやってくる)。

・会話文が混ざる。



これが今回

・1文1文の長さが長い(物語文よりも比較的なかなかピリオドがやって来ない英文ばかりが載る)。

・会話文が混ざらない

という具合に変化したのです。



センターは、普通の大学入試英語問題と違って、これまでは比較的、会話問題を重視し、論説文を軽視していました。

しかし、今回この傾向が薄れたことを意味するのではないでしょうか?



つまり、もしかしたら、これからのセンター英語問題は、

・論説文がメインとなる。

・ピリオドまでが長い英文がバシバシ出る

・会話文が重要でなくなる

という可能性があります。



ということは、どういうことを意味しているでしょうか?



(会話文みたいな)短く、単純な文構造の英文への対応の意味が薄くなり、

論説文によくあるような、長く、複雑な文構造の英文への正確な対応力が求められる

ということになるのではないでしょうか?



もちろん、そうなるかどうかは確実ではありません。しかし来年の受験生はそのつもりでも対応されては、と思います。

  • 総アクセス数(3,485)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~12番を表示

2008年
01月23日
15:03
さん

1:

mikaaaa のコメント:
はじめまして^^

来年受験者です。



論説文がメインになるかもしれなくて、且つ一文一文が長くなるかもしれない…。



論説はしっかり理解しながら読み進めてかないといけないし、

一文一文が長いとますますそれが難しくなっていくような気がします。

日ごろからしっかりとSVを把握しながら読んでいくしかないですかね^^;



今年初めてセンターを解いて、

基礎的な問題かどうかはわからないですけど、英語の能力をまんべんなく聞かれていて、

ああやっぱいい問題なのかなあと思いました。



iknowがあるのでがんばっていけそうな気がします。

がんばります!

2008年
01月23日
15:32
さん

2:

naokong のコメント:
わたしはもう受験生ではないのですが
妹が今年のセンターを受験しました。
やはり問題傾向の変化に戸惑ったみたいです。。
本番に弱い子なので 姉としてはかわいそうでした><;
来年 受けるかどうかはまだ分かりませんが
mouthbirdさんのおっしゃられていることを
伝えておこうと思います^^

2008年
01月23日
17:07
mouthbirdさん

>mikaaaaさん

こちらこそ初めまして(^ー^)

来年の受験ですね。いよいよあと1年になりましたね。

ふむふむ。あなたは論説文のほうが苦手なんですね。

苦手であるのであれば、おっしゃるとおり、

日ごろからしっかりとSVを把握しながら読んでいく、

という対応が必要になってくると思います。

ふむふむ。いい問題なのかなあ~?

私は受験生の味方のつもりなので、難化すると腹が立つんですよw

iknow! はいいシステムだと思います。活用されながら学習しつづけ、来年良い点が取れることを祈っております。



>naokongさん

ふむふむ。妹さんが受験生なのですね。

今年のセンターにはさぞかし面食らったと思います。お疲れ様でしたともお伝えください。

妹さんは、2次試験や私大が残っていらっしゃるのでしょうか?

もしそうなら、そちらも是非がんばってくださいとお伝えください。

m(_ _)m

2008年
01月24日
11:36
さん

4:

Ayuka のコメント:
はじめまして。

私も来年受験です!

センターの情報や傾向、

mouthbirdさんのブログを見るととっても勉強になります。

長文や、長い英文に出来るだけ慣れるよう、

意識して勉強していきたいです(・ω・)

iKnowとこのブログをこれからも活用していきます★

陰ながらですが、応援させてくださいっ(^^)♪

2008年
01月24日
12:23
mouthbirdさん

>Ayukaさん

こちらこそ初めまして。Ayukaさんも来年受験ですね!

もう1年を切りましたぞ!\(`へ´ )/

そうですね、長文や長い英文に対応できていれば、それほど長くない長文問題や、1文の長さがそれほど長くない英文にも対応しやすいのではないかと思います。

応援ありがとうございます。m(_ _)m

私もAyukaさんを応援いたしますぞ!

それでは~★

2008年
01月24日
13:45
さん

6:

azurazur のコメント:
アドバイスを頂きたいのですが。

益々長文化する試験に対する訓練法は何がいいと思いますか??

2008年
01月24日
15:57
mouthbirdさん

>azurazurさん

はい。こんばんは。コメントありがとうございます。

そうですね、う~ん、一概には言いにくいところがあります。



例えば、英語が苦手(偏差値30、40台のような)な方は、長文化の対策以前に「短い英文への対策」を考える必要があると思います。「短い英文」でも間違った解釈をするからです。「短い英文でも間違える」のですから「長い英文」ならもっと間違いまくるはずです。



一方、ある程度以上実力がある人であったら、きちんと英文解釈する「経験を蓄積」することが基本対策になると思っています。通常これは「多読」と呼ばれます。



その上で、「制限時間内に、速く、正確に、内容を読み解く必要」が出てくると思います。

それには、「音読による復習」が効果的と私は考えています。

あくまで私のやり方による「音読の仕方」なのですが、の下記の2つに説明が載っています。

(ただし英語が苦手な人(偏差値30台、40台)に向けて書いた内容であることをご了承ください)

http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2007/10/post_38... (サイト・1ページのみ)

http://www.h2.dion.ne.jp/~e-kirai/ondokuhome-1.htm (ブログ・シリーズなので説明が数ページに渡る)

ご参考にしていただければと思います。m(_ _)m

2008年
01月25日
13:05
mouthbirdさん

あ、上記の最後のアドレス先の説明ですが、ブログとサイトが逆でした。

すみません。m(_ _)m

2008年
01月29日
14:56
さん

9:

suppong のコメント:
こんばんわ^^

正直今年のセンターは疲れました。
問5はかなり楽になったので良かったのですが、
問6をめくったとたん気が滅入りました・・・。
例年より時間がない気もしました!というわけで速読が大切ですな。。
音読音読。理解しながらを意識して頑張ってますw

一昨年からリスニングが導入されて、
このグローバルな社会の影響も受けてか、
筆記もリスニングも実践的英会話チックな問題が多かったのですが、今年またガラっと変わって。
来年は、リスニングはその流れを踏襲しつつ、筆記は論理的文章も試される。
みたいなところでしょうかねー。

2008年
01月30日
14:57
mouthbirdさん

>suppongさん

いらっしゃいませ! ふむふむ。やっぱり面食らいましたか~。そうですね、私の頃よりますます長文化してきていますから、ますます速読力が必要になってくると思います。音読をがんばっているようですね! 良いと思いますよ!



来年のセンターの傾向は正直わかりません。

96年までのセンターは評論があったので、それに戻ったという感じでしょうか。あとまともに変わっていないのは第2問だけで、来年ここが変わってもおかしくないですよね。会話系はリスニングが導入されたから、減らされたのかも知れませんね。予備校も対策や予想問題を作るの大変だろうなあ~。あ、私もかw



2次までもうひとフンバリ! 応援していますよ!p(^o^)q

2008年
02月01日
02:50
さん

11:

azurazur のコメント:
質問です!



The doctor kept me waiting for an hour.



というSVOCなんですが。 waited にならない理由を知りたいのです。



待たされた状態のままにした・・でも通るのかなと。



返信お待ちしてます。

2008年
02月02日
17:10
mouthbirdさん

>The doctor kept me waiting for an hour.

>というSVOCなんですが。 waited にならない理由を知りたいのです。

>待たされた状態のままにした・・でも通るのかなと。



これと同じ質問を受けるのは8年間で3度目です。

下に説明を恐ろしく長く書きましたが、めんどくさければ、1番したのアドレス先の動画を見てください。



どうも、このwait を苦手にしている受験生は多いようです。この際はっきり役割を覚えてください。

「意味だけ」を考えると理解が難しいです。

理解し、覚えて欲しいのは 【keep の語法】と、【wait の語法】の2つです。よろしいでしょうか?



では!

まず、wait の語法というか役割を正確に覚えましょう。説明長い&多いです。



「私はあなたを待った」を英訳してください。できますか?

もし、

I waited you. と作ったら、これは大間違い\(`へ´ )/=3

正しくは、

I waited for you. です。

wait は自動詞なため、「あなたを待つ」、にする場合、「for~」をつけなくてはなりません。

 I + waited + for + you.

 私は+待った+を+あなた

という感じです。

では、

I waited for you. を受動態にしてください。

⇒You were waited for.

です。

【最重要】↓こうじゃありませんよ!

⇒You were waited. ×

wait は自動詞ですから、後ろに for がない目的語を伴ったことになりません。したがって for がないと受動態としてははなはだおかしいのです。



次。



では、(誰を待ったかかわからないですが、とにかく)

「私は1時間待った」という意味の英語を作ってください。できますか?

正解は

I waited for an hour.

です。wait は自動詞だから、直後に目的語になる名詞が要りません。

 I + waited + for an hour.

 私は+待った+1時間

という感じです。

では、

I waited for an hour. を受動態にしてください。

できますか?

正解はできません。wait に目的語ないからです。



次。

「私はあなたを1時間待った」という意味の英語を作ってください。できますか?

正解は

I waited for you for an hour.

です。

 I + waited + for + you + for an hour.

 私は+待った+を+あなた+1時間

という感じです。

では、

I waited for you for an hour. を受動態にしてください。

これは、

You were waited for for an hour.

となります。「for が2回続く」のは変に感じるでしょうか? しかし文法的にはこれは正しいのです・

仮に、変だからと思って for を1個省いて

You were waited for an hour. としたら、「これは大間違い」になるわけです。

(もっとも、You were waited for for an hour.は、さすがにネイティブも変に感じるらしく、普通はこうした受動態の表現自体があまり使われません。あくまで文法的には for for と2回続かないと変だ、ということです。1回だと完璧な間違いになります。)



ここまで良いでしょうか?



次。

今度は keep の語法です。



keep は

(1)keep + O+~ing    で 「Oを~している状態に保ち続ける」

(2)keep + O+過去分詞 で 「Oを~させてorされた状態に保ち続ける」

という具合に使うことがあります。



(1)の例文

She kept the fire burning. 「彼女はその火を燃えている状態に保ち続けた」

          意訳例⇒「彼女はその火を燃やし続けた」

この(2)の例文の the fire と burn の関係に注意!

★The fire burns. と「能動関係」になっていることを確認してください。



(2)の例文

He keeps his gun loaded. 「彼は銃を装填された(弾が入れられた)状態に保ち続けている」

          意訳例⇒「彼は銃に弾を込めたままにしておく」

この(2)の例文の his gun と load の関係に注意!

★His gun is loaded. と「受動関係」になっていることを確認してください。







ここまでよろしいでしょうか?

では、合体させます。

The doctor kept me waiting for an hour.

~ing だから 能動関係なはず。確認してみましょう。

★ I wait for an hour. …問題ないですね!(^v^)



直訳例「医者は私を待っている状態に保ち続けた」

⇒意訳例「医者は私を待たせた続けた」

となります。

これは問題ありません。



では

The doctor kept me waited for an hour.

過去分詞だから 受動関係なはず。確認してみましょう。

★ I was waited for an hour. ……(・~・)??うん?

さっき、

 ○You were waited for for an hour.

 ×You were waited for an hour.

って勉強しましたよね! for が2回続かないと、文法的にはおかしかった!

でも今回は

I was waited for an hour. for が1個しかない!! Σ( ̄□ ̄)!

こりゃあおかしい!



だから、今回は

○ waiting

× waitedです。



ちなみに、このkeep と wait をこのように絡ませると、多くの受験生が間違うようです。

みんな「待たされる」という、あたかも受動的な意味にひきづられて、間違ってしまうのです。



同じ説明を私の文法動画放送でもしているのであわせてご覧ください。

↓この動画、画像の下のほうが切れてしまっています。

↓そのため少しわかりにくいかもしれません。すみません。m(_ _)m

1番~12番を表示