(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))
大学入試ってどんな試験?(英会話編)
3月は受験英語のあらましをお伝えするシリーズです。
今回は「英会話問題」について説明します。
iKnow!ユーザーは、英会話は好きな人が多いのではないでしょうか? でも以下を読むと「英会話問題の難解さ」の所為で嫌いになるかもしれません。
Ψ(`∀´)Ψ
自信がある人は、解いてみましょう。(センター試験英語[文整序・読解・会話]の点数が面白いほど取れる本 竹岡広信著より引用)
英会話問題
概要・「文脈論理」と「口語表現応用」と「応用問題」の3つにここでは分けて説明しましょう。
「文脈論理」
空所に入れるのに最も適切なものを(1)~(4)のうちから1つ選べ
A:Hey! That's my blouse! Put it back.
B:But you never wear it.
A:That doesn't matter.( ).
B:So what? It matches my skirt!
(1) I can borrow it (2) Mother gave it to me
(3) You bought it (4) You can't wear it.
解説;文脈問題なので、日本語にしてみると分かりやすい。
A:「ちょっと! それは私のブラウスじゃない! 返してよ!」
B:「でも、着てないじゃない」
A:「そんなの関係ないわ!( )」
B:「だから何? それは私のスカートに合うのよ!」
選択肢は
(1) 私はそれを借りれるのよ (2) お母さんがそれをあたしにくれたのよ
(3) あなたがそれを買ったのよ (4) あなたはそれを身につけてはならないわ
※実は(4)の理解が難しい。
wear は「~を身につけている」という状態動詞。だから文脈に則り、直訳例を作ると「あなたはそれを身につけている状態にはできない」→(禁止)「あなたはそれを身につけてはならないわ」になる。
(can't の禁止の意味で使われている例: You can't play near here. (この近くで遊んではならない))
ここでは「禁止」ではなく、「所有権の主張(これはわたしのなの!)」という文でなければならない。
can't wear は禁止ではなく「不可能」、つまり「あなたはそれを身につけている状態にはできない」⇒「あなたはそれを身につけられっこないわ」という意味で取ってみても、次の「So what?(だから何)」に上手く繋がらない。(この付近は、ydoriさんのご指摘を受けて2008/4/11に文面を修正しました。ありがとうございました。)
したがって
正解は(2)。
対策:論理的にどういう繋がりが正しい会話として成立するか、を考える必要があります。基本は会話文対策のある問題集を解いて、正解に至る過程を記憶し、身につけることになります。
「口語表現応用」
空所に入れるのに最も適切なものを(1)~(4)のうちから1つ選べ
A:Can you help me with my homework?
B:( ).
A:Come on. Don't be so mean.
(1) No, but I can give you a helping hand
(2) Why not? I have plenty of time.
(3) Yes, of course I can do that for you
(4) I'd like to, but I want to watch this video
解説;まずダイアローグの意味を検討してみる。
A:「宿題を手伝ってくれない?」
B:「 」
A:「何言っているんだ。そんなひどいことを言うなよ」
3つめの文に come on. という口語表現がある。これは「こちらが意図した(望んだ)ことの反対の反応を相手が示したときの表現。「何言ってるんだ」というような意味。
これを根拠に( )には意図と逆の文が来ると考えられる。
選択肢は
(1) ためだ。でも助けられるよ
(2) いいとも。時間はたっぷりあるから
(3) うん、もちろん。君のためにできるよ
(4) そうしたい、けどこのビデオを見たいんだ
意図と逆の文は(4)しかない。
正解は(4)。
補足:選択肢(2)のwhy not? は、「なんで?」→「もちろんOKさ!」という意味の口語表現。
:本文3行目の mean は形容詞で「ひどい」という意味。
対策:「口語表現」と呼ばれる独特の表現を覚えなくてはなりません。熟語のようなものです。会話問題対策用の問題集などには必ず載っています。あるいは受験熟語帳にも載っている場合があります。それらなどを使って口語表現を覚えることが基本対策になります。
さて、ここまでは比較的簡単な問題です。次は少し難しいです。
「応用問題」
空所に入れるのに最も適切なものを(1)~(3)のうちから1つ選べ
Oh you mean“Janken”! That's not really a game. Well, [ ], but it's more a way of deciding something.
(1) hang on a minute (2) never mind (3) sort of
解説:1文の意味を考える。
「ああ、『じゃんけん』のことね。それって、本当はゲームじゃないよ。まあ[ ]、でもどちらかと言うと、物事を決めるやり方ってところかな?」
選択肢は
(1) ちょっと待った (2) 気にするなよ (3) いくらか、多少は
どれもイマイチ変である。でも(1)だと、「ちょと待った、でも…(but)」と続くのはおかしい。(2)はかなりおかしい。実は (3)には「多少は(そう)」という意味になることができる。
正解は(3)。
対策:この種の問題は「消去法」と呼ばれる方法が有効。(1)と(2)はあきらかにおかしいので、(3)になる、といった導き出し方がある。
といった具合です。いかがでしたでしょうか? 簡単でしたか?
ちなみに、特徴的なものばかりを挙げたのであって、変なものばかりを挙げたわけではありません。
受験問題って楽しくないと思いませんか?
でも、そう出てしまうんです。あきらめましょう。トホホ…
それではまた来週~★
コメント