• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2025年
02月19日
20:59 mouthbirdさん

鬼の首を取っているつもりはないがそう見えるらしい(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの問題をお届けします。
今週は解答編です。

参加して下さった方、ありがとうございました。
では先週の問題の解答と解説に参ります。

問題:次の英文の下線部に入れるのに通常適切なものを選択肢から選びなさい。ただし、各々に対し、答えが1つとは限りません。

1. I ______________ in Tokyo for three years.

解答 b.have lived c.lived 

解説 なんと1の問題は答えは2つあります。ただし、b と c では意味は異なります。

まず、b.have lived の方から行きます。b.have livedを当てはめましょう。

 I have lived in Tokyo for three years.(私は3年間東京に住んでいる)

これは綺麗な現在完了形です。3年前から今現在までずっと東京に住み続けている場合、現在完了形を使わなくてはいけません。
今も東京に住んでいるときに使う表現です。
★「過去から現在に渡る期間(この場合なら3年間)」を表現する場合、現在完了形しか使えません。

--

問題は、c.lived。c.livedを当てはめましょう。

 I lived in Tokyo for three years.(私は3年間東京に住んでいた)

これは、今現在、東京に住んでいません。過去のある時期、3年間東京に住んでいる場合、[for~]という期間があっても、過去形を使わなければなりません。
ここで注意したいのは、この場合「過去完了形にならない」ということです。
 過去完了形というのは「過去のある時点がどこかに明示されていて、かつその時点より前の事を表現する場合」に使う表現です。
この場合、[過去のある時点]がどこにも明示されていません。したがって、過去完了形が使えません。
でも、過去の期間(この場合ならば3年間)を明示したい場合、単純に過去形を使います。
★「(現在とは関係がない)過去における一定の期間(この場合なら3年間)」を表現する場合、
  [過去のある時点]がどこにも明示されていなければ→過去形しか使えません。

===

2. I ______________ in Tokyo for three years when(before) I got married to him.

解答 d.had lived

解説 これは「when(before) I got married to him」がポイントです。この時制をまず認識にします。過去形ですね。
   この時点で、現在形や現在完了形には絶対になりません。
   この場合、過去形か過去完了形しか正解になりません。
   (ですが、この問題をb.have livedという現在完了形にしてしまう人がものすごく多いです)

when(before) I got married to himは「私が彼と結婚した時(結婚する前)」という意味です。
この場合、「この時点(結婚した時点)より前の3年間、私は東京に住んでいた」と表現する英文のはずです。

この【when(before) I got married to him】は[過去のある時点]を明示していて、かつその時点より前の3年間を表現する英文です。
→ 過去完了形というのは「過去のある時点がどこかに明示されていて、かつその時点より【前】の事を表現する場合」に使う表現です。
したがって、今回はd.had lived という過去完了形を使わなければなりません。

★「(現在とは関係がない)過去における一定の期間(この場合なら3年間)」を表現する場合、
  [過去のある時点]がどこかに明示されていて
  その時点より【前】のことを表現する場合→過去完了形しか使えません。

===

3. I ______________ in Tokyo for three years when I was young.

解答 c.lived

解説 これは「when I was young」がポイントです。この時制をまず認識にします。過去形ですね。
   この時点で、現在形や現在完了形には絶対になりません。
   この場合、過去形か過去完了形しか正解になりません。
   (ですが、この問題をb.have livedという現在完了形にしてしまう人がものすごく多いです)

when I was youngは「私が若かった時」という意味です。
この場合「この時点(私が若かった時)より前の3年間、私は東京に住んでいた」と表現する英文でしょうか?
 違いますね。若い時より前だと、生まれれる前になってしまうからです。そんなことはあり得ない。
 したがって、今回は若かった時より【前】、ではなく、若かった時と【同時期】に3年間東京に住んでいた、という表現です。

この【when I was young】は[過去のある時点]を明示していますが、かつその時点より前の3年間ではなく【同時期】の3年間です 
→ 過去の一時点より【前】ではなく、過去の一時点と同時期の場合→過去形になります。
したがって、今回は c.lived という過去形を使わなければなりません。

★「(現在とは関係がない)過去における一定の期間(この場合なら3年間)」を表現する場合、
  [過去のある時点]がどこかに明示されていて
  その時点と【同時期】のことを表現する場合→過去形しか使えません。

===

4. I ______________ in Tokyo for three years next month.

解答 e.will have lived

解説 これは「next month」がポイントです。この時制をまず認識にします。未来時制ですね。
   この時点で、現在形や現在完了形、過去形、過去完了形には絶対になりません。
   この場合、未来時制か未来完了形しか正解になりません。
   与えられた選択肢には 単純な未来時制はなく、e.will have lived という未来完了形しかありません。
   よってこれが正解です。
   未来完了形には、未来の一時点の明示が必要です。この場合は next month ですね。
   この英文は「来月には私は3年間東京に住んでいることになる」という意味になります。

実は、未来完了形は過去完了形と非常によく似ています。
  ・過去完了形は、過去の一時点が明示されていて、それより【前】のことを言いたい場合に使う表現
  ・未来完了形は、未来の一時点が明示されていて、それより【前】のことを言いたい場合に使う表現
なのです。過去と未来を入れ替えただけです。

★「過去から現在を通過し、未来のある時点までの一定の期間(この場合なら3年間)」を表現する場合、
  [未来ある時点]がどこかに明示されていて
  その時点より【前】のことを表現する場合→未来完了形しか使えません。

====

先週、この問題を作って思ったのですが、たぶん、これ、私は鬼の首を取ってますね。
私はそのつもりはなくても、取られたほうはそう感じるものだと思います。反省しています。

いかがだったでしょうか? それではまた来週。

問題編
http://q-eng.com/diary/23517
  • 総アクセス数(35)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)