smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの問題をお届けします。
今週は解答編です。
今回は話法の問題でした。では先週の問題の解答と解説に移ります。
問題:次の直接話法を間接話法にします。それぞれの空欄に適切な英単語を(1語~数語)入れなさい。
1・He said to me, "I finished the project."
=He _________ me that ___________ ______________ the project.
2・He said, "I finished the project."
=He _________ that ___________ ______________ the project.
解答
1・told, he, had finished
2・said, he, had finished
解説 基本形は1になります。なので1をベースに考えます。
1・He said to me, "I finished the project."
=He _________ me that ___________ ______________ the project.
まず、""で囲まれた文が、疑問文でも命令文ではなく、普通の平叙文です。
普通の平叙文の場合、最初の_________の「~と言った」みたいな意味を入れる部分は、tell いや時制を合わせて told と過去形にします。
told 人 that S V ~
という構造にします。
次の _________ には主語が入ります。さて、"" で囲まれたほうは I でしたが、これは誰のことでしょうか?He が言ったことなんだから、この""内の I は he(彼)のことですよね。
したがって、2番目の _________ には he が入ります。
そして、最後の _________ の部分です。ここは動詞が入ります。問題は時制。
""の部分の中では過去形。このまま過去形でいいでしょうか?
ダメです。
saidの""時点で過去形なのですから、
toldの ”” のない時点では、【told の時点よりさらに過去】でなければなりません。
→この場合、「過去完了形」にします。
⇒したがって、had finished にします。
1・He said to me, "I finished the project."(「私はそのプロジェクトを終えた」と彼は私に言った)
=He told me that he had finished_ the project.(彼はそのプロジェクトを終えたと彼は私に言った)
======
2・He said, "I finished the project."
=He _________ that ___________ ______________ the project.
1との違いは said の後に to me がないことです。
実は この場合 tell(told)は使えないのです。
tell は直後に 人を置かなければならないのです。
つまり
〇 tell 人 that S V ~.
× tell that S V ~.
なのです。
今回は<「~と言う」that S V ~> という形にしなければなりません。
この形にできる動詞は tell ではなく say なのです。
つまり
× say 人 that S V ~.
〇 say that S V ~.
なのです。
したがって、最初の _________ には say の過去形の said を入れます。
後は1と同じです。
2・He said "I finished the project."(「私はそのプロジェクトを終えた」と彼は言った)
=He said that he had finished_ the project.(彼はそのプロジェクトを終えたと彼は言った)
====
以上になります。いかがだったでしょうか? それではまた来週。
問題編
http://q-eng.com/diary/23436
コメント