• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2019年
07月24日
13:16 mouthbirdさん

分詞構文は同時性が基本なのだが(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。

参加して下さった方、ありがとうございました。それでは解答と解説に参ります。


問題
 Studying in his room, he fell asleep.

  ↑この英文は正しい。

しかし

 He fell asleep studying in his room.

は、どこかがおかしい。どこがおかしいか?


注意!:「,」があるなし、って話ではないですよ。
例えば
 He waited for her reading a magazine.(彼は雑誌を読みながら彼女を待っていた)
は「,」はありませんが、正しいです。


>------------------------

解答例

 He fell asleep studying in his room.←これだと「眠ったあと勉強した」ことになってしまうのでおかしい。


解説:
 分詞構文は、同時期のことを表現するのが基本です。

正しい方の英文を持ってくると
 Studying in his room, he fell asleep.
「彼は部屋で勉強していて、その時に彼は寝てしまった⇒彼は勉強しながら寝てしまった」
となります。

 実は分詞構文は【同時】でも「どっちが先か」が関係あるのです。
 同時でも「より先に来る方」を「先」に持ってこなければならないのです。

例えば
 Waiting for her at the station, he read a magazine.
 (彼は駅で彼女を待ちながら、雑誌を読んでいた。)
これは正しいです。
しかし、順序を変えて
 He read a magazine waiting for her.
はおかしい。これだと「読む」が先で、「待つ」が後になってしまうという表現になるのです。つまりこれだと「雑誌を読みながら歩いてきて、駅まで彼女を待ち始めた」みたいになってしまいます。だからこれは変なのです。

だから
 Waiting for her at the station, he read a magazine.
  ↑これだとOKになるわけです。

ついでに
 He waited for her reading a magazine.(彼は雑誌を読みながら彼女を待っていた)
こっちもいいわけです。ことの前後関係は合っているからです。

=====

↑これ則って考えてみましょう。すると
 He fell asleep studying in his room.
  ↑これだと「眠ったあと勉強した」ことになってしまうのでおかしい。
というわけなのです。

なので
 Studying in his room, he fell asleep.
こっちの順番で書くべきなのだそうです。

===

どうしても、He fell asleep を先に持ってきたい場合は、別の方法を使います。
ようは「分詞構文」を使うから問題があるのです。分詞構文を使わず、【接続詞+SV~で表現すれば問題はない】のです。

この場合ならば接続詞whileを使って
 He fell asleep while he was studying in his room.
になります。これも直し方としては正しいです。

 さらに、↓次のルールも適用できます。
  「while の後の 主語+be は、主節の主語が同じならな省略可能」
 
 この場合、主節の主語は【He】, while の節の主語も【he】で同じ。つまり whileの後のhe was は省略可能。
したがって
 ⇒ He fell asleep while studying in his room.
 という表現も正解例になります。


以上になります。いかがだったでしょうか?
それではまた来週。

~~~~~~~~~~~~~~~
問題編
http://q-eng.com/diary/21960

出典
大矢復 英作文講義の実況中継 (実況中継シリーズ)
  • 総アクセス数(3,637)
  • 拍手拍手(1)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~16番を表示

2019年
07月25日
14:23
neginohanaさん

よくわかりました。
なんとなく、while が必要なんじゃないかな~とは思ってましたが。

でも、

He fell asleep while studying in his room.

で while を省略した言い方が口語から広まっていって、そのうちそれも正しいと認められるようになるんじゃないかと予想します。
多分近い将来。
意味は十分わかるわけですし。


逆に、順序が合っていても

He studied in his room, falling asleep.

ではおかしいんですよね?

2019年
07月25日
21:21
mouthbirdさん

>>1 neginohanaさん
He studied in his room, falling asleep.
いや、順序があっているから正しいと思います。でも確認が必要ですね。ちょっと今ネイティブさんに確認ができませんので、誰かが確認してくださるとありがたいのですが…。

2019年
07月26日
05:58
さん

3:

>>2 mouthbirdさん

He leaned out of the window, waving his hand.
彼は手を振りながら、窓から身を乗り出した。 (アルク) 

この文章は、同時 の状態ですね。
waving の前に、コンマがある といわれそうですが、分詞構文で、コンマのない 英文があったら教えてください。

2019年
07月26日
06:44
さん

4:

>>2 mouthbirdさん


Walking along the street, I met a friend of mine. (The Japan Times )


著者は、こういう言い方は、実際の会話ではしないけど、文章にするときには、as, while を使い、 when は使わない と言っています。

when は、瞬間的だから、as を使うのだ と言うのだそうです。
日本では、as は、「理由」を表す と教えられますが、会話では、「」時」 ~するにつれて、~している 「時」」として使うようです。

それはともかく、江川泰一郎さん訳の トムソン、マーティネット の実例英文法では、分詞構文は、取り扱ってはいません。

現在分詞、過去分詞の一用法とみなしているようです。

それで、なぜ、日本で、分詞構文を重要視するのか分かりません。

> He waited for her reading a magazine.(彼は雑誌を読みながら彼女を待っていた)
は「,」はありませんが、正しいです。

これは、分詞構文ではないと思いますけど。
現在分詞の使い方の一種ではないでしょうか。(ちょっとぼやけた文章だという気がしますけど)


分詞構文で、日本の受験参考書が、おかしいと指摘している「英語参考書の誤りとその原因をつく」(大修館書店、河上道生)をご覧になってください。(もっとも、この本の指摘でもおかしい ところがあるようですが)

たくさんのインフォマントの中で、一人二人が、おかしいと指摘しているのを、無理に、載せたようですが)

2019年
07月26日
07:21
さん

5:

He studied in his room, falling asleep.

この文章のおかしいのは、「眠りながら勉強する」という意味になるからです。

2019年
07月26日
12:29
shiroashiさん

>He waited for her reading a magazine.(彼は雑誌を読みながら彼女を待っていた)
こっちもいいわけです。ことの前後関係は合っているからです。

Google先生は
He waited for [her reading a magazine]. (彼は彼女が雑誌を読むのを待った。)
と解釈したみたいです。
私もそう解釈できるような気がします。
(実際、話し言葉でしゃべれば her と reading の間に息継ぎがあって意味が通るんでしょうけど。どうでしょう?)

2019年
07月26日
18:38
mouthbirdさん

>>3 Blauer Himmelさん
> 分詞構文で、コンマのない 英文があったら教えてください。
はい。
↓Forest第7版P234 (赤いアンダーラインは私が記入)


↓Forest第7版P234 (赤いアンダーラインは私が記入)


↓Forest第7版P235


>>4 Blauer Himmelさん
>日本では、as は、「理由」を表す と教えられますが、会話では、「」時」 ~するにつれて、~している 「時」」として使うようです。
初耳です。
私は日本で、単独の as は7つの意味がある、と教わりました。「ので、ながら、ように、とき、として、つれて、だけれども」の7つです。理由はこのうちの「ので」のみです。私は普段「この7つのどれになるかわからんぞ~」と注意しています。
smart.fm時代にこんな問題を↓出したことがあります。
http://q-eng.com/diary/2170

>日本で、分詞構文を重要視するのか分かりません。

まず日本では特別に分詞構文を重要視はしていないと思います。普通に英文で出くわすので、出くわしたときに困らないように教わるだけだと思います。まったくの参考例ですが、私が分詞構文を教える場合「分詞構文自体は古い用法だぞ。「接続詞+SV~」で表現できるならそっちで使うのが主流だぞ」と教えています。というか、予備校時代にそう教わったので受け売りでそのように生徒に伝えているにすぎません。

> He studied in his room, falling asleep.
これは現時点の私の立場では「おかしくない」という立場です。


>>6 shiroashiさん
コメントありがとうございます。
「彼は彼女が雑誌を読むの待った」にするには reading にはせず、to read でなければおかしいと思います。つまり
 He waited for her to read a magazine
とするのです。
これは wait の語法です。wait を辞書で調べると詳しく載っていると思います。
ジーニアスならば[SV for O to do 」という説明で載っています。

だからGoogle先生の誤訳だと思います。

ちなみに、もしそっちの判断で解釈するなら、私はこのコメントで挙げたForestの各例文は面白いことになります。
・Bab was wating for the bus reading a newspapers. は「バスが新聞を読んでいる」ことになり、
・My mother is cleaning the kitchen singing a song. は「台所が歌を歌っている」ことになり、
・Some girls are walking down the doad talking to each other. は「道がお互いに話している」ことになってしまいます。

2019年
07月28日
15:35
neginohanaさん

HiNativeで質問してみました。


He studied in his room, falling asleep.” does this sound natural?
Is "He fell asleep studying in his room." better?
How about "Studying in his room, he fell asleep."?

ひとりしか答えてくれませんでした。下記のとおりです。


English (UK) English (US)←Native tongue
A little unnatural 

"He fell asleep studying in his room." is the most natural one.

”He studied in his room, falling asleep.” would not sound natural. It would mean that he was so sleepy he almost fell asleep during the entire time he studied.

https://hinative.com/en-US/questions/13899662

2019年
07月29日
10:13
mouthbirdさん

>>8 neginohanaさん
調査ありがとうございます。
なんと! それナチュラルというネイティブの判断なんですね!
困ったな。出典元の大矢復 英作文講義の実況中継 (実況中継シリーズ)だと思いっきり「誤答例」って書いてあるんですけどね。

ネイティブ様がOkなら誤答じゃなさそうだな、これ。。。。
追加で調査ができれば、と現時点では思います。m(_ _)m

2019年
07月30日
19:37
neginohanaさん

HiNativeより頼りになる(信頼できそうな人が多い)Lang-8でも質問してみました。
早速お一人答えてくださっています。
同じく、
He fell asleep studying in his room.
(コンマなし)
が一番Naturalだとのこと。
誤答どころではないようですね。(*_*)

これからも答えてくださる方が出るかもしれません。
リンクを貼っておきますので、時々チェックしてみてください。

https://lang-8.com/43673/journals/46680427816676754402831...

2019年
07月31日
01:39
mouthbirdさん

>>10 neginohanaさん
ありがとうございます。neginohanaさんは御存じですが、すでに該当のページはチェックしています。
誤答じゃなさそうですね。これ。。。

ただこれ、fall asleep 専門の表現ってことはないですかね?

例えば
1 Waiting for her at the station, he read a magazine.
2 He read a magazine waiting for her at the station.
3 He read a magazine at the station, waiting for her.
ならば、どうなるか知りたいところです。(2や3の場合 at the station の位置はここで良いのかな?w)

2019年
07月31日
01:42
さん

12:

>>7 mouthbirdさん

>>私は日本で、単独の as は7つの意味がある、と教わりました。「ので、ながら、ように、とき、として、つれて、だけれども」の7つです。


as の品詞を無視した覚え方ですね。「として」は、前置詞ではないでしょうか。

「理由」を表す接続詞は、becaause, since, as, ,for ですね。(句は除く)
本来なら、これらの接続詞を使い分けなければならいはずですが、日本では、「~なので」という時には、as を使うように教えていた(現在、どう教えているかは知りません。私の大学受験のころは、そうだったことを挿入したものです)

分詞構文は、本来、「はっきりしていることを、ぼやけさせるのが、主旨ですね。」と書くと、「新聞を見てみろ」と言われそうです。

ただ、会話ではそういう小細工をするのはまずいでしょう。

なお、英文学の先生は、「構文」ではなく、現在分詞、過去分詞の「語法の一部」と考えている人が多いということも付け加えておきます。

(lang8 で勉強している人は、ひょっとしたら「分詞構文」って、何ですか と聞き返すかもしれません。、

~when young を、私が、when I am young ( I , you or he)
と、I am が省略されているというと ネイティブから、(省略されているというのはどういうことですか、別に、省略はされていません。 この場合、when young というのです とコメントされました) Q-Eng で書いたら、上のコメントが出てきました。
日本人でも、普通のおしゃべりを、文法的に言うと、などと言ったら、「わからないよ」というでしょう。

2019年
07月31日
02:11
mouthbirdさん

>>12 Blauer Himmelさん

> as の品詞を無視した覚え方ですね。「として」は、前置詞ではないでしょうか。

品詞に関係なく、熟語や構文に絡まない単独で出てきた場合のasの意味です。

>「理由」を表す接続詞は、becaause, since, as, ,for ですね。(句は除く)
> 本来なら、これらの接続詞を使い分けなければならいはずですが、日本では、「~なので」という時には、as を使うように教えていた(現在、どう教えているかは知りません。私の大学受験のころは、そうだったことを挿入したものです)

少なくとも私は↓こう教えています。(拙著:マンガで覚える英文法・第6巻・P60より)
http://www.ye-study.com/ya-51-b/

分詞構文が理由の場合で接続詞+SVで書き換える問題が出た場合、 as で書き換えるケースが多いです。その理由は、分詞構文も、理由のasも「同時性」のニュアンスがあるためです。

for との使い分けは正直、「forは当位接続詞だから、文頭では使えない」・「追加で理由を付け足す感じ」「古い言い方なので、あまり使わない」ぐらいの認識しかありません。
(拙著:マンガで覚える英文法・第6巻・P30より)


>分詞構文は、本来、「はっきりしていることを、ぼやけさせるのが、主旨ですね。」と書くと、新聞を見てみろ」と言われそうです。

おっしゃる意味がわかりません。分詞構文は本来は「同時性」の意味しかなく、そこから、理由(~ので)、時(~とき)、条件(もし~ならば)、付帯状況(2種・~しながら or そして~)、譲歩(~だけれども)のどれかを状況によって当てはめるものと教わりました。

>ただ、会話ではそういう小細工をするのはまずいでしょう。

これも意味が分かりません。私は「分詞構文は古い用法なので、会話では慣用的な表現を除いては、あまり使わない」とは習いました。

> lang8 で勉強している人は、ひょっとしたら「分詞構文」って、何ですか と聞き返すかもしれません。

少なくともネイティブスピーカーは「分詞構文」を知らないでしょう。我々が日本語の文法に詳しくないのと同じです。(例えば「促音便」とかいきなり言われても、促音便が何か即答できる日本人は少ないでしょう)

2019年
07月31日
16:47
neginohanaさん

もうひとり、個人的にアメリカ人の友達にメールで聞いてみました。

やはり同じく
#1 Studying in his room, he fell asleep.
#2 He fell asleep, studying in his room.
#3 Falling asleep, he studied in his room.
#4 He studied in his room, falling asleep.

から選んでもらうと、

In the examples you sent, I would choose number 2. It feels more like common speech to me and is how I’d probably say that although I wouldn’t use the comma. I’m not sure why exactly but it doesn’t seem exactly right to me.

だそうです。

あ、Lang-8で追加質問してみたら、すぐに回答をいただけました。

He read a magazine waiting for her at the station.

だそうです。
https://lang-8.com/43673/journals/46680427816676754402831...

順番の件、危うくなってきましたね。

2019年
07月31日
22:22
mouthbirdさん

>>14 neginohanaさん
調査ありがとうございます。ネイティブの見解は一致してますね。
追加の質問もありがとうございます。えーそれがいいの~~~!!!???

私はこの参考書のこの部分の内容を読んで以来、英文で分詞構文を見つけるたびに、順番に着目してきました。そしたら、概ねこの参考書の説明通り「どちらかと言えば先のほう」が先に来てました。

でも、順番説、どうも怪しくなってきましたね…どこかで訂正記事を出そうと思います。

2019年
08月01日
15:41
さん

16:

1 Waiting for her at the station, he read a magazine.
2 He read a magazine waiting for her at the station.
3 He read a magazine at the station, waiting for her.
ならば、どうなるか知りたいところです。(2や3の場合 at the station の位置はここで良いのかな?w)
1 は、「駅で待っている」 
2 も、「駅で待っている」
3は、「駅で雑誌を読んでいる」  


では、at を in, inside に変えたらどうなりますか。 

訳文は、現在形ですが、英文は「過去形」ですから、「at the station の位置の迷い」に対応するものとして読んでほしいです。誤解のないように。
only などは、どこに置くかで、意味が変わりますが、単なる at the station のような副詞句は、前置詞句でもあるので、動詞の後に置くのが、普通だと思いますが。

1番~16番を表示