• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2019年
02月27日
18:02 mouthbirdさん

このit何?(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。

チャレンジくださった方、ありがとうございました。では解答と解説に参ります。


------
問題:次の英文中にある it の役割を簡潔に説明しなさい。

 Why is it that many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
------

解答 強調構文 it was … that の it

解説 この it は、間違っても、「that以下を示す仮主語のit」ではありません。この it は that以下を指しません。
強調構文の構成上に登場する it です。


まず、強調構文に関して軽く説明します。

強調構文
・文の中で、「主語」「目的語」「副詞(句・節)」強調したい場合、そこを[it is]と[that]の間に挟み、文頭に持ってくる。(過去時制の場合は[it was]と[that]の間に挟む)


Taro met Midori at the station yesterday.(太郎は緑にその駅で昨日会った)

主語(Taro)を強調したい場合
It was Taro that met Midori at the station yesterday.(緑にその駅で昨日会ったは太郎だった)

目的語(Midori)を強調したい場合
It was Midori that Taro met at the station yesterday.(太郎がその駅で昨日会ったのは緑だった)

副詞句(at the station)を強調したい場合
It was at the station that Taro met Midori yesterday.(太郎が緑に昨日会ったのはその駅だった)

副詞(yesterday)を強調したい場合
It was yesterday that Taro met Midori at the station.(太郎が緑にその駅で会ったのは昨日だった)


 ↑これらの例を見て、「it は that 以下ではない」ということが分かりますでしょうか?

例えば、It was yesterday that Taro met Midori at the station. がもし it が that以下だったとすれば

=That Taro met Midori at the station was yesterday.(太郎がその駅で緑に会ったことは昨日だった)という頓珍漢な意味になってしまいます。

===========

今回の出題文は、疑問詞「Why」を強調する「強調構文」だったのです。

出題文↓
Why is it that many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?

これですが、もし強調構文でなければ↓こうでした

Why do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses? 

この訳例を作りましょう。who から始まる関係代名詞節を括弧で括りましょう。↓

Why do many people(who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member,)seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses? 
となります、主語が「many people」述語動詞が「seem」ですよ。
したがって意味は
→「離婚や家族(の構成員)の死のような、大きなショックを受けた多くの人たちが、さまざまな重・軽度の病気に対してより弱くなっているように見えるのはなぜだろうか?」
となります。ここまでよろしいでしょうか?

この英文を 疑問詞who を強調した「強調構文」にしてみましょう。

【作り方】
1・まず why を [it is]と[that]で挟む。
→[It is] why [that] do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses? 

2・疑問文なのに、it is で始まるのはおかしい。なので、why を文頭にし、その後をYes/No疑問文の語順に変える(it is ~ を is it ~? の語順に変える)。
→Why is it that do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses? 

3・is it that ~? で十分にYes/No疑問文の順番になっているので、do many people(who~)seem … というYes/No疑問文の形式の部分を平叙文の語順→「many people(who~)seem …」にする。

すると…
→Why is it that many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
 という問題文の英文ができあがるわけです。

なお、この英文が強調構文である証拠?に、出典元の速読英単語のこの部分の訳例は
「離婚や家族の死のような、大きなショックを受けた多くの人たちが、さまざまな重・軽度の病気に対してより弱くなっているように見えるのはいったいなぜだろうか?」
という具合に「いったい」が入っています。「いったい」がwhyを強調している意味合いを出しているわけです。


 問題は、「速読英単語の訳例には、なぜいったい】という訳例がわざわざ入っているのか、という説明が載っていない」という点にあります。私みたいのがそばにいれば、「はい、これは強調構文!」と説明できます。でもそうでなければ、この辺はあやふやになりやすいと思っています。

 いかがだったでしょうか? それではまた来週!


問題編
http://q-eng.com/diary/21799


出典「分冊 速読英単語1必修編[改訂第6版] 」
  • 総アクセス数(1,563)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~4番を表示

2019年
03月01日
01:17
さん

1:

強調構文について
It is .....that...... の強調構文で、強調語句を入れて、強調する場合は、It is .....that...... を除いて残った文が意味を持つ場合ではないでしょうか

強調構文
・文の中で、「主語」「目的語」「副詞(句・節)」強調したい場合、そこを[it is]と[that]の間に挟み、文頭に持ってくる。(過去時制の場合は[it was]と[that]の間に挟む)


Taro met Midori at the station yesterday.(太郎は緑にその駅で昨日会った)

主語(Taro)を強調したい場合)。
It was Taro that met Midori at the station yesterday.(緑にその駅で昨日会ったは太郎だった)

目的語(Midori)を強調したい場合
It was Midori that Taro met at the station yesterday.(太郎がその駅で昨日会ったのは緑だった

他の例もそうですが、It is (or was )..that... を取り去っても、完全な文章です。

It was Midori that Taro met at the station yesterday ➡ Midori Taro met at the station. ➡ Taro met Midori at the station. 強調する前の文

同じ要領で、ほかの文も、文章としての体をなしています。

例えば、It was yesterday that Taro met Midori at the station. がもし it が that以下だったとすれば

=That Taro met Midori at the station was yesterday.(太郎がその駅で緑に会ったことは昨日だった)という頓珍漢な意味になってしまいます。

この個所は、That, was を入れたため、トンチンカンになってしまっているのです。

出題文が、強調構文なら、

 Why is it that many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?

is it that を取り除いた文、
 Why many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?

は文章の体をなしていません。
Why many ....は、おかしいから、do を入れて

Why do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses? 

とされたのでしょうが、それは誤解だと思います。

that 以下の文は、体(てい)をなしていないので、それを it で受けていると考えるのが至当です。

つまり、 that 以下の文、それは (it) なぜですか。と考えられませんか。

do, 倒置 などで、強調する場合もありますが、

It is (was )....that を用いた強調文は、それを除けば、完全な文章(ただし、強調語句の位置が違うことが多い)であることが条件のはずですが。

2019年
03月01日
12:56
mouthbirdさん

>>1 Blauer Himmelさん
> It is (was )....that を用いた強調文は、それを除けば、完全な文章(ただし、強調語句の位置が違うことが多い)であることが条件のはずですが。

基本はそうです。
ですが疑問詞を強調する場合は、違う場合があるのです。




↑これは「スクランブル英文法・語法 3rd Edition 中尾孝司著 旺文社」

のP164・165の第14章「強調・倒置・省略・代用」のTheme118強調構文の455の問題の画像です。
1が問題、2が解説、3が解答です。

解答は
What was it that Tom handed to John?
です。
強調構文の部分 was it that をとっぱらうと
→What Tom handed to John?
になってしまいます。正しい疑問文にするなら
→What did Tom hand to John?
 ↑こうですよね。

でも、この問題の正解は
What was it that Tom handed to John?
であり、
What was it that did Tom hand to John?
ではないのです。

2019年
03月01日
20:40
さん

3:

What is it that .... の例を挙げているのは調べた範囲で、2冊。
Why is it that .... の例は、1冊。
その他多数の参考書は、
It is (was )....that を用いた強調文は、それを除けば、完全な文章(ただし、強調語句の位置が違うことが多い)であることが条件  江川泰一郎、 マークピーターセン・綿貫、 高梨、などの著名な学者の著書に、そう記しています。また会話を主体とする(著者の)著書にも、そのことには触れられてはいません。

>What was it that did Tom hand to John?
私はこんな主張をしているわけではありません。 did はどこから出てきたのでしょう?

Why is it that....? に触れているのは、塾の講師ですが、why is it that を「いったいどうして」と訳していて、その理由は書いてありません。
おそらく、大学の入試問題を見て、そう訳したんでしょうね。

なお、文法学者の中には、この構文を 「分裂文」と呼んでいますので、これで調べるのも一興でしょう。

2019年
03月01日
22:33
mouthbirdさん

>>3 Blauer Himmelさん

おっしゃる意味が分かりません。
この it は強調構文の it 構成要素のit ではないとおっしゃりたいのでしょうか?

1番~4番を表示