smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。
チャレンジくださった方、ありがとうございました。では解答と解説に参ります。
------
問題:次の英文中にある it の役割を簡潔に説明しなさい。
Why is
it that many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
------
解答 強調構文 it was … that の it
解説 この it は、間違っても、「that以下を示す仮主語のit」
ではありません。この it は that以下を指しません。
強調構文の構成上に登場する it です。
まず、強調構文に関して軽く説明します。
強調構文
・文の中で、「主語」「目的語」「副詞(句・節)」強調したい場合、そこを[
it is]と[
that]の間に挟み、文頭に持ってくる。(過去時制の場合は[
it was]と[
that]の間に挟む)
例
Taro met Midori at the station yesterday.(太郎は緑にその駅で昨日会った)
主語(Taro)を強調したい場合
→
It was Taro
that met Midori at the station yesterday.(緑にその駅で昨日会ったは太郎だった)
目的語(Midori)を強調したい場合
→
It was Midori
that Taro met at the station yesterday.(太郎がその駅で昨日会ったのは緑だった)
副詞句(at the station)を強調したい場合
→
It was at the station
that Taro met Midori yesterday.(太郎が緑に昨日会ったのはその駅だった)
副詞(yesterday)を強調したい場合
→
It was yesterday
that Taro met Midori at the station.(太郎が緑にその駅で会ったのは昨日だった)
↑これらの例を見て、「it は that 以下ではない」ということが分かりますでしょうか?
例えば、It was yesterday that Taro met Midori at the station. がもし it が that以下だったとすれば
=That Taro met Midori at the station was yesterday.(太郎がその駅で緑に会ったことは昨日だった)という頓珍漢な意味になってしまいます。
===========
今回の出題文は、
疑問詞「Why」を強調する「強調構文」だったのです。
出題文↓
Why is it that many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
これですが、もし強調構文でなければ↓こうでした
Why do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
↑
この訳例を作りましょう。who から始まる関係代名詞節を括弧で括りましょう。↓
Why do many people(who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member,)seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
となります、主語が「many people」述語動詞が「seem」ですよ。
したがって意味は
→「離婚や家族(の構成員)の死のような、大きなショックを受けた多くの人たちが、さまざまな重・軽度の病気に対してより弱くなっているように見えるのはなぜだろうか?」
となります。ここまでよろしいでしょうか?
この英文を 疑問詞who を強調した「強調構文」にしてみましょう。
【作り方】
1・まず why を [
it is]と[
that]で挟む。
→[
It is] why [
that] do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
2・疑問文なのに、it is で始まるのはおかしい。なので、why を文頭にし、その後をYes/No疑問文の語順に変える(it is ~ を is it ~? の語順に変える)。
→Why
is it that do many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
3・is it that ~? で十分にYes/No疑問文の順番になっているので、do many people(who~)seem … というYes/No疑問文の形式の部分を平叙文の語順→「many people(who~)seem …」にする。
すると…
→Why is it that
many people who have suffered a major shock, such as divorce or the death of a family member, seem to be weaker against a variety of major and minor illnesses?
という問題文の英文ができあがるわけです。
なお、この英文が強調構文である証拠?に、出典元の速読英単語のこの部分の訳例は
「離婚や家族の死のような、大きなショックを受けた多くの人たちが、さまざまな重・軽度の病気に対してより弱くなっているように見えるのは
いったいなぜだろうか?」
という具合に「
いったい」が入っています。「いったい」がwhyを強調している意味合いを出しているわけです。
問題は、「速読英単語の訳例には、
なぜ【
いったい】という訳例がわざわざ入っているのか、という説明が載っていない」という点にあります。私みたいのがそばにいれば、「はい、これは強調構文!」と説明できます。でもそうでなければ、この辺はあやふやになりやすいと思っています。
いかがだったでしょうか? それではまた来週!
問題編
http://q-eng.com/diary/21799
出典「分冊 速読英単語1必修編[改訂第6版] 」
コメント