• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2018年
10月15日
11:45 mouthbirdさん

中堅高校の(今年の)高1の地獄(7)

ここで「大学入試共通テスト」の現状を見てみましょう。はっきり言ってまだ「完全に決定」しているわけではないのです。
河合塾のまとめを紹介します。

https://www.keinet.ne.jp/dnj/20/20kaisetsu_02.html
上のほうにそのタイムスケジュールがあります。プレテストを行いながら、微修正していくようです。

そして英語だけがなぜか「切り離されて」います。別個に「民間の資格・検定試験を活用する」ということになっています。

そして
【高校3年生以降の4月~12月の間に受検した2回までの資格・検定試験の結果が大学に提供されます。成績結果は、受検生が資格・検定試験受検の際に、大学入試センターからあらかじめ個人ごとに発行されたIDを記載することにより、試験実施主体から大学入試センターへと成績が送付され、さらに大学入試センターから大学へと提供される仕組みです。】

とあります。つまり「国公立大学志望者は高3の4月から12月の間に英語の民間試験を2つ以上受ける」ということになります。

ただ、念のため書くと
(英語は2020年度から2023年度までは大学入試センターが作問し共通テストとして実施する試験と、民間の資格・検定試験の両方が用意され、各大学はいずれかまたは双方を利用できます)

とあります。

============

とりあえず2つの懸念点をあげます。

1・今までだったら、センター試験(1月)にピークを持ってきた。しかしこれが早まる。少なくとも最後に受けられる試験が12月だから、どんなに遅くてもピークが1カ月は早まる(1月が12月になる)。しかも2つ以上受けなければならない。試験によってはかなり高額な受験料のものもある。

2・合否判定が難しい。各種の異なった民間試験を併用するため、統一基準が曖昧。(大学によっては出願スコアを設定するケースもある)英語の評価点(偏差値)を予備校などの受験機関が判定しずらく、受験生にとっても志望校選びが難しくなる。

==========

これらを見てどうお感じなるでしょうか? はっきり言ってよくわからない、と思われるかもしれません。
確実なことを書きましょう

・高3時に2回以上の英語のテストを受ける
・そのテストは今までよりも難しい(単語レベルも上がり、ライティングやスピーキングも加わる)

この2つです。この2つが「今の高1からいきなり始まる」のです。

そして、前回書いたように、「少子化により今までよりも平均レベルで実力が下がっている高校1年生」がたくさんいるわけです。
ようするに
「少子化により今までよりも実力が下がっている高校1年生」が「今までより難しい試験を年に2回も受ける」のです。

そして、高校側は「生き残りのために進学実績を上げよう」とする。


 こうなるとどうなるのか?
 ⇒⇒高校は生徒の実力に合わない内容を生徒にやらせる。
ということになりやすいのです。


うーん、、、高校1年生の現状の説明をする予定でしたが、あまりそうはならなかったでですね。ごめんなさい。次回こそ、もう少し具体的に今の高校1年生の現状をお伝えします。


 金曜日の夜11時からはいつものニコ生英文法講義です。次回は来週の月曜日です。

(↓Q-Eng連載分の目次はこちら)
目次ページへ
(アルク連載分の目次はこちら
  • 総アクセス数(1,491)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)