• ようこそゲストさん!

aki-euさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2013年
09月21日
13:52 aki-euさん

助動詞相当語句

  • 英語の話題
助動詞相当になる語句があります.
have to/be going toのようなものですね.

ただこれらの相当語句はどうしてそのような意味になるのか
説明されていない場合があります.

どう考えればいいかというのは
少し分け方を変えればわかるかと思います.

今回はhave toで考えますが,
他の相当語句でも同じです.

I will have to think about it.
これを意味の最小単位で分割します.

I/ will /have / to think/ about it.
分け方はいろいろと考えらえるかと思いますが,
have toで分けずにhave/ to doで分けると
have+ to不定と考えることが出来るようになると思います.

have「何かを持つ」
to do「すべきこと・そうなるべきこと」
すべきこと・そうなるべきことを持つ
これらのことから
「~しなければならない・~になって当然だ」という意味になります.
  • 総アクセス数(3,630)
  • 拍手拍手(2)
  • お気に入りお気に入り(1)

コメント

1番~7番を表示

2013年
09月21日
17:22
maikoさん

いつもコミュでお世話になっています(^O^)

このhave to do 『〜になって当然だ』ってもう少し勉強しようと調べたけど、Forestにもなかったし、ネットで探すにも苦労しました〜(;´Д`A

2013年
09月21日
21:00
さん

2:

have「何かを持つ」
to do「すべきこと・そうなるべきこと」
すべきこと・そうなるべきことを持つ

ここまでは、納得いくのですが、この後の結論の導き方については、いつも悩まされます。
ここの説明とは違うかもしれませんが、語源を利用して、単語の意味を理解する というのが不得手です。

これらのことから
「~しなければならない・~になって当然だ」という意味になります.

上の結論は、答を知っているので「すべきこと・そうなるべきことを持つ」⇒ 「~しなければならない・~になって当然だ」 となるのでしょうが、答を知っていなければ、推論は難しいですね。

素人的な推論では「するべきことを持っている」になりそう。

また to do を「~すべきこと」と訳されていますが、「不定詞」の用法を知らない人は、その訳語すら分からないのではないでしょうか。
でも、不定詞の用法などと大げさに考えなくても「 have to ⇒ しなければならない、して当然だ」と簡単に覚えておけばいいことではないかと思っています。

この推論から、must と have to の違いがわかるでしょうか。

2013年
09月22日
01:07
aki-euさん

>>2 welciayorkmartさん

コメントありがとうございます。
>素人的な推論では「するべきことを持っている」になりそう。
そのままでいいと思ってます.
「するべきことをもっている」→「当然しなければならない」と考えられると思います.
この(当然)というのがmust/have toの違いであると思います.
事実,義務・仕事などして当然のことにhave to doが使われます.

>また to do を「~すべきこと」と訳されていますが、「不定詞」の用法を知らない人は、その訳語すら分からないのではないでしょうか。
でも、不定詞の用法などと大げさに考えなくても「 have to ⇒ しなければならない、して当然だ」と簡単に覚えておけばいいことではないかと思っています。

これは学校教育が間違っていると思うことですがto不定を先に学んでいないといけないと思います.
テストでhave /to doだからと考えるほうが時間かかりそうですし
「have to がしなければならない」と覚えても別にいいとは思います.
ただ会話ではどうでしょうか?
have /to doって分けられるのを知っておかないと聞いたときに意味が取れるでしょうか?
ネイティブが理解してくれるでしょうか?
事実youtubeなどでのネイティブ音声はhave /to doで分けられいるので僕にはそうは思えません。そのためこのようにhave /to doで分けることを考えています.

最後に僕の理論は万人向けではありません.
have toで覚えるほうが誰もが理解できるでしょう.
それでも僕の考え方で理解してくださる人もいるので参考に出した次第です.

2013年
09月22日
03:30
さん

4:

>>3 aki-euさん

> 最後に僕の理論は万人向けではありません.
have toで覚えるほうが誰もが理解できるでしょう.
それでも僕の考え方で理解してくださる人もいるので参考に出した次第です.

その通りですね。

一つだけ。
have to は「ハフ」と発音していませんか。
have の発音して、do (いろいろな動詞の原形 を代表されていると思っています)を発音すれば、ネイティブは「現在完了」だと感じないでしょうから、(have to と言ったなと思うだろうし、状況からも察知するでしょうけど) to の音は聞こえない(少なくとも慣れていない日本人には)と思います。
to を発音しない例: go see 「会いに行く」

2013年
09月22日
07:37
aki-euさん

>>4 welciayorkmartさん

>have to は「ハフタ」と発音していませんか。
have の発音して、do (いろいろな動詞の原形 を代表されていると思っています)を発音すれば、ネイティブは「現在完了」だと感じないでしょうから、(have to と言ったなと思うだろうし、状況からも察知するでしょうけど) to の音は聞こえない(少なくとも慣れていない日本人には)と思います。
to を発音しない例: go see 「会いに行く」

日本人にはtoのような軽声は聞こえないというのも確かなので
その例もあるとは思います.
ただEngvidというページですが,
このページでははっきりとhave to doもしくはhave /to doとtoも発音して勉強用に動画を出してくれています.

またチャットでネイティブに意味の最小単位では
"have to do" or "have/ to do"とわけることを確認とりました.
いずれにしても意味上の最小単位はhave to/doではないと言わざるを得ないと思います.

また今回の件ではないですが go seeはgo and seeのほうで考えられるほうが一般的なようです.
ロイヤル英文法にも書いてありましたし,アルクのページでもandでした.
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/faq/11_01.html

2013年
09月22日
16:21
さん

6:

>>5 aki-euさん

この内容は、英語をはじめて習う人のために、 have to と must の違いを教えるための教材ですね。
初心者用ですから、have to (はふ つー)とあなたのおっしゃるように発音しています。

で、質問ですが、外国人に「東京都」をどう読むかを 教えるとしたら。
「とう きょう と」と教えませんか。

日本人は「とー きょー と」と発音するのではありませんか。
少なくとも「う」の発音はしないはず。
「東」は「とう」と読みます と教えても、実際に自分が日本人と話すとき、「とう」とは言わないと思います。

このような教材、発音の教材は、例外なく「とう きょう と」と教えてくれます。
でも、実用上は、違った発音をすると思いますが。

have to の話ではありませんが、以下のウェブサイトは、米国のニュース・キャスターのニュース読み上げです。
わかりやすいように、若干スピードを遅くして読みあげているものです。
あなたの この教材の発音では何を話しているかはわかりますが、ABC News Shower で、読みあげていることがお分かりになるようでしたら、私の言い分も理解してもらえると思います。

go and see は go to see よりも、普通のアメリカ人が使う例として挙げたもので、日本人は go to see でいいと思います。
to はわかりきっているから ということで、 go see も使われています。
マーク・ピーターセンの本はあります。
読んで、知っています。

それよりも、せっかく、あなたが書こうとなさっていることに、迷惑をおかけしてはいけない と思いなおして、論争を避けたかったのですが、今回の You Tube で、なぜ、to をはっきり読むんだ ということが分かりましたので、それについて、反論させていただきました。

これ以上は書きません。
参考のため、時間があれば下のサイトをお聞きになって、下さることをお願いします。


http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/

http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/popup/abc130920.html

2013年
09月22日
17:03
aki-euさん

>>6 welciayorkmartさん

ご教授ありがとうございました.
僕はどちらかというと研究者なので
より良いものになるようにといろいろと
意見を言わせていただいていた次第であります.

理数系なので何らかの意味はあると意味論を考えていくのが僕流のやり方であり,また僕が理解できる方法であるのでこんな考え方もあるんだと参考になればと思います.

重ねて参考URLなどご迷惑をおかけしたことを
謝罪いたします.

1番~7番を表示