• ようこそゲストさん!

GoodGriefさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2013年
11月04日
21:35 GoodGriefさん

"What time is it now?"と言わない...ことはない

結論から述べれば、"What time is it now?"と言わない...ことはない
たとえば次のビデオクリップ。

0:35付近から次のように話している。
But "what time is it now?" is what I want you to begin to ask yourself.
(でも「いつやるか、今でしょ」って自分に言い聞かせてほしいのよ。)[拙訳]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もっとも、「"What time is it now?"と言わない」にも一理ある。
さすがアルク。次のような説明があった。
http://genkienglish.net/kodomoeigodec07.htm

What time is it now?
This is perfectly correct English, but it has a very different meaning to what you think it does.
"What time is it now?" is only used when you are comparing two times.
For example you might say:
"What time is lunch?"
"12:30"
"Oh, what time is it now?"

What time is it now?
これ自体は完全に正しい英語ですが、日本語の「今何時?」とは意味合いが違います。
"What time is it now?"は、2つの時刻を対比するときにしか使わないんです。
たとえば...
「昼食って何時だっけ?」
「12時30分だよ。」
「えっ、で今何時?」          
[拙訳]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なるほどー。知らなかったぁ!
あえて日本語で表現するならば、「もう、何時になった?」とか「(さっき尋ねたときは5時だったけど)今は何時?」みたいな感覚だろうか。
確かにこれは、ネイティヴスピーカーに指摘してもらわないとなかなか気付かない。

言われてみれば、Dragon Ballの英語吹き替え版にも、次のようなシーンがあった。
タイムマシンにのって未来からやって来た少年トランクスが「△月×日○○時に悪の人造人間が現れる」と予告する。
当日、その人造人間を倒そうと集った戦士たちの一人、孫悟飯が仲間に"What time is it now?"と尋ねる。
ここでも、人造人間が現れるはずの時刻と、現在の時刻を対比している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だけど、こんなこと、What time is it now?レベルの英語力の人が気にする必要はまったくないと思いません?
私の英語が下手なのは、少し会話すれば相手のネイティヴスピーカーにはどーせすぐバレること。
「nowが必要かどうか」なんて気にせず、"What time is it now?"でどんどんしゃべっちゃうことにしよ。(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学校で教わったその英語、まちがっています!」とか「ネイティヴはそういう言い方しません!」みたいな宣伝文句をうたう英会話教材が多々ある。
(アルクさんのことではありません、念のため(汗)。他のしょーもない英会話学校や教材のことです。アルクさんには良い教材がたくさんあるし、サイトも活用させていただいております。)

だが実は、こういう宣伝をするところと、学校の文法教育は同じ穴のムジナなのだ。
人の犯したこまかな英語のミスの指摘。
「あなた今、"What time is it now?."と言いましたね。ネイティヴは"What time is it?"ってゆーんですよ。」
「あなた今、"He play ..."と言いましたね。ネイティヴは"He plays ..."ってゆーんですよ。」
「あなた今、"an information"と言いましたね。informationは数えられないから、ネイティヴはanをつけないんですよ。」
ほら、同じでしょ。

念のために断わっておくが、私は学校の文法教育を批判しているわけではない。正しい使い方は大事だし、私も文法に関する議論が大好きだしね(笑)。
「What time is it ?にnowはいらない」という知識を伝えることに反対しているわけでもない。アルクさんのサイトの説明のようにキチンと理由まで教えてくれるなら、それは勉強になる。ありがたい。
単なる販売戦略で、学校教育批判をしているだけなら、それはそれでかまわない。

私をイラ立たせるのは、その販売戦略にのせられて教材を買ったあげく、一緒になって学校教育批判をしている人たちだ。
「学校で教える英語は間違っています。ネイティヴが使う本物の英語はコレコレコーですよ。」
間違いも犯さずに語学が身につくはずもない。
それなのに相手の犯した細かな間違いをイチイチ指摘する。
学校教育と同じことをしているクセにその矛盾に気づかず、自分は正義の味方だと思っているその鈍感さが恥ずかしい。

実を言うと、私にも学校の英語教育に憤慨していた時期がある。
大学卒業後、英語の勉強をやり直し始めたときがそうだった。
たが勉強するにつれ、学校の勉強だけで英語ペラペラになろうってゆーのは虫のいい話だと思い直した。
1日数時間ならいざしらず、週数時間程度の勉強では絶対量が足りない。

フレンドの1人stripmahjongさんが教えてくれたすばらしい言葉がある。
The road to fluency is paved with mistakes.
(ペラペラになりたければ、間違いの山を越えて行け。[拙訳])

Good said, don't you think?
Oops!
I mean, "Well said."(笑)
  • 総アクセス数(5,387)
  • 拍手拍手(7)
  • お気に入りお気に入り(3)

コメント

1番~11番を表示

2013年
11月04日
21:46
bbbcさん

わかりやすい説明ありがとうございます。
同じ内容ですがLuke先生に聞いてみよう・・・
http://www.eigowithluke.com/2013/04/what-time-is-it-now/

なお 母国語の先生でも「一人のひとが言う説明」 は注意が要りますが、Luke先生は
ご両親が 米と英の方で、 両方の文化に強く、説明も詳しいので参考になります。
(宣伝付きの軽い本は、 まちがいではないですが、ある断面を切り取り、断言しすぎ
なので よくないと思います。 特に米国調の場合が多いと思います。)

基本的な間違いはいけないですが、細かい事は「本当に英語がうまい人 や 
スピーチ・書き物のような重要なこと」 には要るでしょうが、
私どもは 所詮まちがいだらけ。臆せず使うことに同意。

2013年
11月04日
23:50
neginohanaさん

え?

考えてみると、私はただ
What time?
って言ってましたわ。おほほ。
もちろん、気のおけない間柄でのことですが。

2013年
11月05日
00:35
neginohanaさん

間違いを恐れずにどんどん使うことは大切ですが、間違いを指摘してもらったり、より自然な言い方を教えてもらったりするのも大切かもしれません。
そうじゃないと、「通じるから」とずっと変な言い方を使い続ける危険があります。

かといって、細かい間違いをいちいち訂正されたんじゃ、話が進まないし、嫌になっちゃう。
その加減が難しいんですよね。

本当は、できるだけたくさんの英語にふれて(読んだり聞いたり)、知らず知らずのうちに自然な言い方を身に付けることなんでしょう。

2013年
11月05日
01:48
hiromidukiさん

GGさん、お久しぶりです!
色々察するところはありますが、そこはぐっと飲み込んでおいて・・・猫2

間違いを気にすることなく使っていくのは大事ではあるけれども、もっと良いものを目指して「自然な言い方」を身につける姿勢は大事じゃないかと思っています。「通じる英語」だけで満足せず、「通りのよい英語」を目指してなるべくあちらの(私の場合は米国)英語に触れるようにはしています。もちろんまだまだ道のりは遠そうですけどね。

英語の勉強をしてきて思うのは、日本語でもそうだけど表現方法は一つではないし、言葉にはそれを使う背景があるということ。昔は自然な表現でも今は古臭くて誰も使わないっていうのもあるだろうし、逆に新しい表現も生まれているかもしれない。そう考えると、言語の学習って終りがないような気がします。

時間を尋ねるときはDo you have the time?の方が自然だっていうのを以前聞いたことがあります。その時は「へぇ~そうなんだ。」って思ったんだけど、これは恐らく通りすがりの初対面の人に聞くときはこっちの方が自然って意味なんだと思うんです。.どうも情報が少ないというか、「こうこうこうだから、こうなんです」的な解説が少ないな~と思うことがよくありますです、はい。

2013年
11月05日
06:48
GoodGriefさん

●bbbcさん
コメントと補足をいただいてありがとうございます。

>なお英語の先生でも「一人のひとが言う解説」 は注意が要りますが...
ありがとうございます。
はい。私の日記にも「こーした英会話教材は...」みたいな表現があるので、generalizationには注意します...(汗)

>宣伝付きの軽い本は、 まちがいではないですが、ある断面を切り取り、断言しすぎ...
賛成です。
また、書物自体は良質でも、それを誤読した人たちによって間違った言説が広まる場合があるので残念ですよね。

>私どもは所詮まちがいだらけ。臆せず使うことに同意。
ありがとうございます。(^-^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●neginohanaさん
>考えてみると、私はただ「What time?」って言ってましたわ。おほほ。

勝ったわ!おほほほ。
Excuse me, Ma'am. Do you happen to know what time it is?
スキューズミ メァム デュ ヘァパンダノ ワッタイ ミリーズ?
映画に出てきたこのフレーズを、私は一息で言えるように何度も練習したので、とっさの場合でもすぐ口をついて出てくるざますの。おーほっほっほ!
そして、男性相手にもとっさにこのフレーズを使ってしまい、思いっきりイヤそーな顔をされた経験が...おほほほ(涙)。

>間違いを恐れずにどんどん使うことは大切ですが、間違いを指摘してもらったり...
賛成です。
「とにかく通じればいい」みたいな主張をしたつもりはないのですが、誤解を与えていたらごめんあそばせ。おほほほ。
特に、four-letter wordやderogatoryな表現は避けたいですよね。
といいつつも、映画やドラマで耳にすると、ちょっと使ってみたくなったりして...おほほほ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●hiromidukiさん
>色々察するところはありますが、そこはぐっと飲み込んでおいて・・・

(^O^)爆
お察しいただいてありがとうございますww

>間違いを気にすることなく使っていくのは大事ではあるけれども、もっと良いものを目指して...
賛成です。
よりふさわしい表現を身につけるのは大切ですよね。
だからこの英語学習サイトで、個人の知識や体験談をシェアしてもらえるのは非常にありがたいです。
「とにかく通じればいい」みたいな誤解を与えていたらごめんなさい。

ただ次のサイトにあるような
「私たちが学んできた学校英語の中には...間違った英語も。」
という宣伝文句がステレオタイプでフェアでないなと思っただけなんです。
http://every-e.com/phrase/
"I like cat"なんて私たちが中学生のころでも学校で教わってないですよね。
"What time is it now?"の説明も、hiromidukiさんがおっしゃる「情報量が少ない」です。

もちろん、学校は税金を使った義務教育なので、間違いがあれば批判してよい。
具体的に「教科書の何ページのどこの表現が不自然だ」と言った指摘ならばそれはそれでよい。
でもgeneralizationはフェアじゃない。
単なる販売戦略にまんまと乗せられて、一緒になって学校批判しないでね、と言いたかっただけなんです。

>...言語の学習って終りがないような気がします。
ホント、「日暮れて道遠し」って感じ。
それと援護射撃ありがとうございました(笑)。

2013年
11月06日
03:24
ちいこさん

こんばんは~。興味深いお話でした。

私も一時期、
【「学校で教わったその英語、まちがっています!」とか「ネイティヴはそういう言い方しません!」みたいな宣伝文句をうたう英会話教材】
を一生懸命買っていたことがあります。
いや、一生懸命買ったというか、なんとなく「え?ちがうの?ダメなの?ひょっとしてあれも違うの?これも?わわわ、どうしよ~~~!!!」って焦ってしまって、ついつい本屋で見かけるたびに買ってしまっていました。

でも、読めば読むほど、「こういわなきゃダメなんだ!」「これ覚えとかなきゃ恥かく!」みたいな強迫観念にかられてしまい、英語を使えるようになるなんて夢のまた夢かもしれない・・・・ってがっくりきてしまいました。

今じゃすっかり本棚の肥やしですwwトイレに行くときたまに持って入るくらい?ww

私は英語を勉強する以上、なるべく円滑に会話できて、なるべく相手にも上手な英語だなって思ってもらいたいです。
だからといって「ネイティブはこう言いません!その英語ダメ!笑われちゃうよ!」っていちいちつっこまれてたら、「ネイティブがそんなに偉いんかーい!!ネイティブがなんぼのもんじゃーい!!」って思って、たぶん、その人嫌いになりますw

「ネイティブみたいに英語使いたい」と「ネイティブがそんなに偉いんかいコラ!」との
狭間で常に揺れ動いている気がします^^;

2013年
11月06日
09:03
hiromidukiさん

>>6 ちいこさん
>>>「ネイティブみたいに英語使いたい」と「ネイティブがそんなに偉いんかいコラ!」との狭間で常に揺れ動いている気がします^^;

はは、わかります~。「日本に来たんなら日本語でしゃべらんかいコラ!」
・・・と思うことがあるのは私だけではないはずですww。

2013年
11月06日
09:42
neginohanaさん

英語は心♡
ですものね。あら探しばかりされたら、嫌になります。


↑本屋さんに行くとこういう本がいっぱいある。日本人はMなのか、こういうの好きだよね。
でも、アマゾンのレビューを見ると、Nativeからも批判されているし、Lang-8でもアメリカ人が「こんなの嘘!」と怒っているのを見ました。
惑わされないようにしたいです。

その点、NHK「しごとの基礎英語」は秀逸ですよね。
これまでの大西先生の番組の中でもピカ一だと思います。(*^o^*)
GGさんも、見てます?

2013年
11月07日
00:42
GoodGriefさん

●ちいこさん
あららら、デュラララ、ひょっとしてカオルくん?
どーしたの、その顔?(luminさんも前にそんな顔してたけど...)
ひょっとしてエヴァの呪い?(@_@;)

>...みたいな宣伝文句をうたう英会話教材】を一生懸命買っていたことがあります。
(^_^;)ギクッ
おほほほ。何を隠そう、私も一生懸命買っていたことがあるざます...
そーそー。「強迫観念」ですよねー(笑)。
『ネイティヴが教える類義語の使い分け』みたいな本が売ってると、「これは手元に置いおかなくちゃっ!」って気持ちになってツイツイ買っちゃう(笑)。
「日本人が漢字や四文字熟語全部知ってるワケじゃないだろっ!なんで英語の本ばかり買うの?」って自分でツッコミを入れるんですが...
そーそー。強迫観念(笑)。

>今じゃすっかり本棚の肥やしですww
(^_^;)ドキッ
おほほほ。ウチの本棚も元気いっぱいです。肥料たっぷりで(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●neginohanaiさん
>これまでの大西先生の番組の中でもピカ一だ...GGさんも、見てます?
(^_^;)ウヘッ
おほほほ。いえ、見ていないざます(これはホント)。
だが今、手元に、大西・マクベイ共著『ネイティヴスピーカーの単語力3 形容詞の感覚』があって、これが目下のところ「トイレの友」なのであった...

2013年
11月07日
01:36
ちいこさん

>>9 GoodGriefさん

ジョジョ顔メーカーというやつですのよww
http://v-room.net/g/daijin/jojoface1100.html

2013年
11月07日
02:27
GoodGriefさん

ちいこ
GoodGrief、キサマの次のセリフは『ジョジョ顔メーカーだと..?』だ。

GoodGrief
ジョジョ顔メーカーだと...?

(*゚ロ゚)ハッ!!

1番~11番を表示