• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
12月09日
13:39 mouthbirdさん

自動詞・他動詞は入試でどう出されるのか?(解答編)

こんにちは。旧チャンネルブログの流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は解答編です。




年の瀬&まもなくクリスマスですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回もたくさんの皆様からコメントをいただきました。ありがとうございました。




解答の前に皆様に『お知らせ』などをお伝えします。




―――――――――――――――――――――




★【最重要】
 (1)皆様向け「英語学習サイト」を立ち上げます!
  詳細はまだ公表できませんが、お知らせできる程度で発表します。
・正式立ち上げは12月以内です。クリスマスの頃かな?(クリスマスプレゼントになる?)
・この新サイト内で、iKnow!、Dictation、Brainspead、が使えます。(これらの使用には、smart.fm の登録が必要。皆様の多くは既にお済なのでここは問題ないですね)
・只今αテスト中です
・smart.fmのフォローと、皆様の学習とコミュニケーションにお役に立つと思います。
登録が必要なサイトになります。(少なくとも初めは無料です) 登録の心構えをしていただけると、大変嬉しく思います。
・来週また情報をご連絡します。




 (2)(英語が最初から好きな人の)ご意見募集
英辞郎のサイト「スペースアルク」内の私のブログ「苦手なりの受験英語」で只今のログに対する意見をいただけないでしょうか?
まさに「この smart.fm で毎週出題している問題について」、アルクのブログで話題にしました。
ここ↓で




 英語嫌いのホントのワケ(20)
https://www.ye-study.com/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%af%e3%82%b1%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%89/




 ↑英語が嫌いな人は「どのように感じるか」を書きました。↑この回の「内容の反論」が欲しいのです。
この回のアンケート(その5~その9)の解答が欲しいのではありません。それは嫌いな人からは欲しいですが、好きな人からはいりません。
 ↑この回で提示した「英語が嫌いな人の意見」に対する【内容の反論】を英語が最初から好きな人から欲しいのです。(ここの日本語、分かるでしょうか?)詳しくは、この回の内容の最後のほうに書いてあります。
ご意見はここのsmart.fm のコメント欄でも、アルクのほうでもかまいません。お書きいただければ嬉しく思います。smart.fmに書き込まれた場合は、アルクのブログにご意見を転載します。
なお、これにコメントをいただきたい方は「英語に出会ってから今まで英語がずっと好きだった人」だけです。(だから例えば hada さんはこれに該当しません。申し訳ありません)
特に、ArtSaltさんからぜひ欲しいです。できれば、bqwrock06442さんからも欲しいです。よろしかったらお願いいたします。m(_ _)m




―――――――――――――――――――――




ではお待たせしました。先週の問題の解答解説になります。(出典:UPGRADE 英文法・語法問題 数研出版)




問題(    )に入れるのに最も適切なものを選択肢から選びなさい
(A)In the spring of 1985, Frank(  )Jennifer in a large church ceremony.
1.married 2.married to 3.got married 4.married with (南山大)




解説 marry(~と結婚する)は「他動詞」。直後に目的語がなくてはならない。with なんか付けちゃ駄目。「married Jennifer」で、ジェニファーと結婚した、となる。
正解 1:(1985年の春にフランクはジェニファーと大きな協会で式を挙げて結婚した)




――――




(B)We(  )the problem last night.
1.discussed of 2.discussed about 3.discussed on 4.discussed (東北工業大)
解説 discuss(~について議論する)は「他動詞」。直後に目的語がなくてはならない。about なんか付けちゃ駄目。「discussed the problem」で、その問題について議論した、となる。
正解 4:(昨夜私たちはその問題を議論した)




――――




(C)Do you think he(  )his father?
1.resembles 2.is resembling 3.resembles to 4.resembles with (同志社大)
解説 resemble(~に似ている)も「他動詞」。直後に目的語がなくてはならない。to なんか付けちゃ駄目。「resemble his father」で、彼の父親と似ている、となる。
正解 1:(彼は父親に似ていると思いますか)




★ここまで「自動詞に見える(前置詞を付けたくなる)他動詞」でした。




――――




(D)The teacher apologized(  )not announcing the test earlier.
1.for 2.in 3.of 4.to (センター試験)
解説 apologize (謝る)は「自動詞」。今度は前置詞がいる。
基本形は apologize to A(人)for B 「A(人)にBのことを謝る」である。「to A(人)」か「for B」のどちらかがない場合もある。つまり
 apologize to A(人)「A(人)に謝る」
 apologize for B 「Bのことを謝る」
というパターンになることがある。今回このパターンの for の方。(   )以下が人ではなく、謝るべき内容であるから。
正解 1:(先生はテストをすることをもっと早く言わなかったことを謝った)




――――




(E)My teacher says that unless I(  )the standard of my work, I am likely to fail my examination.
1.rise 2.arise 3.arouse 4.raise (武蔵野美術大)
解説 
1.rise(カタカナ発音 r[a]izu)(自動詞・あがる ag[a]ru) 参考 rise-rose-risen
2.arise            (自動詞・起こる、発生する)参考 arise-arose-arisen
3.arouse           (他動詞・~を刺激する)参考 arouse-aroused-aroused
4.raise(カタカナ発音 r[e]izu)(他動詞・~をあげる ag[e]ru) 参考 raise-raised-raised
(カタカナ発音で意味を覚える方法はmediocreさんからの情報です。ありがとうございます)




今回は、(  )の直後に目的語になる名詞がある(前置詞がない)。ということは(  )には他動詞が入る。意味から arouse ではなく、raise。
正解 4:(作品の水準を上げないと、私は試験に落ちるだろうと先生が言う)




――――




(F)Did you see smoke(  ).
1.rising 2.arising 3.arousing 4.raising (大阪産業大)
解説
まず、see + O + ~ing (O が~しているの見る)という使い方を踏まえること。
で、今度は(E)も問題と比較する。今回は(  )の直後に目的語になる名詞がない。ということは(  )には自動詞が入る。意味から arising ではなく、rising。
正解 1:(煙が上っているのが見えましたか)




――――




(G)I(  )the paper on the table before the conference yesterday.
1.lay 2.laid 3.layed 4.lied (大正大)
解説
lie(自動詞:横たわる) と lay(他動詞:~を横たえる)の学習。とても重要。




まず、意味を覚えやすくしてみる。カタカナ発音と共通要素がある。(mediocreさんからの情報。ありがとうございます)




自 lie(カタカナ発音 r[a]i(横たわる yokotaw[a]ru)
他 lay(カタカナ発音 r[e]i(~を横たえる ~o yokota[e]ru)




問題は活用。
 自 lie ⇒ lie- lay -lain lying
 他 lay ⇒ lay -laid-laid laying
なんと、「自動詞 lie の過去形」と「他動詞 lay の原形」が同じ lay なのである。ここに最大注意。




lie と lay 活用の覚え方のコツ ⇒ lie(自動詞:横たわる)のほうがひねくれている
 自 lie の活用はlie-lay-lain lying とかなりメチャクチャ。
しかし
 他 lay の活用は lay-laid-laid laying と、不規則変化ではあるものの、まだマシ。
 say-said-said saying や pay-paid-paid paying にといった感じの活用と同じである。
したがって、lie(自動詞:横たわる)のほうがひねくれている と覚えよう。




で、本問の解説。
・(  )の後ろに目的語になる名詞がある。したがって(  )には他動詞が入る。
・yesterday があるから、時制は過去である。
したがって ⇒他動詞 lay の過去形を入れる 
 他 lay ⇒ lay-laid-laid laying
⇒過去形は laid である。
正解 2:(昨日の会議の前に、私はその書類をテーブルの上に置いた)




――――




(H)The man(  )asleep all day long.
1.laid 2.lying 3.lain 4.lay (青山学院大)




解説 asleep は形容詞(眠って)。all day long でまとめて副詞(一日中)。
つまり、(  )の右に目的語になる名詞がない。したがって(  )には自動詞が入る。
 自 lie ⇒ lie-lay-lain lying ……これらのどれかになる。
(  )は位置的に「動詞の 現在形か過去形」しか入れない。この段階で lain は消える。
現在形ならば、三単現のs をつけなければならない。したがって、もし選択肢に lies があったら正解の候補にはなる。しかし選択肢に lies はない。lie の過去形の lay ならばある。(この lay は他動詞 lay の現在形ではない。仮に 他動詞layをこの括弧に入れるのならば、三単現在のsをつけて lays でなければおかしい。それにそもそも目的語になる名詞が右にない)




ちなみに、聞いた話ですが、lie と lay の不規則変化の活用は、英語圏の小学校でもきっちり習うそうです。(日本の九九のように)




正解 4:(その男は1日中横になって眠っていた)




―――――――――――――――――――――




いかがだったでしょうか? すぐにはスラスラできなかった人も、いずれはスラスラできるようになりましょう。




ではまた来週~(新サイトの件、ご認識ください & アルクのログのご意見お待ちしています)




問題編
http://q-eng.com/diary/2479

  • 総アクセス数(2,778)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~6番を表示

2009年
12月09日
22:11
yayoigerrardさん

先生、lie(自動詞:横たわる)のほうがひねくれている
自 lie の活用はlie-lay-lain lying とかなりメチャクチャ。
これは覚えやすいですね。
また、うそをつく(自)もlie-lay-lain lying とかなりメチャクチャ。なので、「うそをつくと事態がめちゃくちゃになる」と覚えておきます。

2009年
12月10日
00:22
neginohanaさん

あれ?同じ lie でも、うそをつく(自)は、lie-lied-lied, lying で、結構素直なんじゃありませんでしたっけ?


2009年
12月10日
13:19
yayoigerrardさん

「うそをつく」は規則的な変化でした。すみません。lie-lied-liedでした。「うそをつくとめちゃくちゃにならずにすむ(規則的変化)」と覚えておきます。


2009年
12月11日
13:00
mouthbirdさん

そうですね。lie はウソをつく、だと規則変化になります。私は「lie は自動詞」なので、「自分のほうが他人よりひねくれている」と覚えました。(^^; ご参考に。


2009年
12月10日
09:43
Q-Eng Managerさん

hada のコメント:


lie/lay、rise/raise などは覚えなきゃと思っていたのですが、どうしても拒絶反応が出て後回しにしていました。 でも記憶のコツまで教えていただいたからには覚えなきゃだめですね。 がんばります。 P.S. 「まともに読まず、ここを見ている」…その通りでした。 まだまだ英語嫌いなのかもしれません。 (^^;

2009年
12月11日
13:02
mouthbirdさん

ここはネイティブの小学生でさえきっちり学校で習うところです。なので非ネイティブ学習者としてはなおのことしっかり学ばなければならないところだと思います。私は高3の時に覚えました(中2ではなくてw)。


1番~6番を表示