iknowの時代から毎週水曜日にずっと文法問題を出し続けてきましたが、今週から新たな試みを開始したいと思います。
題して「発音研究」です。
私は英文法知識については自信がありますが、発音に関しては素人と言って良いでしょう。
しかし、なぜか英語講師をやっているので、現在発音について真剣に取り組まなくてはと思っています。
去年の終わりぐらいから、発音の研究を始めました。
これから毎週水曜日に、発音に関する私の考察を発表したいと思います。
なにぶん、発音に関しては素人なので、よろしかったら皆様のツッコミをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
では、その 第1回目の話です。
●ea の発音は「イー」か「エ」か
スペルが ea の場合、多くは「イー」、もしくは「エ」と発音されます。
イーの例 heat
エの例 head
私が参考にしている「英語の綴りと発音 成田圭一・著」 には
「Venezky(1999) によれば イーが67%、エが 27% 他が10%」
といったような内容の記述があります。
(他の10%の例外の話は今回は省きます。ただこの10%に該当する単語の例を挙げれば great(エイ), などが挙げられます。)
私が思いついた 「イー」か「エ」かの【傾向】は以下です。
★(重要)ear を除き、
1 ea+濁らない子音 … 「イー」
2 ea+子音+e で終わる(マジックe)…「イー」
3 ea+濁る子音 … 「エ」
例
1 ea+濁らない子音 … 「イー」
heat, repeat, seal, speak, leaf
2 ea+子音+e で終わる(マジックe)…「イー」
leave, please, peace
3 ea+濁る子音 … 「エ」
bread, head, feather, dead, preasant
(なお ear は全くの別扱いです。母音の後に r がつくと手前の母音はたいてい変化します)
---
もちろん1~3の例外はいくらでもあります。
reason(3 ea+濁る子音 に該当するはずだが、「エ」ではなく「イー」)
season(3 ea+濁る子音 に該当するはずだが、「エ」ではなく「イー」)
lead(3 ea+濁る子音 に該当するはずだが、「エ」ではなく「イー」)
deaf(1 ea+濁らない子音 … 「イー」に該当するはずだが、「イー」ではなく「エ」)
health(1 ea+濁らない子音 … 「イー」に該当するはずだが、「イー」ではなく「エ」)
=====
この【傾向】は先に紹介した「英語の綴りと発音 成田圭一・著」にも「載っていない」、【私が独自に思いついた】傾向です。「英語の綴りと発音」という本は大変学術的でしっかり研究されている感じがする本です。その中でも、今私がここで記した【傾向】については何も語られていません。だから間違いである確率は高いのですが、皆様どうお考えになるでしょうか? ご意見をお聞かせいただければと思います。
今後、毎週水曜日にこのような話を書く予定です。どうかよろしくお願いいたします。
- 総アクセス数(9)
(0)
(0)