• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2021年
12月22日
10:15 mouthbirdさん

英語の教科書に誤文発見【解答編】

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。

参加して下さった方、ありがとうございました。それでは解答と解説に参りましょう。



画像は「高1向けの英語の教科書」のスキャンです。

文部科学省検定教科書 104 数研 コI/304
POLESTAR I
(正式には Revised POLESTAR English Communication I)
平成28年3月17日 検定済
平成28年12月10日印刷 平成29年1月10日 発行

P127から一部をスキャンしたものです。


問題:上の画像にある英文の赤いアンダーラインの英文、
 it's how you react to these things that define who you really are.
は誤文である。正しく訂正してください。


解答:define → defines

解説 この英文は強調構文なのです。強調構文とは、強調したいもの(主語・目的語・副詞(句・節)を it is と that で挟む表現です。

 Mike met Yuriko in this room yesterday.(マイクはこの部屋で昨日ユリコに会った)
 ↑この英文で、Mike を強調したい場合、↓こうなります。
 It was Mike that met Yuriko in this room yesterday.(この部屋で昨日ユリコに会ったのはマイクであった)
<この英文が過去時制であることから is ではなく、was になっている>

問題の英文は
 it's how you react to these things that define who you really are.

で、ここから it's と that を取っ払うと
 →How you react to these things define who you really are.
となります。この時の define の主語は何か?
 →How you react to these(これらにどのように反応するか)
 のまとまりです。このまとまりを1つと数えますから、この主語は「単数」ですよね
にもかかわらず、define に 三単現の s が付いていません
したがって define に s を付けて。
[How you react to these things] defines [who you really are].
(これらにどのように反応するかがあなたが本当は何者であるかを定義する)
となるのが正しい英文です。


この英文の主語である[How you react to these things] を it is ~ that の強調構文で使って強調して

 it's how you react to these things that defines who you really are.

という具合に、元々あった defines をそのまま「三単現のs付きで」表現しなければなりません。
(あなたが本当は何者であるかを定義するのは、これらにどのように反応するかである)

以上が説明です。

=========

解読への流れ
・まず、it が何を指すかを考える。
1,このitが「Bad things happen.」だとする。

すると
it's how you react to these things ここまでの意味は→「悪いことは起こるものだ、は、これらにどのように反応するか、だ」になる。これはおかしいと判断。

2,it が 「that 以下」だとすると、that の次の動詞 define が変。したがってこの it は that 以下ではない。

3,したがって強調構文だと考える。it's that を取っ払うと
 How you react to these things define who you really are.
となる。意味は(これらにどのように反応するかがあなたが本当は何者であるかを定義する)で、ぴったり当てはまる。
しかし、define に 三単現の s が付いていない

 …

私は大いに困りました。「教科書に間違いなんかあるわけがない」と思っていたからです。何重にもチェックされているはずだからです。


=====

ネイティブに依頼
・そこで、ネイティブ(xakyさん)に確認を依頼しました。「defines だと思うのですが、どうですか?」とお聞きししました。するとすぐに返事がありました。「教科書が間違っています。defines が正しいです」というお返事でした。


原文があって、原文の方が既に間違っていたのです。(↓ここの一番最後)
https://studyenglish.at.webry.info/201405/article_30.html


●私意見
・教科書でこのミスは問題だと思います。(誤字脱字が多い私が言うのは大変恐縮ですが^^)
・原文を変えるわけにはいかないのでしょう。しかしそれならばせめて「注」を入れて、正しくは defines であると記載して欲しいところです。

なお、これはLesson9の英文であり、その2つ前のLesson7では強調構文がピックアップされて教えられたばかりなのです。

=========
・ネットでこの英文を検索しました。もしも誤文であるならば、誰かが既に指摘しているだろう、と思っていました。しかし「誤文である」という指摘は1件も見当たりませんでした。この教科書は使われ始めて今年で4年目でなんですが。

この4年間、誰もこの間違いに気が付かなかったのでしょうか? もしそうであれば、如何に「今の英語ができる方々は、文法に疎いのか」という話になるのではないかと思います。強調構文を見抜いておらず、強調を意識していない証明になっていると思います。

・逆に言えば、「文法にこれだけ疎くても、高等学校の英語の教科書の英文を作成できるほどの英語力は身につく人は身につく」という証明でもあります。


 言いたいことは「【身につく人】は身につく」という点です。「【誰でも】身につく」とは言っていません。私は、「文法に疎くても【誰でも】かなりの英語力は身につく」とは少しも思っておりません。


いかがだったでしょうか? それではまた来週。

問題編
http://q-eng.com/diary/22744
  • 総アクセス数(1,197)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~4番を表示

2021年
12月22日
22:11
WelciaYorkmartさん

it's /how you react to these things /that /define /who you really are.

英文を区切って速読する方法を [iKnow ] でメンバーの一人であった 白野伊津夫さんが 「RIC 方式英文速読法」で書いておられます。

上記英文は 私が勝手に区切ったものですが、これから that が 関係代名詞か接続詞かを判断すれば、正しい答えが出てくると思います。

一見すると、関係代名詞のように見えますが 、RIC 方式 で判断すると接続詞であることがわかるでしょう。

It....that の可能性があるので、that 単独で区切る。

2021年
12月22日
22:20
WelciaYorkmartさん

Mike met Yuriko /in this room /yesterday.

マイクはユリコに会った。 この部屋で  昨日

これを 日本語らしく 書くとよい。

先生の説明欄の英文
 It was Mike /that /Yuriko /in this room /yesterday.(この部屋で昨日ユリコに会ったのはマイクであった)

この英文では Yuriko が何をしたかわかりません。日本語訳から 判断すると met が抜けていますね。

2022年
01月05日
10:12
neginohanaさん

直前の「these things」に引きずられてしまったのでしょうね。

私もすぐわかったので、高校の先生は多分気付いて(生徒に)指摘しているのではないでしょうか。

普通は原文を書いた人に許可をとって訂正したものを載せるのでしょうが、この場合はそれができません。でも、掲載を頼むときに、ご遺族の承認をとることはできたはずなのにね。
せめて注を入れるべきだったと私も思います。

2022年
01月05日
10:55
mouthbirdさん

>>2 碧空さん
> この英文では Yuriko が何をしたかわかりません。日本語訳から 判断すると met が抜けていますね。
あ、ホンマだ! ご指摘ありがとうございます。直しました。

>>3 neginohanaさん
neginohanaさんもすぐに分かられたのですね。分かる人は同様だと思います。ちなみに私のゲーム仲間で私よりはるかに英語ができる男は分かりませんでした。分かった先生は生徒に指摘するでしょうねえ。注は絶対いると思います。
 教師用の教科書マニュアルがどうなっているのか? とても気になるところです。指摘が無かったら、教科書作成者は気が付いていない、ということになるでしょう。

1番~4番を表示