• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2019年
07月03日
11:59 mouthbirdさん

変な穴埋め(問題編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は問題編です。

今週は難問です。とあるルールを覚えるための問題です。

このルールは私も苦手です。これが出てきたとき、私もよく誤訳します。というか「なんじゃこれ?」となって、頭がパニックを起こします。めったに出てこない表現なのが救いです。でも忘れたころにぽこんと出てきますね…
 でも今週の問題です。

問題:(   )に適切な英単語を1語入れなさい。

(1)Living as I(   )in such a remote country, I seldom have visiters.
(2)Hidden as it (   )by the trees, the tomb was difficult to find.

いかがでしょうか? 皆様のチャレンジをお待ちしています。

解答編
http://q-eng.com/diary/21949

出典
ロイヤル英文法


川田流英語のツボ―熱血講義だ全員集合!!
  • 総アクセス数(2,109)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~12番を表示

2019年
07月07日
21:49
さん

1:

(1) do (2) had

2019年
07月09日
13:06
neginohanaさん

(1) do (2) was

2019年
07月10日
11:27
mouthbirdさん

>>1 Blauer Himmelさん
参加ありがとうございます。残念ながら(2)が違いました。この過去分詞は元々は受動態を作る過去分詞なので、beの変化形が入ります。いかがだったでしょうか? またの参加をお待ちしています。

>>2 neginohanaさん
参加ありがとうございます。大正解です。おめでとうございます。分詞構文の強調だと見抜かれていたでしょうか? だとしたら素晴らしいですね。いかがだったでしょうか? またの参加をお待ちしています。

2019年
07月10日
16:35
neginohanaさん

>>3 mouthbirdさん

強調構文だとは思いませんでした。
すみません、as I ~ときたので、何となくこうなるのかなぁと・・・。

逆に as が隠されていたら、きっとわからなかったと思います。

勉強になりました。ありがとうございます。

2019年
07月10日
17:40
さん

5:

>>3 mouthbirdさん

(2)Hidden as it (   )by the trees, the tomb was difficult to find.
hidden は、過去分詞ですが、これは分詞構文ではありませんか。「その墓が見つけらる前に、」「樹が茂って隠れてしまった」
つまり、
The tomb was difficult to find (it), as (現在は、since を使うのが普通) it (= the tomb) had been hidden by the trees.
樹が生い茂ってしまったので、その墓は見つけにくかった。

過去分詞を 分詞構文とする例は枚挙にいとまはありません。
Seen from the sky, the peninsula looks like a boot.
空から見ると、その半島はブーツのように見えます。
この英文は、接続詞と主語とbe動詞である「When it is」が省略されて、過去分詞の「seen」に置き換えています。

Because it is written in block letters, the letter is easy to read.
手紙はブロック体で書かれているので、読みやすいです。

Written in block letters, the letter is easy to read.
手紙はブロック体で書かれているので、読みやすいです。

答えを過去完了にしても、おかしくはないと思いますが。
(要するに、答えが2つ以上ある出題だということを指摘するために、わざと had にしたのです。)
..

2019年
07月12日
11:04
mouthbirdさん

>>4 neginohanaさん
分詞構文と見抜かずに答えが出せたのですか! それはそれですごいです!

>>5 Blauer Himmelさん
過去完了形と捉えたいなら、(   )には had 1語では不十分て、had been としなければならないと思います。beがないと受動態にならないからです。

2019年
07月13日
05:55
さん

7:

>>6 mouthbirdさん

「珍説」odd [peculiar] opinion *一風変わった意見   を述べさせてもらいます。

                             ジーニアス英和〈第4版〉・和英〈第2版〉辞典


The tomb was difficult to find (it), as it (= the tomb) had hidden by the trees.
樹が生い茂ってしまったので、その墓は見つけにくかった。


hide は自動詞、「隠れている」  この意味から 「見えなくなる」
by は the trees と組み合わさって、「墓の周り全部の樹」 墓の周りの樹の「そばで」


「墓の周辺の樹木で」とはなりませんか。

2019年
07月14日
16:12
mouthbirdさん

>>7 Blauer Himmelさん
ならないと思います。理由は2つ。
1 hide は他動詞なので
   as it had hidden by the trees.
  にはならず、せいぜい as it had been hidden by the trees
  になるため。

2 それでも hide を自動詞ととって
  as it had hidden by the trees. という表現が仮に正しいとします。
その場合の分詞構文は
 The tomb was difficult to find, having hidden by the trees.
となるため。

完了形の分詞構文は「having + 過去分詞」となります
 しかし、そもそもの問題文は
  Hidden as it (   )by the trees, the tomb was difficult to find.
です。having から始まっていません。したがって、ここが元々過去完了であったことはあり得ません。

2019年
07月14日
17:14
luminさん

>>8 mouthbirdさん

先生、みなさま、お久しぶりでございます。

問題編、拝見させていただきました。
いつもご出題と丁寧なご解説をありがとうございます。


きいてみましたところ、
hide(隠れる)をverb intransitive(自動詞)として使う場合、
“sounds as if the subject has inner emotions and is hiding with intention, because of some wrongdoing or something like that”
主語に感情があって、たとえば悪いことをしたためとかで意図的に身を隠している、というようなニュアンスを持つようです。
Hide and seekなど、見つからないように隠れるとか、そういった?
たとえば、童話などで、お墓が感情を持って、見つからないように木々の陰に隠れているとか、そういった物語の場合でしたらあり得るのではと。
ただし、その場合も、
Since it had been hiding behind the trees

問題文のカッコに、
hadを入れてしまいますと →doesn’t make sense
had beenでしたら →it had been hidden としまして、theoretically OK?

ただ、複数の方に伺ってみましたら別の感じ方もあるのかもしれませんし、
お答えも文法の専門家からいただけたわけではないですので、
あくまでも一私見として、コメントを残させていただきます。
他の方のご回答が間違っている、と申し上げているのではございません。

自分でもちょっとだけ辞書を引いてみましたが、

Oxford
hide (vi) conceal oneself
hide behind の表現で、use (someone or something) to protect oneself from criticism or punishment, especially in a way considered cowardly

Longman
hide (vi) to go or stay in a place where no one will see or find you

例文に関しましては、すべて意思をもつものが主語となっていました。
今回のご出題と、みなさまのコメント、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

2019年
07月16日
16:22
mouthbirdさん

>>9 luminさん
調査ありがとうございます。m(_ _)m
ネイティブさんのご意見だと説得力がありますね。

後、実はもう1つここが過去完了にならない理由になるでは?、、、、というのを発見しています。
ですが、ちょとまだ発表できません。実はその知識は明日の問題にしようと思っているのです。
英文は全く違うものを出しますが。

2019年
07月18日
00:50
さん

11:

(6) being, having been の省略:過去分詞の分詞構文は、受動態の being p.p. の being が省略されたものであり、原則として省略する。being 形容詞 の場合も省略されることがある。having been も省略されることが多い。
1) Wounded in the leg, he couldn't walk.(脚を負傷したので、彼は歩けなかった)

日本の辞書が原典です。
歩けなくなる前に、脚を怪我したと思われますが。


そうだとすれば、had been を見逃したことになりそう。

強調構文にできるのかな。


ロングマン辞書 

2 [I] to place oneself or be placed so as to be unseen
I'll hide behind the door.
(humor) Where's that book hiding?

「後の笑い話は、子供をからかって 本様はどこにいるのかな」でも、自動詞扱いですね。

2019年
07月21日
04:55
rudbydjangoさん

途中、横からお邪魔します。

ワタシも、「お墓が自分で動いて木々の傍らに行った」みたいだな、と感じました。

私自身は、自動詞とか他動詞とか言われても、ピンと来ないタイプなのですけれども、
言葉の使い方や文体は気にするほうです。

最近はフランス語や独逸語のほうに時間を取っていて、NHKラジオでどんな説明をするかを聞く中で、「英語で言う完了形を作るにあたっては、 have (haben, avoir) と他動詞の過去分詞、be 動詞の場合は多くの場合は be (sein, être) と移動や状態の変化を表す自動詞の過去分詞でつくる」と言うようなことが必ず聞かれるのです。「当たり前だなぁ」と思って聞いていましたけれど、辞書にも、 haben 支配で完了形とかフランス語ですと複合過去を作る場合は avoir を用いる、等とあり、彼の国でも先人もそうやって覚えたんかな?とやや疑問があるのですが…いまはわかりましたが、ちょっと大変なので。

さて、自動詞・他動詞に戻りましょう。文字通り、自分で動けるか、他のものに動作が及ぶかが問題なのか、と思います。

The taxi’s door opened and I got in.
日本のタクシーは自動でドアが開きますけど、運転手さんが操作してくれているんです。

The phone rings, the alarm goes off !!! They woke me up.
電話機が勝手に鳴っているのではなく、誰かが電話してきているので鳴っているんですね。目覚ましはセットするから鳴りますね。どの程度生活に浸透しているか、ヒトがそういうか、によるところもあるでしょう。

そこで、lumin さんに付け加えたいのが、意図しなくても、grow などは,ヒゲもそうだし、植物もそうだし、自動詞は有機物に特有なものと言えるのかな。

ただ、「お魚やミルクはスーパーやコンビニで用意されているのが当たり前」と言う世代にはわかりにくいかもですね。。。。

強調構文かぁ、

Wounded (as he was) in the leg, he couldn’t walk.

状況がわからないので、こう取るほうがワタシにはしっくり来ますね。

鍵や財布を捜していると「こんなトコに隠れてる」と言うヒトも居ますよ、だらしないので、ワタシ冷や汗

1番~12番を表示