(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))
≪前の日記
次の日記≫
11/4今日の一言
1番~10番を表示
1: bonsuke2010さん
秋去って火が恋し (もう、木枯らしが舞う季節)[↑東山魁夷『木枯らし舞う』]
2: kataineko2さん
>>1 bonsuke2010さん わあ、綺麗!東山魁夷だ。。。懐かしい♡
3: たっつんさん
この英文、倒置ですね。 Fair wether comes after rain. が通常文ですね。なんか和文と意図がかけ離れているような気がするのですが…。和文は、一度何かがごちゃごちゃになったけど、それが最終的には、力とか結束みたいなものを強くするっていうことだと思うのですが…。ま、快晴が雨の後に訪れるってのは、要するに、最終的には物事が丸く収まるってことで、本質的には同じことか…? 台風一過っていうほうが英文には近いのかな、とも思いますね。 でも台風一過には、例文にある和文が示すような意図はない訳でして…、和英訳の難しいところですね。ことわざには、その言語の文化背景がありますからね。
4: megeninさん
>>1 bonsuke2010さん 美しぃ♡ 今日はジュディオングの版画展を観に行ってきました! 予想以上にすばらしいものでした!! あめふってじかたまる アメフトって肩まん丸
5: kataineko2さん
>>3 たっつんさん コメントありがとうございます。 むーん、ごめんなさい、そんなにしっかり深く考えてないんです。 この例文はwebサイトの「故事ことわざ辞典」から拝借したものです。 基本的には日本のことわざがピッタリ英文になるのは、たまたま同じことわざが存在したときだけであり、あとはもう、こう言えば伝わるか?っていう苦し紛れの英文です。 たっつんさんのご指摘は全くそのとおりだと思います。
6:
飴なめて喉うるおす
7: kataineko2さん
>>4 megeninさん たえちゃん、私もそれ、去年見た。そうそう、一緒に行ったおばあがね「天は2物を与えずって、うそさぁーね」と言ってたのを思い出した。 >>6 猫ひろこさん こんなお鼻はかわい〜ね♪(肝心な絵がプラグイン見つかりませんだと:涙) 旅の疲れはとれたかーい?
8: luminさん
雨降って、フトン困る お恥ずかしいのですが、ずーっと昔、雨が降り出したのに気付かず、干してた布団がどーにもこーにもならなくなったことがあります(汗)。 ぐしょぬれ過ぎで家の中に取り込むこともできず、そのとき遊びに来た子供の友達(幼稚園か小学校低学年ぐらい?)に、「●●ちゃんのおうち、雨なのにオフトン干すの?」と言われて、返答に窮したことをよぉく覚えております・・・ 長々スミマセンでした。
9: kataineko2さん
>>8 luminさん わはは、濡れた布団ほど重い物はないよね〜 私は枕を丸洗いしたら、中から茶色い液体が出て収拾がつかなくなったことが、、、
10: bonsuke2010さん
>>4 megeninさん 私は以前、八代亜紀の油絵個展を見たことがあります。実は、「どーせ、芸能人のてすさび」くらいの気持ちだったのですが、なかなかどうして、たいしたもの。 一芸に秀でた人というのは、専門外のことをやっても、コツをつかむのが早いのかも知れませんね。しかし、ジュデイオングの版画というのは知りませんでした。機会があったら、ぜひ見てみたいと思います。
FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 免責事項 運営会社 Twitter お問い合わせ
Copyright (C) 2009-2025 Q-Eng All Rights Reserved. Powerd by OpenPNE
コメント