• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2024年
06月26日
14:09 mouthbirdさん

わしのミス:音声は難しい?(解答編)

smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの問題をお届けします。
今週は解答編です。

参加してくださった方ありがとうございました。では先週の問題の解答と解説にまいります。

問題:
これは高2用英語教科書BIG DIPPERII p44の画像です。
赤い●からのYouから始まる2文を吟味して欲しいのです。
ここは子音の例でないといけないのに母音の例になっていると思うのです。

だから、教科書のミスかと思ったのですが、これで正しかったです。
どうしてこれで正しいのでしょうか?


解答:母音が違っても通じそうだが、子音が違うと通じなさそうだから。

解説:
問題の部分の段落の最初の英文と、今回尋ねた2文の英文の訳例を書きましょう。

 ELF(国際共通語としての英語)を使うとき、あなたははっきりと単純に言うべきです。子音にも焦点を充てるべきです。例えば、多くのネイティブスピーカーは today を「トゥデイ」と発音する一方で何人かは「トゥダイ」と言います。

「子音の例」と言っておきながら、母音が違う例はおかしいじゃないか!…というのが私の最初の感想でした。ただその続きを読むと一応納得するのです。続きは

 我々は両方とも理解できるのでこれは問題ではありません。しかしながら、もし「ドゥデイ」や「トゥテイ」と言ったならば、だれもあなたが言っていることを理解しないでしょう。この例は子音が母音よりも重要であることを私たちに示してくれています。

…つまり、母音が違っても通じるけど、子音が違うと通じない。だから子音に焦点を当てるべきだ、という話にしたかったわけです。(ご指摘を受けて修正しました:2024/6/28)


 正直、面食らいました。普通は、「Fo example」ときたら、手前の話の受ける例が来るはずですよね。でも子音ではなく母音の話をしている。私としては「そんなのありかよ」と思ってしまった英文でした。

あと、余計なことをいうと、私は「ドゥデイ」や「トゥテイ」と言われても理解できそうな気がしてます。リスニングが苦手な私としては。正直母音よりも子音のほうが大事とは思えないのです。差異が感じられないのです。でもリスニングが特異な皆様の場合は違うのかな? 皆様はどうお思いになったでしょうか?

それではまた来週

問題編
http://q-eng.com/diary/23395
  • 総アクセス数(56)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~3番を表示

2024年
06月28日
10:19
neginohanaさん

>…つまり、子音母音が違っても通じるけど、母音子音が違うと通じない。だから子音に焦点を当てるべきだ、という話にしたかったわけです。

2024年
06月28日
10:45
neginohanaさん

>あと、余計なことをいうと、私は「ドゥデイ」や「トゥテイ」と言われても理解できそうな気がしてます。

同感です。文脈によって十分通じると思います。

母音が大事か子音が大事か、というのはどっちとも言えないでしょう。

アメリカ人は単語中の T を N と発音しますし、語尾の子音や文中の h が欠落(Tell him. のh など)することも多いです。

アメリカ英語とイギリス英語で母音が違うことは多いでよね。
また、私は母音を間違えたために通じなかったこともあります。robot と言いたかったのに、二重母音をうまく言えなかったため、Robert?って聞き返されました。

2024年
06月28日
13:03
mouthbirdさん

>>1&2 neginohanaさん
ご指摘とご返信ありがとうございます。修正しました。
ふも。neginohanaさんでも、差は感じられませんでしたか。ふむふむ。ご意見ありがとうございます。
> アメリカ人は単語中の T を N と発音します。
ふもも。20(トゥウェンティ)が(トゥウェニー)になるやつかな?
> 語尾の子音や文中の h が欠落(Tell him. のh など)する
hotelがホテル(正確にはホウテル)ではくて、オテル(正確にはオウテル)になってしまうやつですよね。これは大学時代に英会話サークルの先輩から聞きました。へええと思ったことをよく覚えています。
> 私は母音を間違えたために通じなかったこともあります。robot と言いたかったのに、二重母音をうまく言えなかったため、Robert?って聞き返されました。
なんと!そういうこともあるんですねえ。 これは重要な例だと思いました。ご教示いただきありがとうございました。m(_ _)m

1番~3番を表示