smart.fm で更新してきた、旧チャンネルブログの文法問題をお届けします。
今週は解答編です。
参加して下さった方、ありがとうございました。それでは先週の問題の解答と解説に参ります。
問題:続く日本語の意味になるように英文を作る場合、空欄に当てはまる英単語を1語入れなさい。
 1:She became beautiful(   )she grew up.
 (大きくなるにつれて彼女は美しくなった)
解答:as
解説 「つれて」という意味で最初に思いつくのは as のはずです。
ただし 「つれて」の意味の as は接続詞で、「SがVするにつれて」になっていないとダメです。
1の方の問題は 「彼女が成長するにつれて」…となっているので無問題。解答は as になります。
 2It grew colder(   )the approach of winter.
 (冬が近づくにつれて、ますます寒くなった)
解答:with
解説 これが盲点なんです。前置詞 with には 「同時:同様:同方向」の意味合いの使い方があるのです。
私の基本辞書:サンライズクエスト英和辞典の説明を引用しましょう。
 ((同時・同様・同方向))…と共に、…につれて、…と同時に
  <中略>
 Such prejudices will die with time. そんな偏見は時がたつにつれてなくなるだろう
 <後略>
こうやって出されると面食らいますよね。いかがだったでしょうか? それではまた来週。
問題編
http://q-eng.com/diary/22429
出典
コメント