(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))
助動詞は難しいのか?(助動詞+have+過去分詞の場合)(解答編)
こんにちは。旧チャンネルブログ の流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は解答編です。
先週 コメントして下さった皆様、まことにありがとうございました。m(_ _)m
まず確認です。
過去の推量(あのとき~だっだだろう、~だったかもしれない、~だったにちがいない、など)は
原則
× 助動詞の過去形(would、could、might など)
○ 助動詞+have+過去分詞
である。
「助動詞+have+過去分詞」の時制は現在完了ではない。立派な「過去時制」である。
今回はこの知識の踏まえた問題でした。
私は浪人時代、先生から「「助動詞+have+過去分詞」はけっして侮ってはいけない!」と言われたました。以下を「シビアに覚えなさい!」と言われました。
(2)may[might]have 過去分詞
⇒「した(だった)かもしれない」
(3)must have 過去分詞
⇒「~した(だった)に違いない」…(1)の逆!
(4)need not have 過去分詞
⇒「~する必要はなかったのに」<実際はした>…(5)と似ているが違う!
(5)shouldn't have 過去分詞 = ought not to have 過去分詞
⇒「すべきではなかったのに」<実際はした>…(4)と似ているが違う!
…(6)の逆!
(6)should have 過去分詞 = ought to have 過去分詞
⇒「すべきだったのに」<実際はしていない>
…(5)の逆!
以上を覚えろ! と当時の先生方に言われました。もしも皆様も、これらが頭に入っていなかったとしたら、ぜひ覚えてみてはと思います。以上がもし最初から頭に入っていたら、以下の問題は解きやすかったのではないかと思います。
では解答です。(出典:英語問題総整理 中尾孝司著 (私が持っているのは古くて駸々堂出版のもの。現在は学研))
1 上下が同じ意味になるように、空欄に1語ずつ入れなさい。
I am sure he mistook me for my sister.
=He( )( )mistaken me for my sister.
【解答】must have
【解説】上は「彼は私と妹を間違えたと私は確信している」という意味。であるならば「彼は私と妹を間違えたに違いない」という意味にならないと変。したがって must have。3の問題と比較して欲しい。正反対になる。
2 意味が通るように空欄に入れるべきものを a ~ d から1つ選べ。
She has not come here yet. I am afraid she ( )her way.
a.may be lost b.may have lost
c.may be having lost d.may have been lost
【解答】b.may have lost
【解説】まず a の may be lost だが、確かに be lost で(道に迷う)にはなる。しかしそうなると、続きの her way につながらない。ここは lose を能動態で使い、「lose one's way (道に迷う)」というつながりにしなければならない。同じ理由で d.may have been lost もだめ。c の may be having lost だが、これもだめ。なぜなら進行形にしたいなら may have been losing という形でないと変だから(完了進行形)。ここは b.may have lost を当てはめて、「道に迷ったのかもしれないと心配している」としたい。
3 上下が同じ意味になるように、空欄に1語ずつ入れなさい。
It is impossible that he wrote the letter for himself.
=He( )( )( )the letter for himself.
【解答】cannot(can't, couldn't) have written
【解説】上は「彼が自分でその手紙を書いたことは不可能だ」という意味。であるならば「彼は自分でその手紙書いたはずがない」という意味にならないと変。したがって cannot(can't, couldn't) have written となる。1の問題と比較したい問題。正反対になる。
4 上下が同じ意味になるように、空欄に1語入れなさい。
It is regrettable that you didin't see the sight.
=You( )have seen the sight.
【解答】should
【解説】上は「君がその光景を見なかったことは残念だ」という意味。であるならば「あなたはその光景を見るべきだったのに」という意味にならないと変。したがって should。
5 「30分前に出発すればよかったのに」という意味になるように英文を正しく並べ替えなさい。
You(ago/ought/started/an/to/hour/have/half)
【解答】You(ought to have started half an hour ago).
【解説】「ought to have 過去分詞」の順番になる。あとは half an hour を an half hour にしないこと。
6 意味が通るように空欄に入れるべきものを a ~ e から1つ選べ。
Our guests didn't turn up, so we( )all that extra food after all.
a.needn't have bought b.mustn't have bought c.shouldn't buy
d. didn't buy e,couldn't have bought
【解答】a.needn't have bought
【解説】上の意味は「お客様方は現れなかった、だから、結局この全ての追加の食物を買う( )なかった」となるであろう。
現在時制の c は論外。b.mustn't have bought ような「must not have 過去分詞」は通常ありえない。(なお must not は「不必要」ではなく「禁止(~してはいけない)」である)
d. didn't buy だと「【この全ての】追加の食物を買わなかった」となる。目の前にあるのに「買わなかった」は変。e,couldn't have bought だと「買ったはずがない」になる。これはもっと変。したがって正解は a.needn't have bought(買う必要がなかった)。
以上となります。
私のいた予備校では「この区別にうるさかった」のを覚えています。
「「助動詞+have+過去分詞」はけっして侮ってはいけない!」とものすごく言われました。もしできなかったとしたら、ここでしつこく反芻してみてはと思います。
ちなみに…
私の師匠の一人「井川治久先生 」は
should have done (つまり、「should have 過去分詞」)が、現役から1浪までの間の口癖だったそうです。
曰く
I should have studied more.⇒「もっと勉強すべきだった」…<実際はしなかった>⇒だから浪人した!
という話です。
ちょうど今頃そういう時期ですね。今年、残念ながら浪人が決まってしまった人、決まってしまいそうな人! should have done を口癖にして、来年もっと勉強しましょう!
今週もありがとうございました、それではまた来週。
問題編はこちら 。
コメント