• ようこそゲストさん!

mouthbirdさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2009年
02月17日
23:14 mouthbirdさん

助動詞は難しいのか?(助動詞+have+過去分詞の場合)(解答編)

こんにちは。旧チャンネルブログ の流れを汲む日記の水曜日がやってきました。
今週は解答編です。
先週 コメントして下さった皆様、まことにありがとうございました。m(_ _)m




まず確認です。

過去の推量(あのとき~だっだだろう、~だったかもしれない、~だったにちがいない、など)は
原則
 × 助動詞の過去形(would、could、might など)
 ○ 助動詞+have+過去分詞
である。
 「助動詞+have+過去分詞」の時制は現在完了ではない。立派な「過去時制」である。




今回はこの知識の踏まえた問題でした。




私は浪人時代、先生から「「助動詞+have+過去分詞」けっして侮ってはいけない!」と言われたました。以下を「シビアに覚えなさい!」と言われました。




助動詞+have+過去分詞 の意味
(1)cannot[can't, couldn't] have 過去分詞
   ⇒「~した(だった)はずがない」…(3)の逆!



(2)may[might]have 過去分詞
   ⇒「した(だった)かもしれない」




(3)must have 過去分詞
   ⇒「~した(だった)に違いない」…(1)の逆!







(4)need not have 過去分詞
   ⇒「~する必要はなかったのに」<実際はした>…(5)と似ているが違う!




(5)shouldn't have 過去分詞 = ought not to have 過去分詞
   ⇒「すべきではなかったのに」<実際はした>…(4)と似ているが違う!
                          …(6)の逆!







(6)should have 過去分詞 = ought to have 過去分詞
   ⇒「すべきだったのに」<実際はしていない>
                        …(5)の逆!




以上を覚えろ! と当時の先生方に言われました。もしも皆様も、これらが頭に入っていなかったとしたら、ぜひ覚えてみてはと思います。以上がもし最初から頭に入っていたら、以下の問題は解きやすかったのではないかと思います。




では解答です。(出典:英語問題総整理 中尾孝司著 (私が持っているのは古くて駸々堂出版のもの。現在は学研))







1 上下が同じ意味になるように、空欄に1語ずつ入れなさい。
 I am sure he mistook me for my sister.
=He(  )(  )mistaken me for my sister.
【解答】must have
【解説】上は「彼は私と妹を間違えたと私は確信している」という意味。であるならば「彼は私と妹を間違えたに違いない」という意味にならないと変。したがって must have。3の問題と比較して欲しい。正反対になる。




2 意味が通るように空欄に入れるべきものを a ~ d から1つ選べ。
 She has not come here yet. I am afraid she (   )her way.
  a.may be lost b.may have lost
  c.may be having lost d.may have been lost
【解答】b.may have lost
【解説】まず a の may be lost だが、確かに be lost で(道に迷う)にはなる。しかしそうなると、続きの her way につながらない。ここは lose を能動態で使い、「lose one's way (道に迷う)」というつながりにしなければならない。同じ理由で d.may have been lost もだめ。c の may be having lost だが、これもだめ。なぜなら進行形にしたいなら may have been losing という形でないと変だから(完了進行形)。ここは b.may have lost を当てはめて、「道に迷ったのかもしれないと心配している」としたい。




3 上下が同じ意味になるように、空欄に1語ずつ入れなさい。
 It is impossible that he wrote the letter for himself.
=He(  )(  )(  )the letter for himself.
【解答】cannot(can't, couldn't) have written
【解説】上は「彼が自分でその手紙を書いたことは不可能だ」という意味。であるならば「彼は自分でその手紙書いたはずがない」という意味にならないと変。したがって cannot(can't, couldn't) have written となる。1の問題と比較したい問題。正反対になる。




4 上下が同じ意味になるように、空欄に1語入れなさい。
 It is regrettable that you didin't see the sight.
=You(   )have seen the sight.
【解答】should
【解説】上は「君がその光景を見なかったことは残念だ」という意味。であるならば「あなたはその光景を見るべきだったのに」という意味にならないと変。したがって should。




5 「30分前に出発すればよかったのに」という意味になるように英文を正しく並べ替えなさい。
 You(ago/ought/started/an/to/hour/have/half)
【解答】You(ought to have started half an hour ago).
【解説】「ought to have 過去分詞」の順番になる。あとは half an hour を an half hour にしないこと。




6 意味が通るように空欄に入れるべきものを a ~ e から1つ選べ。
 Our guests didn't turn up, so we(   )all that extra food after all.
 a.needn't have bought b.mustn't have bought c.shouldn't buy
 d. didn't buy e,couldn't have bought
【解答】a.needn't have bought
【解説】上の意味は「お客様方は現れなかった、だから、結局この全ての追加の食物を買う(    )なかった」となるであろう。
現在時制の c は論外。b.mustn't have bought ような「must not have 過去分詞」は通常ありえない。(なお must not は「不必要」ではなく「禁止(~してはいけない)」である)
d. didn't buy だと「【この全ての】追加の食物を買わなかった」となる。目の前にあるのに「買わなかった」は変。e,couldn't have bought だと「買ったはずがない」になる。これはもっと変。したがって正解は a.needn't have bought(買う必要がなかった)。







以上となります。
私のいた予備校では「この区別にうるさかった」のを覚えています。
「助動詞+have+過去分詞」けっして侮ってはいけない!」とものすごく言われました。もしできなかったとしたら、ここでしつこく反芻してみてはと思います。




ちなみに…
私の師匠の一人「井川治久先生 」は
should have done (つまり、「should have 過去分詞」)が、現役から1浪までの間の口癖だったそうです。
曰く
 I should have studied more.⇒「もっと勉強すべきだった」…<実際はしなかった>⇒だから浪人した!
という話です。
 ちょうど今頃そういう時期ですね。今年、残念ながら浪人が決まってしまった人、決まってしまいそうな人! should have done を口癖にして、来年もっと勉強しましょう!




今週もありがとうございました、それではまた来週。




問題編はこちら

  • 総アクセス数(2,023)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~17番を表示

2009年
02月18日
02:33
さん

1:

hada のコメント:
解説ありがとうございます。 全問正解のパーフェクト! 運もあったけど嬉しい! と思いながら解説を読ませていただいていると、第 2 問をしっかりと間違えていました。 (^^;

2009年
02月18日
02:49
mouthbirdさん

>hadaさん

あれ? あ、ホントダ! 誤読してました。ごめんなさい。m(_ _)m

解説は納得されたでしょうか? またのチャレンジをお待ちしています。来週は難しい予定です。(汗

2009年
02月18日
06:44
さん

3:

yokokun のコメント:
いつも、丁寧な解説をありがとうございます。

パーフェクト、嬉しいです。^^

次回難しいとのこと、やりがいがあります。 ^^;

2009年
02月18日
10:13
さん

4:

Ast のコメント:
こんにちは
2番の問題で受動態を外してbかcに絞り込んだまではよかったんですが、cがおかしいことに気付けませんでした。
言われてみればヘンなのに。

「もっとすべきだったのに」は私もしょっちゅう言いますw
わかっててもなかなかできないんですよw
(ToT)

今回もありがとうございます。

2009年
02月18日
11:35
さん

5:

fermat のコメント:
 I should have studied more.⇒「もっと勉強すべきだった」…<実際はしなかった>⇒だから浪人した!

2009年
02月18日
12:58
chimamexさん

どうだろ、ありかな?
I should have known you earlier.
「もっとあなたのこと早く知ってたら・・・・・。」

マウスバードさんのことをもっと早く知っていたら・・・的なことを言いたかったわけですw

Have a nice night!:)

2009年
02月18日
14:44
mouthbirdさん

>yokokunさん

良かったですね^^ 次回もどうぞよろしく!



>Astさん

惜しかったですね。>< いい絞り方だと思いました。

私も「すべきだった」としょっちゅう使います



>fermatさん

とりあえず明日の試験がんばれ! Good luck to you!



>chimamexさん

ありがとうございます。その英語であってます。^^

ちなみに、私のサイトを早く見つけたかった、と多くの英語が苦手な受験生から言われます。見つけてくれるのは受験期の12月とか(へたすりゃ試験日の3日前とか)かなり間際になってから見つける人が多いです。

こっちは、英語が苦手な受験生に早く見つけて欲しいのに…とほほ…

2009年
02月19日
04:58
さん

8:

yukari0611 のコメント:
こんにちは。解説ありがとうございます。

問2の問題については、ちょっと悔しいです^^;

受動態にしたら、その直後の語が(目的語として?)取れないんですよね。この事に気づくべきでした。(I should have noticed it then.)



もし、on を間にいれて、I am afraid she may be lost on her way.だったらいいんでしょうか?



次の問題は難しいんですね。ちょっとワクワク^^

2009年
02月19日
13:35
さん

9:

atepeko のコメント:
いつも丁寧に添削くださってありがとうございます。小学生の時、答えを書いたドリルを手にして先生の前に列を作って並んだことを思い出します。 for oneself =独力で 辞書で調べました。しっかり覚えます。



先生の助動詞のメッセ講義を受けてから、やたらと助動詞が耳にはいるようになってきました。

先日テレビ放送された「恋愛小説家」で、ジャック・ニコルソンが、"I should have danced with her."と後悔していたり、ゴッドファーザでも、習ったばかりのshall が出てきて嬉しかったです。ゴッドファーザーに頼みごとをした人が報酬を受け取ってもらえずに、"What shall I do?" と尋ねるシーン。これは主語はIですが、主語の意志未来を表しているのではないような気がします。今週以降のメッセ講義で疑問が晴れるかな? 明日金曜日10:45も、どうぞよろしくお願いいたします。

2009年
02月20日
01:17
mouthbirdさん

>yukari0611さん



>I am afraid she may be lost on her way.



ペンシルベニア州在住のアメリカ人に聞いてみました。

↓返事はこうです。

>It can be said. But it's really strange sounding. No one talks like that.

(言えます。でも本当に奇妙に聞こえます。誰もそんなふうには言いません)

という結果でした。ご参考に。



>atepekoさん

ふむふむ。ゴッドファーザーでshallがありましたか。それは良かった。^^



>”What shall I do?” と尋ねるシーン。これは主語はIですが、主語の意志未来を表しているのではないような気がします



主語の意志でなくはないです。意味は、「私は何をしようか」という感じなはずです。もっとも普通は「何をすべきだろうか? どうしたら良いだろう?」という意味になります。なぜならば…



 shall の過去形を知っていますか? 実は should なんですよ。

例えば

”What should I do?”だったら「何をすべきだろうか? どうしたら良いだろう?」という意味だと分かると思います。



つまり

 He will be in that room. が He would be in that room. と意味がほぼ同じように

 ”What shall I do?”も”What should I do?”と意味がほぼ同じなのです。



これでお分かりになりますでしょうか?

では今晩10:45にお待ちしてます。m(_ _)m

2009年
02月20日
07:28
さん

11:

yukari0611 のコメント:
ありがとうございます。お手数かけます。
参考にしますm(__)m

2009年
02月20日
07:34
さん

12:

atepeko のコメント:
丁寧な回答をくださってありがとうございました。

shall のことだから、きっと難しいぞ。もしかして相手の意思を聞いてるのかも…と勘ぐっていました。shall の過去形が should ですね。とてもよく分かりました。ありがとうございました。では、10:45メッセ講義、よろしくお願いします。

2009年
02月22日
08:30
さん

13:

ononokomachi78 のコメント:
丁寧な解説と添削をどうもありがとうございます!

曖昧なところがすっきりしました。



初チャレンジでしたが、運良く、パーフェクトがとれて嬉しいです。

何だかはまりそう…

次回は難しそうですが、ぜひまたチャレンジしてみたいです。



今後ともよろしくお願いいたします!


2009年
02月22日
17:44
さん

14:

ran-run のコメント:
はじめまして☆

質問させていただきます!!!



chimamexさんがi should have known you earlier という文章を書います。mouthbirdさんはこの文章が正しいと書かれていますが、私はこの文章に若干違和感を覚えます。この違和感を解決していただきたいm(_ _)m



いくつか気になる点があります。

knowは状態動詞だから(違うかも!?)have knownを見たら感覚的に継続の意味を感じます。しかし、should にくっついてるからshould have p.p.なのかなんだかわからなくなります。もともとmouthbirdさんが出している例文はすべて明らかに一時点で行われる動作動詞をp.p.の部分に入れています。とはいっても、i should have known youのみであったら問題はない気がします。ただ「私はあなたを知っていればよかったのに…」になって、should have ppとhave knownのイメージが両立できます。でもearlierがつくと途端にこんがらがります。beforeならしっくりくる気もしますが。



長文失礼しました。もう、ずっと英語なんかろくにわからない私がえらそうなことを…深夜は余計なことが気になります。

2009年
02月23日
18:06
mouthbirdさん

>ran-runさん

>I should have known you earlier.



こちらこそはじめまして。ご質問ありがとうございます。そうですね。know が状態動詞ですから、ちょっと気になりますね。ネイティブに確認を取ってみます。しばらくお待ちください。m(_ _)m

2009年
02月24日
06:32
mouthbirdさん

>ran-runさん

お待たせしました。ペンシルベニア州在住のアメリカ人に聞いてみました。

どうやら大丈夫みたいです。

メッセしたのですが↓こんなようなお返事をくれました。



・・・・

Mouthbird さんの発言:

in this case, can we say "I should have known you earlier."?

ネイティブ さんの発言:

yes

its good^^

Mouthbird さんの発言:

hum

How about "I should have known you before"?

ネイティブ さんの発言:

thats good also

they both work

――――



だそうです。m(_ _)m

2009年
02月25日
10:55
さん

17:

ran-run のコメント:
!muchas gracias!

1番~17番を表示